第四章 伝説・湖の邪神 ‐ 風の伝説ザナドゥ
目次
攻略チャート
ミレニア国アイマ地区、コテの町からスタート。開始早々アリオス一人になります。
お店の装備品はラメラーアーマーのみ終盤に拾うことができますが、購入してしまったほうがいいでしょう。
まずはコテの町の東にある東アイマ村の、さらに北西にある西アイマ村へ。
東アイマ村の北には姿の見えない敵がうろついています。攻撃力も本章トップクラスなので重々注意を。
- 西アイマ村の漁業組合長モリッツと話す
- 老神女ヘルガの小屋のニワトリを捕まえる
- ヘルガの小屋は西アイマ村から北西方面へ進んだ先に
- ニワトリは同速で逃げるので、うまく角に追いつめて
- 西アイマ村のパウル村長と話し、無理やり一泊させられる
- 東アイマ村のハンスと話す
- 漁師小屋のベッカーと話す
- 漁師小屋は東アイマ村から北へ進んだところ
- コテの町の市場にいるカールと話す
- 夜のコテの町の北の桟橋からカールの船でしとね島へ行く
- 東アイマ村の入口でピュラーと会い、ミュラー医師の話を聞く
- ヘルガの小屋で諍いを収める
- 東アイマ村のハンスと話す
- ヘルガの小屋のヘルガと話す
「ゼーレの花」を20輪集めることになります。もちろん対岸まで取りに行ったほうが早いです。2~6時のあいだのみ咲くので、アワーグラスを装備し、一度セーブ&ロードを挟めば一晩で20輪集まります。入手時によく見ると光っているのが本物です。
- ヘルガにゼーレの花を渡す
- 東アイマ村のハンスと話す
- 西アイマ村のルドルフと話す。「空き家のカギ」とエリクサーを入手
- 空き家のカギを開ける
- 東アイマ村のダイモスと話す。ダイモスとアルゴスが加わる
- ヘルガと話す。「ゼーレの香炉」を入手。ピュラーが加わる
- 空き家へ行き、見えるようになったモンスターを誘導して生け捕る
- 東アイマ村のハンスと話す
生け捕りは特に難しくはないはず。
- 漁師小屋のベッカーと話す
- 東アイマ村のミュラー医師と話す
- 漁師小屋のカールらと話し、自動的にヨハンナを救出する
- ヘルガと話す。「神女の腕輪」を入手
- 地下の7つのスイッチを押す
- 時計回りに2つ先のスイッチを押していけばOK
- 戻ってきたピュラーと話す
- ヘルガの小屋の東にいる老詩人ヒューゴと話す
- 西アイマ村で再度ヒューゴと話す
- 東アイマ村のミュラー医師たちと話す。「毒」の入手。アリオス単身になる
- カールと話し、船の手配をする
- コテの町の東の桟橋から船に乗り、しとね島で眠る
これでトゥーン神殿へと突入します。
できればここまで装備を揃えておきたいところ。
- 奥のほうでヘルガと話す
- スイッチをすべて押して結界を解く
- 離れた左側にもスイッチがある
- ウィング等で戻り、東アルマの仲間たちと合流する
- カールと話し、船の手配をする
- 漁師小屋の桟橋から船に乗り、再度トゥーン神殿へ
- 押している間だけ床が出るスイッチを長押しする
- 左右のどちらでも。ダイモスの台詞が出ればOK
- ヘルガにスイッチをお願いする
- 中央を、ヘルガにスイッチを押してもらって右へ
- 渡った直後にあるスイッチを押す
- ヘルガに反対側のスイッチをお願いする
- 中央を、ヘルガにスイッチを押してもらって左
- 渡った直後にあるスイッチを押す
神殿を抜け、アクションステージへ
アクションステージ
仲間:ダイモス、ピュラー
- 1画面目
- 一部の足場は崩れます。飛んでいる奴は急襲してくることがあるので下から上斬りが無難です。
- 2画面目
- まさにアクションステージ。
- 3画面目
- 上下から雷みたいな敵が移動しているのみ。落ち着いて進めば問題ありません。
- 4画面目
- 2画面目以上のアクションステージ。最後の岩は、仲間がいる場合は2人で乗らないと動きません。
- ボス トゥーン
- 距離が遠いと3方向の毒泡、近いと毒の息で攻撃してきます。毒泡は吸収性能がありますが剣で打ち消せるので、毒泡しか使ってこない距離から攻撃をしていればノーダメージでも倒すことも可能です。