不浄なるオルニット ‐ ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

概要

エクストラは、マズルカと共にこれまでのダンジョンを模した8つのダンジョン+1つの新ダンジョンを攻略していきます。いずれのダンジョンも1マップのみの構成です。

魔女嘆願大商店のラインナップが追加されているので確認を。マズルカの結魂書は1つはもらっておきたいところです。弟子のメモは「決起!魔女のポトフ!」をこなすことで新項目が追加されます。

道中のボスはいずれも手強く、さすがに何回かの魂移しが必要になってきます。稼ぎポイントも参照に旅団の強化を計りましょう。眩まし術や蜜病も効果的に活用を。

なお、攻略せずに周回へ戻りたいときは、魔女嘆願の「エンディングにしたい」を選択してセーブし、ロード時の「”滅びのテネス”へ向かいますか?」に「いいえ」を選択すればOKです。

アズーメルム

マップ

まず、紫シンボルから出現するアカシノゲルニカが、アタッカーの強化率75%を持つ妖路導く結魂書を落とします。ただ、現時点では結構な強敵なので、余裕があったら狙うくらいでいいでしょう。

また、このダンジョンからビターン系最上位のビターンゴールドが登場します。ダークゾーンの中のシンボルが狙い目です。戦力が厳しいようならこいつを中心に稼ぎを。

小部屋に到達でドロニア型四号と戦闘へ。

ドロニア型四号

溜めなしの全体攻撃「霧幻灯Ⅳ」が大変強力ですが、ある程度のダメージを与えると行動パターンが変わり、溜めての前衛攻撃と1カヴン攻撃ばかりになって対応しやすくなります。属性は貫撃が有効な程度。ドロップの四号鎌は一品物なので、気合があるなら良い二つ名が出るまで粘るのも。

撃破したら次のダンジョンへ。

アズーアマデウス

マップ

多くの穴は落ちると強制全滅です。集中を。ザコ敵のネザーペインズは、数が多い+素早い+全体攻撃ばかりという厄介な敵なので、複数人のデモンリーパーで先行して一掃できると快適です。

小部屋に到達で次のダンジョンへ。

アズーカンパニュラ

マップ

カンパニュラの地下4階に外郭を足したような構造です。内側に出現する敵もカンパニュラの地下4階と同じですがドロップは異なり、白薔薇ノ百花弓、妖精王の戦鎧、結魂書666といった良品を落とすようになっています。特に因果数が偶数のキャラにとって結魂書666の経験値倍率は破格です。

小部屋に到達で闇の澱と戦闘へ。

闇の澱

膨大なHPと、貫・霧以外に耐性を持つタフなボス。長期戦必至だというのに、「邪ナル念」で全員を弱体化にもしてきます。こちらも弱体化を途切れさせずに攻めたいところ。攻撃は2回息を吸い込んでからの全体攻撃「大地破滅ノ撃」が強力です。ルフランの守りを落とします。

撃破したら次のダンジョンへ。

アズーウンブラ

マップ

途中で階段移動がありますが、複数階層を無理やり1つのマップに収めています。
そんなことよりも、ここの右下のエリアはビターンゴールドが5体同時に出現する本作最高の稼ぎポイントとなっています。小部屋から近いアクセスも素敵。気の済むまで稼いだらいいと思います。

小部屋に到達で次のダンジョンへ。

アズーアストルム

マップ

湖を経由する左上の扉はまだ開けることはできません。
小部屋に到達で次のダンジョンへ。

アズーフェーヌム

マップ

宝箱にある「魔力満ちたる碧糸」はクエスト的に貴重です。大事に。
小部屋に到達でドロニア型一号と戦闘へ

ドロニア型一号

溜めなしで放つ全体攻撃+幻覚+深淵の「蒼ノ雷術」がとにかく強烈。これが連続で飛んでくると厳しいものがありますが、溜め攻撃も多く、特に3回溜めての自身強化「雷纏術Ⅲ」を無駄に何度も使ってくれるありがたい展開もあります。属性は貫撃が有効な程度。夕闇の結魂書を落とします。

撃破したら次のダンジョンへ。

アズーマギア

マップ

宝箱から入手できる「ネザーランドの魂」はクエスト的に超貴重品。失った場合は恐らくアーティファクトの分解から低確率で出てくるのを祈るしかありません(実際の出現は未確認)。

また、このあたりまで進めれば弟子のメモ「さらにひらめいた!」をこなすことができ、エクストラの鍵付き宝箱の鍵である「オルニットの魔法鍵」が入手できると思います。中身の大半はほかに入手手段がないと思われるレア装備ばかり。拘るならしっかり吟味しましょう。

小部屋に到達で寄生ドロニアと戦闘へ。

寄生ドロニア

溜め攻撃が多く、中でも2回房を膨らましてから放ってくる全体攻撃「マナニア蝕ムガス」が強力です。その前に命中の低下を。物理全般に耐性を持つかわり、魔撃はいずれも有効なので戦いやすいと思います。

アズーテネス

マップ

アズーウンブラと同じく複数階層が1つのマップに収まっています。表のテネスのように1つの階段が3ヶ所のループ構造になったりはしていません。

小部屋に到達で外道魔女ゾロークと戦闘に。

外道魔女ゾローク

攻撃はカヴン単位のものが中心。「影魔術」で自身の能力を上げたり、1回溜めての「闇の吐瀉物まき散らし」でこちら全員の耐性を下げたりしもしてきます。属性は斬・貫・焔が有効。花冠を落とします。

戦闘後、アズーアストルムの左上の扉が開放されます。

また、この時点からアズーカンパニュラに黒ノ旅人が登場します。倒すと強力な武器がもらえるので、気合があれば挑んでみるのもいいと思います。詳細は隠しボスをご参照。

アズーカルディア

マップ

BGMが印象的なラストマップ。ここのみ紫シンボルがペコロニア大王に変わります。下手な二つ名が付くとラスボス以上の強さになる危険な敵です。戦う際は重々確認を。

最深部にてオオガラスの心臓とラストバトルへ。

オオガラスの心臓

2回行動中、毎ターン1回を溜め、下記の順でダンジョンの名を冠した様々な効果の鼓動攻撃をしてきます。実質1回行動のようなもの。

  • カンパニュラの鼓動 … 全体に即死攻撃
  • アストルムの鼓動  … 全体に状態異常耐性激減
  • メルムの鼓動    … 全体に弱攻撃+全状態異常
  • フェーヌムの鼓動  … 全体に物理耐性とガード率の激減
  • ウンブラの鼓動   … 全体に焔撃
  • ロサテンプスの鼓動 … 全体に魔撃耐性とスタン耐性の激減
  • テネスの鼓動    … 全体に攻撃力・防御力半減
  • オルニットの鼓動  … 全体に打・焔撃+深淵+スタン

以降はオルニットの鼓動、たまに単体の「鼓動震」や全体の「大鼓動震」の繰り返しに落ち着きます。属性は斬・貫が有効です。
マズルカの結魂書の「実験魔法578」を使うと、深淵耐性を大幅に下げることができます。早めに使用し、毎ターン深淵付加の武器で叩けば展開次第では有利に進められます。また、攻撃の属性がわかりやすいことから反射のドナムも有効です。「イサラの魂」を落とします。

エンディングへ。