Aすけっと ‐ 大貝獣物語
バード
ボグーの村の警備隊長。
隊長に相応しい実直な性格をしており、バトルトークシステムからもその様子が窺えます。ただし、ポットにだけはやたらと厳しめ。
パーティーでは最も主人公に近いバランス型ですが、逆に言えば主人公がいるぶん明確な出番はないかもしれません。せっかくの地属性無効も有効な場面はほとんどなし。
キララ
ハーモニー城の王女様。17歳。バスト87(自称)。
父親のウオッカ王に来ていたアバルーダの誘いを勝手に受けたオテンバ姫。わがままで精神年齢が幼く、7歳年下のトキアと同レベルのケンカを繰り広げます。
パーティーでは魔法系の中ではバランスが取れており、最低限の耐久力、豊富なMP、水属性無効、またホスラムを習得するなど使い勝手は良好です。
ザルドン
ヘクス村の村長。
いかつい風貌をしていますが、実際は面倒見の良いおやっさんタイプ。サイドストーリーでオーガハンマーに目を丸める姿は微妙に萌えます。
パーティーでは防御重視の攻撃系といったところ。地属性と石化を無効化できる特性を持つものの、バードと同じく活かせる場面がほとんどないのが残念です。
トキア
天候魔法師ディーマの弟子の少女。10歳。
結構なおマセさんですが、1歳時にストームバードによって連れ去られるという重い過去を持ちます。本当の肉親はモスウッドに存在し、サイドストーリーで「ソニア」という本名も判明します。
パーティーではほぼ彼女専用の天候魔法がなかなか優秀。ほとんどの属性を扱えるほか、サイドストーリーで習得するラストレインボーが前作の面目躍如の性能を持ちます。
ガロウ
狼族の生き残り。
同じ狼族の生き残りに族の宝と片目を奪われて行方を追っています。そんな過去を持つにもかかわらず性格は軽めで明るく、バトルトークシステムでもおちゃらけた反応が多いです。
パーティーでは完全な攻撃特化型。突出した攻撃力と凶悪な特技の数々が、防御の低さを差し引いても頼りになります。レベルアップで全回復という本作の仕様とも相性良し。
ポット
変なしゃべるツボ。
その正体は貝獣仙人の弟グランコールで、その昔に召喚魔法で遊びすぎたため四オババのエベルによってツボに閉じ込められたとのこと。ファットバジャーを召喚獣にするのが夢。
パーティーでは結構な魔法特化型。召喚魔法も多彩な属性から回復まで揃っており、クセのある見た目に抵抗がなければ普通に使っていけると思います。
リンダ
リトルヘブンのシスター。18歳。
敬虔な修道女でありながら、両親の仇であるドグラーを倒すためサンドサイドに向かいます。自称バスト87のキララを黙らせるほどのバストを持ちます。
パーティーでは典型的な回復担当。最初から使える特技「てんしのうた」も幅広い敵に有効で、パーティーの安定感に貢献します。また光属性を無効化でき、オーラドラゴン戦では神々しさすら感じます。
キラー
ドグラー暗殺隊に所属するアサシン。
その正体はドラドシティーの第一王位継承者ドラド・シェル・レスターという、主人公よりも主人公な要素を持ちます。通常のエンディングでは唐突に「青い稲妻」という微妙な通り名で呼ばれます。
パーティーでも大半の能力で主人公を陵駕し、高い素早さや特技「なげる」など使い勝手は抜群です。バトルトークシステムの内容からもパーティー1の実力者であることが窺えます。
マギー
魔法を忘れた大魔導士の老人。
セクハラジジイではあるものの、キララとトキアのケンカの仲裁ではさすが人生経験豊富な大人の一面を見せます。通常のエンディングでは「エロバンガ」という自身の服が脱げる最悪な魔法を使用します。
パーティーではポットと並ぶ魔法特化型。攻撃系を中心に習得し、また主人公以外では唯一ワープルを覚えるため、主人公の不在時はお世話になることが多いのではないかと。
バブ
貝獣島の大地の貝の勇者。前作にも登場した貝獣のひとり。
今作から優等生のキャラ付けが成され、三貝獣のリーダー的存在になりました。
パーティーでは何より通常攻撃が全体攻撃という特性を持ち、貝獣の特徴である運の高さも相まって戦闘毎にラッキーを連発させるご機嫌なキャラとなっています。ポヨンと間違えられたのか菌のほかに水属性も無効化でき、また最強防具が中盤で入手できるなど何かと恵まれています。
クピクピ
貝獣島の大気の貝の勇者。前作にも登場した貝獣のひとり。
今作から臆病というキャラ付けが成され、語尾に「クピ」が付くようになりました。
パーティーでは前作と同じく回復魔法を中心に覚えますが、途中加入なのと、リンダというスペシャリストがいる手前、それほど使う機会はないかもしれません。
ポヨン
貝獣島の水の貝の勇者。前作にも登場した貝獣のひとり。
今作からのんびり屋で食いしん坊のキャラ付けが成されました。
パーティーでは能力云々の前に加入方法が非常にわかり辛いため、まだかな?と思いつつ未加入のままクリアしてしまった人も多いのではないかと。詳細はわが町をご参照。敵の技をラーニングする「体感魔法」が特徴です。また、効果は異なるものの三貝獣の中では唯一前作と同じ特技を習得します。