錬金釜 ‐ ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
概要
錬金釜は、地下帝国メルムで最初の魔女報告を終えると解放されます。ただし、「解封の儀」はそこからもう少しだけ進めたあと、魔女嘆願の「アイテムの解封を行いたい」を選択してから。
錬金合成
- 対象は装備品のみ
- ベースとなるアイテムに、素材となるアイテムを最大8つ付けて合成する
- 単純にベースアイテムが強化されるのみで、別のアイテムに変化したりはしない
- 合成後のアイテムは★マークが付き、以後そのアイテムをベースにすることはできない
- 素材の持つ性能しか上昇しないと思われる
そこまで試したわけでもありませんが、単純に素材にしたアイテムの性能の総和の何割かがベースに付加されるとかそんな感じの構造ではないかと思います。注意点はやはりベースにできるのが1回きりという点。固定入手の一品物に施すときは慎重に行いたいところです。
錬金分解
- アイテムを分解してマナに変える
- 装備品と消費・換金アイテムとアーティファクトが対象
- 1回ごと「錬金分解液」が必要。大商店で銀貨350枚
- ただし、なくても同額を消費して行えるので無問題
- アーティファクトのみ魂の小瓶系統のいずれかになる
獲得マナは、装備品は性能に比例し、消費アイテムは一律で10、換金アイテムはものによって異なるといったところです。ただ、マナに困る場面もあまりないので、やはりアーティファクトを分解して魂の小瓶系を入手するのが大半の目的になるんじゃないかと思います。
解封の儀
- マナを消費して未解封のアイテムを識別する
- 解封品はコモンでも大抵なんらかの性能が付加されている
- 末尾に「?」があるとエピック以上確定
性能は入手時に決定しているようで、ロードしても結果が変わったりはしません。マナを節約したければ、一度すべて試したうえで有用なものだけ解封するという手も有効です。