基本情報 ‐ ファイアーエムブレム 烈火の剣

作品概要

ファイアーエムブレムシリーズの7作目。
前作「封印の剣」の約20年前の同世界が舞台であり、前作の主人公の父エリウッドを含めた3人の主人公が登場するほか、シリーズで初めてプレイヤー概念が導入された作品でもあります。
難易度としては、前作に比べて敵の強さは全般的に抑えられたかわり、マップのギミックは何かと複雑化しています。また、主人公それぞれに編があり、総合ボリュームは前作を大きく上回ります。

2023年にニンテンドースイッチオンラインに追加されました。

基本事項

  • セーブデータは3つ
  • 常時「A+B+スタート+セレクト」でソフトリセット
  • ソフトリセット後、スタート押しっぱなしで中断再開
  • マップ中「Bボタン」でカーソルスピードアップ
  • イベント中「スタート」で全体スキップ
  • イベント中「Bボタン」でそのやりとりのみスキップ
  • 攻速差「4」以上で再攻撃
  • 攻速は「速さ-(武器の重さ-体格)」で算出
  • 玉座には「魔防+5」の効果もある

各編

リン編
全編通してプロローグ兼チュートリアルといったところ。全12マップ。
クリア後は解放済みの本編と難易度を改めて選択し、そのまま続いていきます。登場ユニットのレベル等は引き継がれます。アイテムは引き継がれませんが、所持金は金額に応じて本編のリンが初期所持する宝玉に変わります。また、ユニットがやられても死亡ではなく退却となり、本編では再登場します。
エリウッド編
リン編のクリア後に解放される本編その1。全28マップ。
本作のメイン部分と言えます。今作の支援効果はここから適用。
ヘクトル編
エリウッド編のクリア後に解放される本編その2。
エリウッド編とほぼ同じ流れをヘクトルの視点で描きます。マップの数はエリウッド編+4の32。同じ章でもエリウッド編とは初期位置や敵の構成・動きなど何かしら変わっている場合がほとんどです。

軍師

各ユニットを指示=操作する、プレイヤーの分身的存在。
冒頭に「名前、血液型、誕生月、性別」を決め、血液型と誕生月に応じて属性が決定します。軍師と同じ属性のユニットは進撃準備の「軍師の評価」で表示される「☆」の数1つ=1%で必殺と回避が上昇します。☆の数は恐らく各章の「戦いの評価」と同じ基準で微増していくと思われます。

オートセーブ

GBAシリーズの共通事項。携帯機ということでオートセーブが搭載されており、章の途中でリセットなどをしても自動的に中断の記録が残ります。もちろん、これを利用して結果を変えるなんてことはできず、戦闘中にリセットをしてもその戦闘から再開され、同じ結果となります。

進撃準備

  • 武器屋は利用不可(売却は可能)
  • 転職アイテムや上昇系の使用が可能
  • お店のラインナップの確認が可能

進撃準備は前作から主に上記の3点が変わりました。お店のラインナップは「マップを見る」からお店を選択することで可能です。秘密の店はさすがに不可。あと一応、転職をするとHPの上昇分が減っているという妙な状態になります。セーブ&ロードで直ります。

三すくみ

  • 剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強い
  • 理は光に強く、光は闇に強く、闇は理に強い

三すくみは各「15%」と前作から5%上昇しています。攻撃力への影響は「1」で同じ。

救出

  • 対象は味方ユニットとNPC
  • 自身の「救出」が相手の「体格」以上なら救出可能
  • 徒歩クラスの救出は「体格-1」
  • 男性騎乗クラスの救出は「25-体格」
  • 女性騎乗クラスの救出は「20-体格」
  • 体格はクラスチェンジと「ボディリング」でのみ上昇する
  • 同行者の在中は「技・速さ」が半減する (端数切り捨て)
  • 条件を満たす別の仲間間で「引受け」「引渡し」も可能

救出の仕様は前作から変化なし。今作では状態変化の解除に要するターン数が減らない点を活かし、ニルスとニニアンの補助効果を切らさないという使い方も可能と言えば可能です。

輸送隊

  • 13章外伝のクリア後に加入
  • 章開始時に出撃枠とは別で出撃の有無を選択
  • 初期状態はテントで移動不可。位置も固定
  • 収容数は「100個」まで
  • HPが0になっても退却するのみ
  • 無事に戦い抜くと次章で1レベルアップ
  • レベル20到達で馬車にクラスチェンジ
  • 出撃できない章もある
  • ほかのユニットとのアイテム交換不可
  • さらに細かい仕様を表示
  • 13章外伝に行かなかった場合は16/17章の進撃準備前に加入する
  • 進撃準備ではほかのユニットから上下を押せばステータス表示可能
  • テント状態でもワープやレスキューで位置を変えることは可能
  • 買物や村の訪問をすればアイテムの所持も可能
  • アイテムを所持していれば進撃準備のリストから交換も可能

輸送隊は前作と同じくマリナスが担当しますが、上記の通り仕様はかなり変わっています。クラスチェンジを目指すなら大半の章で護衛が必須。数名ながら支援の構築も可能になっています。

武器レベル

  • 該当種類の使用や撃破で熟練度が上昇する
  • ゲージが達するごと1レベルアップする
  • 下級職はレベル「A」までしか上がらない
  • レベル「S」にできるのは基本1人1種のみ
  • レベル「S」の武器は命中・必殺に「+5%」
  • ひかりの剣(間接)とルーンソードは上昇しない

