攻略チャート2 ‐ 大貝獣物語

ドグラー撃破後の変化

ドグラーを倒したことで、これまでの町に変化が生まれています。
必須事項ではないので、主人公がワープルを習得したら戻るくらいでいいと思います。

サンドサイド
アバルーダ様から懸賞金10000パールがもらえます。辞退もできますがメリットは特になし。
ブリッジタウン
ババジャル様から新たに伝説の剣の情報が聞けます。
オーラン
村の出直しとして新たな名前を考えてほしいとお願いされ、申し出を断ると8つの候補の中から選ぶことになります。個人的には「もりもりのまち」が好き。

ラミール

スタンプはミルミー婆さんの部屋の植木鉢に。
入口すぐ右下の家では奴隷として働かされているクシューラを5000パールで解放できますが、これは特に必須ではありません。ほか、一番左の家ではBすけっとのジーサが仲間になります。

宝箱 (詳細)

  • どうのヨロイ
  • はがねのゆみ

次は南西のウエストサイドへ。

ウエストサイド

スタンプは武具屋の上の家の前の植木鉢に。
ここの道具屋は入って右に進むことでカウンター内の2つの宝箱を開けることができますが、どちらも中身を得るには10000パールを払う必要があります。現時点で入手する必要はないでしょう。

宝箱

  • ようせいのひやく
  • アゲインドロップ

ほか、マギーがいると左のほうにマゴーが現れ、話しかけることでマギーでのタイマンバトルになります。次のサイドストーリーに続くので早めに起こしておきましょう。マギー自体はかなり弱いです。

次は南東の森に囲まれた1マスへ。

わが町

唐突に出現するこの空間はホームタウンのようなもので、予め用意された4区画に9種類の中から好きな建物を建てることができます。詳細はわが町をご覧ください。
何より優先したいのはポヨンを仲間にすること。合計で20004パールが必要になるので現時点では厳しいと思いますが、できるだけ早くお迎えしてあげましょう。

次は西のシーマン神殿へ。

シーマン神殿

スタンプは道具屋のマップの右上隅に。
長老のギールと話すと深海魚のババロガンバが現れ、長老を豪快に食べ去っていきます。道具屋でまきえさを購入して後を追いましょう。なお、ここは宿屋のほか中央の水たまりでも回復が可能です。

亀裂の洞窟

ここは敵がしびれくらげとシーストーカーしか出現せず、後者はリンダの「てんしのうた」で一掃できるので稼ぎやすくなっています。

宝箱 (詳細)

  • まりょくのみ
  • きつけやく
  • バイタリンオール
  • カプリコのみ

最深部でまきえさを使うとババロガンバと戦闘へ。

ババロガンバ

通常攻撃と頭突きのほか、しびれ液でマヒにしてくる程度。適当に。

撃破で「みずのかい」の入手となり、長老の家に寄るとシーマンのヤリももらえます。
次はラミールから北に進んでガル山脈へ。

ガル山脈

ロープのある穴には宝箱があります。クイックで取る崖の上の宝箱ともども見逃さずに。

宝箱 (詳細)

  • いんせきのかけら
  • アイアンハンマー
  • くすりのもと2
  • ポイズノン
  • プロテクオイル
  • おおきなヨロイ
  • アンクルロック

下りの途中の岩を退けて入る穴を右に進むとラバンに会い、その先でクイックを使って「コスモストーン」を入手したらラバンに渡します。山脈を抜けたら北上してマーナリーへ。

マーナリー

スタンプは武具屋の横のタルにあります。
左上の鍛冶屋でラバンから「コスモソード」を受け取ったらラミールへ。

ラミール

マユを破って人々を助け、ミルミー婆さんの話を聞くとBすけっとのプーが仲間になります。
北のコールドリバーでプーに橋を架けてもらい、その先の仮面族の村へ。

また、プーをモグールの村の両親に会わせると、村の右下に2つの宝箱が出現します。

宝箱

  • くすりのもと1
  • マジカルパワー

仮面族の村

スタンプは右上の根っこにあります。抜けがなければこれで10個目となり、スタンプ屋で景品をもらうことが可能です。村自体にイベントは特になし。

次は南東の山間を進み、森の中の魔法の雫屋へ。

魔法の雫屋

スタンプは店内の右下にあります。
ここは魔法の雫が購入できますが、お値段も相応のため現時点で利用することはないでしょう。

次は仮面族の村の南のあやしの森へ。

あやしの森

本作の迷いの森。構造としては「木の脇を通れる」点さえ押さえておけば問題ありません。
穴の中のガイコツにもアイテムがありますが、入口の右の穴ものだけは全員が毒を食らいます。また、途中の2つの池では全回復が可能です。

