第八章 鼓動・氷雪を越えて ‐ 風の伝説ザナドゥ
目次
攻略チャート
ジードを追ってやってきたダクル港。ここではまず町から出るまでが大変です。
装備品はウィルダーシールドのみ終盤に拾うことができます。戦闘機会も終盤がメインなので、取得を待ったほうがいいでしょう。お金はまだまだ必要です。
- 入口の門番ホッパーと話す
- 町長宅を訪ねてビリーと話す。「ビリーの会員証」を入手
- 金牛亭の看板娘ジルと話す
- 金牛亭の営業時間は13~3時くらい
- なんでも屋バーラクと話す
- 発明家クリフと話す
- 看板娘ジルと話す
- 店主ロックと話す
- ヒューム町長と話す
- 看板娘ジルと話す
- ヒューム町長と話す
- 門番ホッパーと話す
- 漁師バークレーと話す
- 看板娘ジルと話す
このあと鳥が町長宅へ飛んでいくのが見え、町長の色気のない悲鳴が響き、町長たちを助けると今度はビリーの叫び声が聞こえ、入口に行くとようやく町を出られるようになります。
- 雪原の中央付近でビリーを助ける
- そのまま進み、橋の手前で吹雪に吹き飛ばされる
- なんでも屋バーラクと話す。99800ジェムで「マジックビジョン」を購入
- 魔法職人ネッドと話す
- 48時間後に再度ネッドと話す
- 発明家クリフと話す
- 再度ネッドと話す
「マジックビジョン」が修復されます。
次は赤と青の玉探し。
- ビリーと話す。「赤い玉」を入手
- 漁師バークレーと話す
- なんでも屋バーラクと話す
- 看板娘ジルと話す
- 店主ロックと話す
- 雪原で10個の「トリュフ」を見つける
- 盛り上がっているところ
- なんでも屋バーラクに「トリュフ」を渡す。「青い玉」を入手
- 再度話すとエリクサーをくれる
これで雪原の吹雪を抜けられるようになります。
- 次の雪原の奥で再び吹雪に飛ばされる
- 同画面の敵を倒しまくる。「緑の玉」を入手
- 氷の塔に入り、1Fのプレートに乗る
- 前の画面に戻り、左上の5本の木へ行く。「黒い玉」を入手
改めて氷の塔へ乗り込みます。
また、このあたりからザコ敵の攻撃力が非常に高くなり、防具の熟練度を上げるにしても、攻撃力の低い敵から順々に行っていかないと一瞬でプロテアが尽きてしまいます。ダメージを見極めましょう。
- 1Fのプレートに乗る。アリオス一人になる
- 2Fの上側の宝箱から「金のカギ」を入手する
- 2Fの右側で偽ソフィアを倒して「銀のカギ」を入手する
- 2Fの右上の宝箱から「銅のカギ」を入手する
- 1Fの右上の宝箱から「鉄のカギ」を入手する
- 1Fでアルゴスを加える
- 奥にいるリュコス&メディアと話す
- ダクル港へ戻り、店主ロックと話す。「地酒」「マッチ」を入手
- 氷の塔へ戻り、リュコス&メディアを救出する
- その場の宝箱から「鉛のカギ」を入手する
そして最深部にてジードと相対すると、ソフィアの力によってジードとアリオスは弾き飛ばされます。
最深部に戻り、ソフィアを取り戻したらアクションステージへ。
アクションステージ
仲間:メディア、ソフィア
- 1画面目
- 重騎士は正面からの攻撃が通用しません。ジャンプして下突きか、斧が地面に刺さっているあいだに後ろから攻撃を。
- 2画面目
- 移動しないビームを吐く敵がいるのみ。丁寧に倒しつつ進めば問題ありません。
- 3画面目
- 再び重騎士ですが、1画面目よりも動きが早く、1体に対応している間に挟み撃ちを食らいます。下突きで飛び越えて駆け抜けるのも手。
- 4画面目
- 氷柱を生み出すタイプと、剣を持って突っ込んでくるタイプの2体の幽霊の構成。難易度高めです。ある程度のダメージ上等で駆け抜けるほうが被害を抑えられるかもしれません。
- 5画面目
- 攻撃すると弾を吐き出して反射もさせる動かない敵のみ。下段にいる進行の邪魔になる奴だけしゃがみ斬りで倒していけばOKです。
- 6画面目
- 最後は2体の変な獣。正直よくわからないので、やはりダメージ上等で駆け抜けるのが無難です(適当)。
- ボス フライブリュート
- 台詞が何を言っているのがわからんボス。近距離だと豪快な吹き飛ばし攻撃、遠距離だと弧月の衝撃波を出してきます。上部にあるビットの雷が邪魔なのでまずは左側へ逃げ、ボスが現れるギリギリの位置で攻撃と回避を繰り返しましょう。衝撃波のほうは防御で完全に防ぐこともできます。
撃破後、「ドラゴンスレイヤー」を取り戻します。
が、この時点ではまだイベントアイテム。