第三章 異変・黒い光 ‐ 風の伝説ザナドゥ
目次
攻略チャート
まずは南のビスキオ村へ。
本章は後にもう一軒のお店が登場するため、装備の新調はスケイルアーマーのみにしておきましょう。また、このあとはしばらくアリオス単身の期間が続きます。できれば開始時の3人のうちにお金を稼いでおくと安心です。最低でもスケイルアーマー代を除いて2400は欲しいところ。
- 民家4件を扉越しに調べる
- 村長宅を訪ね、アリオス単身でイエティの村へ向かうことになる
イエティの村は、ビスキオの東にある道を進んだ先にありますが、2つ目の看板の付近で進めなくなります。
- ビスキオ村のペパーノ村長と話す
- 教会の西の墓地にいるカラスじいさんに追い返される
- 村に戻ってペパーノ村長と話す
- すぐ上の家のユリアと話す
- その上の家のチコとチッタの母親エミリアと話して箱を調べる。「伸びきったバネ」を入手
- カラスじいさんにバネを見せると、じいさんの宝物を取ってくることになる
- 教会から北東の山沿いをずんずん進み、窪みで「壊れたマント止め」を入手する
- カラスじいさんに渡すと、道はもう直っている
なかなか粋なじいさんです。
直った先を道なりに進み、イエティの村へ。
- イエティの村長と話し、秘密基地のことを聞く
イエティの村にはお店があり、本章最強装備のパラッシュとラージシールドが売っています。一応どちらも後に宝箱から入手できるのですが、パラッシュのほうはかなり終盤なので、購入はこちらを優先的に。
- ビスキオ村のチコとチッタの母親エミリアと話し、箱を調べて「ひみつきちのいきかた」を見る
- 村長宅にいるリュコスに暗号を解読してもらう
かなりややこしい手順を教えてもらえますが、実際はカラスじいさんに均してもらった箇所から西に進んだところにある足跡をたどって行けば、秘密基地であるプリズム氷洞にたどり着きます。
- 扉を調べると赤毛の少女が落ちてくる
- 扉をこじ開けようとするが失敗する
そのあと12個のスイッチを調べることになり、どれを押しても墓地のあたりに飛ばされます。
その前に、イベントの進行的にはまだ早いですが、プリズム氷洞の南東方面にボラース氷洞という洞窟があり、そこの宝箱からラージシールドが入手できるので、お金が足りない場合は先行して取りに行くのもいいでしょう。
- ビスキオ村の村長宅にいるリュコスと話す
- 一度画面を切り替えてから村長と話す
- カラスじいさんのところにいるリュコスと話す
- 2回話すと「8・1・4」という番号を知ることができる
- 12個のスイッチの丘に戻り、「8・1・4」の順番で押す
- 数字の配置は上の右を1とした時計回り。墓地の12個のお墓とも対応している
- プリズム氷洞へ入り、チコと話すと子供たちは帰っていく
墓地へ行くと、イエティのアルゴスが荒ぶっています。
- リュコスと話すと、赤毛の少女が現れてアルゴスを気絶させる
- ペパーノ村長と話し、本棚から「ビスキオの覚え書き」を入手する
- 覚え書きをプリズム氷洞のピュラーに届ける
- 6つのプリズムをそれぞれ所定の峰に設置する。ショートカットあり
- 右上奥 ⇒ イエティの村の峰
- 右下 ⇒ ボラース氷洞の峰
- 左下 ⇒ ボラース氷洞の南の峰
- 左奥 ⇒ プリズム氷洞の南の峰
- 左上 ⇒ プリズム氷洞の北東の峰。足跡の途中の階段を上がった先
- 右上手前 ⇒ プリズム氷洞の峰
- ピュラーに報告して結界の完成
プリズムの設置はまともに行うと本作随一の面倒ポイントです。
- 村長宅に村人が集合していて、チコがさらわれたことを知らされる。リュコスが加わる
- ボラース氷洞へ行き、ダイモスと話す
- カラスじいさんを訪ねると、アルゴスが仲間に加わる
- ボラース氷洞へ戻り、アルゴスが太い柱をぶち壊す。ダイモスが加わる
- ボラース氷洞を進む
- 柱の影に多くの通路が隠れている
- 1回目のトゲの通路はある程度の強行突破が可能
- 2回目のトゲの通路はシビア。Ⅱボタンを押しながらリズミカルに
- チコを救出すると、レオナルドともに帰っていく
洞窟を抜け、ほどなくしてアクションステージへ。
余談ですが、こういう一度フィールドに戻ってからボス戦という構成が妙にファルコムだと思います。
アクションステージ
仲間:リュコス、ダイモス
- 1画面目
- 樹は下からか近距離で。飛びながら槍を落としてくる奴はジャンプしての斜め斬りが有効です。
- 2画面目
- うねうねしている奴は倒しにくいので、雷のタイミングを掴んで無視して駆け抜けたほうが早いでしょう。
- 3画面目
- 仮面は適当に。途中に気付きにくい氷のトゲトゲがありますが、大したダメージは食らいません。
- ボス グラキエス
- 口から地面を迸る火炎弾と、両肩からの雷で攻撃してきます。どちらもタイミングさえつかめばジャンプでかわすことができますが、後ろに回って溜め攻撃を繰り返すのも有効です。当たり判定は頭部のみ。
撃破後、王都の様子を探るためにリュコスが一時離脱します。