宝箱など (詳細)

  • 500パール
  • スカットミント
  • ポイズノン
  • ぶどうぎ
  • ポイズノン
  • ネイルビュート
  • きつけやく
  • バイタリンオール
  • はやてのつるぎ
  • バイタリンオール
  • まりょくのみ

森を抜けたら、まず東へ進むと小さな洞窟があり、中でツバサのほねが入手できます。

宝箱

  • ツバサのほね

また、サンドラの手前の森にはあやし物屋というお店があります。一度サンドラに入るとイベントが始まってしばらく出られなくなってしまうので、その前に寄っておきましょう。

あやし物屋

スタンプは右側の根っこにあります。
ここは怪しいながらも良いアイテムが売っており、宿屋に泊まるごとラインナップの武器/道具が切り替わります。ただ、現時点で切り替えるには仮面族の村まで戻るしかありません。

また、店内の左上にはピクシーのミャンが捕まっており、10000パールを払うとBすけっととして仲間になります。ミャンがいればすぐにラミールで同額のお金が入手できるので足りるなら迷わずに。

ラミール

左上の井戸をミャンに入ってもらうと2つの宝箱が取得できます。「ふるいカギ」の出番はまたあとで。
寄るとこ寄ったらサンドラに入りましょう。

宝箱

  • 10000パール
  • ふるいカギ

サンドラ

すぐにアーズラにゼニムの元まで連れて行かれ、アーズラを連れて町を回ることになります。スタンプは道具屋の棚に。道具屋の下の屋敷でコリコット婆さんの「にっきちょう」も入手しておきましょう。

宝箱 (詳細)

  • いのりのローブ
  • マジカルキューブ

イベントを進めるには、左上の屋敷の2階で日光浴をしている人に話しかけ、そのあとゼニムのところへ戻るとなんやかんやで罠にかけられます。

気が付いたのは町の左下隅の貧乏花街。主人公単身になっており、このあと周囲の家で仲間を回収するのですが、この単身時にアイテム欄を表示すると仲間の装備がリセットされるので面倒な人は要注意。

仲間を回収したら、右下の家からゼニムの屋敷へ。警備兵の縦横2マス以内に入るゼニム兵士との戦闘になりますが、経験値が700もらえるのでレベル上げにおすすめです。

屋敷の広間に進むとがったいまじんと戦闘へ。

がったいまじん

バンガ、ハド、ビガなど多彩な属性の魔法を使いますが、力押しで問題ありません。「てんしのうた」で眠らせることも可能。

撃破したら右上の扉に入り、プリティーやゼニム兵士を蹴散らして進みます。

図書室の本棚は約半分がマジックブックとの戦闘になりますが、様々な情報があったり、ゼニムのへそくりやアイテムが入手できたり、隠し階段の先に捕らわれた人々がいたりします。鏡の間はそれぞれの一番左の鏡を調べると先へ進めます。それ以外はイリュージョンとの戦闘になります。

宝箱など (詳細)

  • 10000パール
  • 10000パール
  • 5000パール
  • テレポストーン
  • バイタリンA
  • リングメイル
  • スカットミント
  • バイタリンオール
  • ロングソード
  • でかハンマー

地下の牢屋の前でアーズラと戦闘に。

アーズラ

2度攻撃を繰り出す意外に武闘派。力押しで問題なし。

撃破で「ゼニムのカギ」を入手。このカギを使って先に進むと、多くの人とセーブポイントのある牢屋に到達します。ここで左上隅の男の子から「みずでっぽう」をもらっておきましょう。

階段を上がると、ソードキラーx2との戦闘を経て、ベランダでゼニムと対決へ。

ゼニム

スノーマ、メガ、ビガといった全体魔法が中心です。最初は魔法のヨロイのせいでダメージを与えられませんが、「みずでっぽう」で無効化すればあとはどうにでもなります。てんにょのなみだを落とします。

撃破するも、すぐに再戦へ。このとき一度でも許すと全員のHPを半分にされます。

ゼニム

一戦目との違いは「みずでっぽう」を使わなくていいのと、メガがメガトに進化している程度。同じくてんにょのなみだを落とします。

撃破後、キラーが仲間に加わります。

ゼニムの死体から「ほうもつこのカギ」を入手したら、アーズラのいた地下牢の手前の宝物庫へ。プカシェルに乗り込むとオーラの玉を取り戻し、サンドラの東の滝から出てきます。すぐ南東のモスウッドへ。

宝箱

  • ハイポネスク
  • リングメイル
  • カミダノミン
  • まりょくのみ
  • ポイズノン
  • バイタリンオール