第1部 6~10章 ‐ ファイアーエムブレム 紋章の謎
目次
6章 レフカンディの罠
加入 |
バヌトゥ (村) |
---|---|
村 |
バヌトゥの加入 |
敵落 |
とびらのかぎ (盗賊) ぎんのつるぎ (ハーマイン) |
最初のターンから攻め上がってくる飛行系の敵のうち、ミネルバと三姉妹は2ターン目に去って行くため、相手をするのは実質3体となります。ドラゴンナイトは弓か魔法で。なお、ワープを使えばミネルバたちとの交戦も可能ですが、お互い攻撃が外れるだけで何もいいことありません。
撃破したら、マルスは村でバヌトゥを仲間にし、ほかの面々は南下。
このマップの増援はターン数ではなく、ボスから4マス上の横のライン以下に侵入すると発生します。内訳はソシアルナイトとソルジャーが2体ずつが6ターンで計12体。相手にするつもりがなければ、砦を塞ぐなり早めにボスを倒すなりしてしまいましょう。
クリア後、モロドフが唐突にマムクートについて語り始めます。
7章 港町ワーレン
加入 |
シーザ (開始時) ラディ (開始時) |
---|---|
敵落 |
ぎんのおの (かいぞく) めがみぞう (カナリス) |
開始時にシーザとラディが加わります。
彼らが言うように初期配置は結構な数で、14ターン目からは上部の5つの砦から増援も出現します。増援を含めすべて相手にするつもりなら全軍で町へ行き、2つの壁を利用した布陣で迎え撃ちましょう。砦を塞ぎに行く場合は、敵のクラスはいずれも山に入れないので、初期配置のやや上にある山と山のあいだを強いユニットで塞ぐと戦いやすいと思います。本作では上級職であるホースメンに注意を。
増援は14ターン目から、左からソシアルナイト、アーチャー、ソシアルナイト、アーマーナイト、アーマーナイトの順で、大体22ターンぐらいまで出現します。塞ぐことに成功したら、アーチャーだけを囲んだ状態で出現させれば盗賊でも安全に経験値を稼ぐことができます。
制圧後はカチュアが現れ、ミネルバの妹マリアの救出をお願いされます。
8章 プリンセス・ミネルバ
加入 |
マリア (マルス) ミネルバ (マリア加入後 ⇔ マルス) |
---|---|
宝箱 |
サンダーソード (左) リブローの杖 (右) ドラゴンキラー (上) |
敵落 |
はがねのゆみ (スナイパー) はがねのやり (ソシアルナイト) ゆうしゃあかし (勇者) スピードリング (ジューコフ) |
まずは宝箱を狙わんとす盗賊を倒すため、移動力のあるユニットを要塞へ急行させましょう。ここの要塞は騎乗したままでも進入可能です。ほかの面々は砦や要塞の入口を利用して、右回りで飛来する飛行系に備えます。
要塞内のマリアをマルスで仲間にすれば、ミネルバもマルスに近付いてきて仲間に加わります。あとは丁寧に残存勢力を潰していくだけ。要塞の北側にいる勇者が初のクラスチェンジアイテムゆうしゃあかしを落とします。
増援は15ターン目に、こちらの初期位置付近からソシアルナイトとホースメンの計8体の一団が一度だけ出現します。やはり要塞の入口あたりで対応するのがやりやすいと思います。
9章 ノルダの奴隷市場
加入 |
ジョルジュ (北の村) リンダ (南の村) |
---|---|
村 |
ジョルジュの加入 (北) リンダの加入 (南) |
敵落 |
はがねのゆみ (スナイパー) てやり (ソシアルナイト) パワーリング (ショーゼン) |
新たに奴隷市場へのショートカットができています。
飛んでくるペガサスナイト、奴隷市場のならず者、ソシアルナイトやホースメンなど特に問題はないでしょう。市場内の村ではジョルジュとリンダが加わります。
注意すべきは仕様の変わったシューターで、3~10という長射程は命中率が低くとも厄介です。特に飛行系はクインクレインの射程内に入らないように。また、ここはボスが城に居座らない積極派という点にも一応の注意を。
10章 アカネイア・パレス
加入 |
ミディア (開始時) ボア (開始時) ミシェラン (開始時) トムス (開始時) トーマス (開始時) |
---|---|
宝箱 |
オリオンのや (一番上) 10000G (二番目) マニュアル (三番目) ぎんのつるぎ (下段左) めがみぞう (下段右) ブーツ (奥の部屋) |
敵落 |
レイピア (盗賊) サンダーの書 (魔道士) エルファイアー (魔道士) きずぐすり (マムクート) リライブの杖 (司祭) きしくんしょう (ソルジャー) ボルガノンの書 (ボーゼン) |
報酬 |
パルティア (クリア後) |
屋内戦。折り返しかつ中盤の山場的マップです。
まず、捕虜として開始時に仲間になるアカネイアの方々は、アーチャーの前にミシェランとトムス、魔道士の前にボアを置き、各ターンのダメージを2に抑えないと厳しいです。
本隊は初期位置付近の盗賊4体を追いかけつつ、捕虜の周囲の敵の殲滅と宝物庫の宝箱の回収を。宝物庫はジェネラルがいるほか、下部はスナイパーの標的にもなります。主力を送り込んでもいいほどです。
ボーゼンのボルガノンは強力ですが、再攻撃を食らうことはありえません。一撃を耐えられるユニットならどうにかなるでしょう。
また、奥の部屋ではソルジャーがきしくんしょうを落とすほか、宝箱からは各部1つしかない貴重なブーツが手に入ります。ただし、3体のソルジャーがいずれも銀装備な点に要注意。ブーツは余程のことがない限りマルスに使うのがいろいろな面で有効です。
そしてクリア後、ニーナ様より三種の神器のひとつである最強弓のパルティアを賜ります。