前作と熟練度の計算方式は変わったものの、使っていれば上がっていく基本構造は変わりません。それよりは前作にはなかった「S」は1人1種までの制限に注意したいところ。特にシスターとトルバドールは転職後に光Sや理Sを目指そうとしても、かなり意識しないと杖が先にSに達してしまいます。

特効

騎馬系ソシアルナイト、パラディン
遊牧民、遊牧騎兵
トルバドール、ヴァルキュリア
ロードナイト
重歩兵系アーマーナイト、ジェネラル
グレートロード
剣歩兵系傭兵、勇者
剣士、ソードマスター
ブレイドロード
飛行系ペガサスナイト、ファルコンナイト
ドラゴンナイト、ドラゴンマスター
竜系ドラゴンナイト、ドラゴンマスター
古の火竜

特効の対象は上記の通り。騎馬ナイト系が騎馬系になって遊牧民系とトルバドール系が含まれるようになったほか、アーリアル以外の竜系は従来の武器威力「3倍」ではなく「2倍」となっています。

状態変化

補助 (1ターン)

  • 攻撃:攻撃+10
  • 守備:守備・魔防+10
  • 必殺:必殺+10
  • 回避:回避+10

異常 (4ターン)

  • ポイズン:毎ターン1~3ダメージ
  • サイレス:魔法、杖、訪問が不可
  • スリープ:眠って行動不能になる
  • バサーク:混乱して味方にも攻撃する

状態変化は前作と同じ4種の状態異常のほか、ニルス/ニニアンから付与される補助効果も同じ領域となっており、状態異常を受けている間は補助効果を受けることはできません。

盗賊・アサシンの特殊能力

  • 自身より速さの低い敵の道具を盗める (盗賊のみ)
  • とうぞくのかぎで扉と宝箱を開けることができる
  • 索敵マップの基本視界が「+5」される
  • 22/23章の埋もれた財宝を必ず発見できる
  • エリウッド編の28章の火柱の罠を解除できる
  • フレイボムのマスを無効化する
  • フレイボムのマスに待機すると回収する (アサシンのみ)

前作と違い「盗む」に速さが関わるようになったほか、闇の誓約書で「アサシン」へのクラスチェンジが可能になっています。アサシンは「盗む」を失うかわり、攻撃時に確率で即死させる「瞬殺」を得ます。

シューター

  • アーチャー/スナイパー専用の機械
  • 自軍も利用可能。今作では移動も可能
  • 弾の種類は3種類あり
  • 敵使用時の残り弾数は見えない

前作との違いは移動が可能になったのと、敵使用時の弾数が表示されなくなったこと。また、全般的にこちらが有効利用できるマップも増えています。

ソードーマスターと狂戦士

ソードーマスターと狂戦士の特性は「必殺率+15%」と前作から半分になりましたが、それでも危険なことに変わりはありません。十分に警戒を。

トライアングルアタック

  • フロリーナ (16章)
  • フィオーラ (19章)
  • ファリナ (25章)

シリーズ伝統の必殺戦法。上記3人で敵を囲んで攻撃すると、初撃が「必中&必殺の一撃」になります。今作ではファリナがヘクトル編のみの登場のため、ヘクトル編の特権となっています。

増援

増援の出現タイミングが、従来の敵フェイズの開始時から「敵フェイズの終了時」に変わり、だいぶ危険度が下がっています。ただし、例外もあり。

ドロップアイテム

  • 敵の持つ緑に光るアイテムが対象
  • 回数が減ってもドロップ品には影響なし
  • 使い切られるとドロップ判定はなくなる
  • 敵盗賊に宝箱を取られた場合もこれになる
  • ただし、ドロップ対象は末尾の1点まで
  • 装備次第で対象が変わることもある

今作はシリーズ初期作品と同じく一部の敵がアイテムをドロップします。主な仕様は上記の通り。この仕様的に、敵盗賊に武器2点や「武器→道具」の順で宝箱を取られた場合は取り返すことができません。

天候

  • 屋外にいる敵味方全員が影響を受ける
  • 遊牧民以外の騎馬系は移動力が1/4になる
  • それ以外のユニットは移動力が1/2になる

シリーズ初登場のシステム。一部のマップは規定のターンに雨や雪が降り、屋外にいる敵味方全員の移動力が低下します。各章の最初数回の変化の前には誰かしらの予告が入ります。

索敵マップ

  • 基本視界は周囲3マスで統一
  • 盗賊・アサシンは基本視界+5マス
  • 移動で敵にぶつかると強制行動終了
  • 状況で敵の数の確認はできない
  • たいまつの使用で視界+4マス (ターン減少)
  • トーチは指定地点の周囲8マスを照らす (ターン減少)

索敵マップは前作から「基本視界」「状況の敵数」「トーチ」の仕様が変更されています。

壊れる壁・古木

  • 耐久値はものによる。守備は0
  • 攻撃時は武器の熟練度も上昇する
  • リザイアならHPも回復する
  • イクリプスなら一撃で耐久1にできる

新たに「古木」が追加されました。基本仕様は壁と変わらず、ショートカットの性質も同じ。

フレイボム

  • 隣接した指定1マスに設置する
  • 自身が移動可能な地形にのみ設置できる
  • 設置マスにユニットが入ると「10ダメージ+行動終了」となる
  • 敵、味方、NPCのすべてが対象
  • 待機だけでなく通過しようとした場合も発動する
  • 飛行系は通過の場合のみ無効。待機時は発動する
  • 盗賊は通過・待機ともに無効
  • アサシンは通過は無効、待機は「回収」する

フレイボムの仕様は上記の通り。そんなに使うことはないかもしれませんが、なかなか細かく設定されていると思います。このほか、有名なバグ技も存在します。

スポンサーリンク