攻略チャート7 ‐ 大貝獣物語

寄り道

ディープ博士を訪ねるとロボットが同行に復帰し、そして潜水艦が深海へ潜れるようになります。深海探索へ行く前に、まずは地上の寄り道の確認を。

1つ目はラバンに「コロナブレード」に鍛えてもらうこと。
2つ目はガロウのサイドストーリーが行えるようになっています。

ガロウのサイドストーリーは、まずドラドシティーの入口付近で「クウガのむねあて」の情報を聞き、ガロウを連れて南の森サワサの住居スペースへ行くと、ガロウとワルスとタイマンバトルが発生します。結構な強敵なので油断せずに。倒すとクウガのつめを入手して回想シーンが挟まれ、また狼族の子供のピッポが登場してガロウに「ちのまき」を託します。
次に、仮面族の村の入口でパグーおとこを倒して「てんのまき」を取り返し、それをピッポに渡すと「てんちのまき」にしてくれるので、地図に記されたカメレオン村の東の小洞窟(海底の穴を経由して行く)でクウガのむねあての入手となります。「てんちのまき」はちゃんとピッポに返してあげましょう。

深海探索

お待ちかねの深海探索。ゾワゾワします。

アウレカ像の洞窟
チクリーの北西の深海にある洞窟の1つ。ここではみなきつけのみずの宝箱のほか、「アウレカのぞう」というイベントアイテムが入手できます。用途は後述。
深海の小洞窟1
同じ深海域の小洞窟。
ここではザルドンの最強武器のガイアハンマーが入手できます。
深海の小洞窟2
ハーモニー城の東の深海の小洞窟。
ここではきぼりにんぎょうが入手できます。
深海の小洞窟3
内海の深海の南西にある小洞窟。
ここではせいなるしずくと、バードの最強武器のバードランサーが入手できます。
深海の小洞窟4
内海の深海の北にある小洞窟。ミサイルで入口を開けて入ります。
ここではバブの最強武器のガイアブーメランが入手できます。
深海の小洞窟5
内海の深海の北東にある小洞窟。
オーラアックスレーザーほうと、クピクピの最強武器のせいなるロッドが入手できます。

次は、チクリーの北西のイルカン神殿へ。

イルカン神殿

左の部屋の扉を先ほど入手した「アウレカのぞう」で開けることができ、中でポットの最強防具のアウレカのつぼなど6つのアイテムが入手できます。

宝箱 (詳細)

  • まりょくのみ
  • バイタリンオール
  • スターナイフ
  • ようせいのひやく
  • アウレカのつぼ
  • せいなるしずく

これで本作の寄り道はほぼ終わり。内海の深海にある海底基地へ乗り込みましょう。海底基地は中央のほかに左右にも入口があります。まずは右の入口から。

海底基地 (右)

右の入口は2Fで巨大な腕にビックリするだけ。次は中央の入口へ。

宝箱 (詳細)

  • じょおうのたて

海底基地 (中央)

中央の入口では、まずB1の高架橋の宝箱から「チェッカーメダル」を入手しましょう。

B1の広場では点在する捕獲された人々と会話が可能です。バイオベースと同じく凹みやすい方は注意が必要ですが、こちらはまだ助けられる可能性があるぶんあちらほど重くはありません。

宝箱 (詳細)

  • あかいくつ
  • バイタリンオール
  • チェッカーメダル
  • バイタリンオール
  • てんにょのなみだ
  • マジカルキューブ
  • みなきつけのみず
  • きつけやく
  • アゲインドロップ
  • ようせいのひやく

B2の扉は「チェッカーメダル」で開きます。卵やその周囲を調べるとエッグウォーリアと戦闘に。こいつは体感魔法の「HPストロー」を使ってきますが、戦闘機会がここの卵の5回しかありません。ポヨンを連れていないのならスルーしておきましょう。

奥の扉の前でドクターノヴァと戦闘へ。

ノヴァ

初手に高確率でダイダロス-3を召喚し、そのダイダロスが1ターン溜めて放つダイダロス砲が強力です。ダイダロスの弱点は水属性。溜めを確認したらキラーの「かえしぎり」やアイテムの「みかえりかめん」でカウンターを狙うのも有効です。

撃破後、奥のサナギを調べるとプリンスが誕生して戦闘に。

プリンス

火属性の全体攻撃ローリングフレアのほか、リマジクやダンブロクを使ってきます。弱点は火・菌・光属性。「プリンスのお」を落とします。

撃破したら、最後に左の入口へ。

海底基地 (左)

入るなり、ザッグスx2との戦闘を経てヘラクライスと戦闘に。

ヘラクライス

マヒを伴うツノの一撃と、全体攻撃のメガドンクエイクを使います。弱点は火属性。特に強くはありませんが、ポヨンの最強武器のハイパーアックスを盗めたり落としたりします。盗めて落とすこともあり。

撃破後、1Fの奥の扉は「プリンスのお」があれば開きます。
2Fは上がってすぐのスペースの左上などに分かりにくい入口が幾つかあるので見逃さずに。いずれも1Fの高架橋の宝箱に続いています。3Fはセーブポイントのほか貝獣仙人が壁に埋まっています。

宝箱 (詳細)

  • オメガリッド
  • バイリング
  • マジカルキューブ
  • しんぴのゆびわ
  • マジックパッチ
  • たいようのゆみ
  • はでなマント
  • バイタリンオール

入口の先でグジューに会うと、まずは蘇ったファットバジャーとの戦闘から。

ファットバジャー

メカファットバジャー的な風貌の強敵。何より1ターン溜めて放つ暗黒砲が強力で、HPの低いキャラは防御でも耐えられない威力ですが、溜め攻撃なだけにダイダロスと同じくカウンター狙いが有効です。正攻法で厳しい場合は沢山の「みかえりかめん」を用意して挑みましょう。

撃破後、連戦でグジューと戦闘へ。

グジュー

超振動とスパークリングプレッシャーと、単体を混乱させる氷のささやきのほか、一度だけホスラムで全回復も行います。MPの回復手段があれば問題はないでしょう。弱点は光属性。

撃破したら、あとはラストバトル一連の流れを残すのみ。奥の階段で3つの宝箱の回収も済ませたら、最後の剣の強化も兼ねてここで一旦地上に戻るのもいいと思います。

宝箱

  • マジックハーフ
  • てんしのロザリオ
  • スティールリスト

扉を開けて2つのワープの経由後、ギャブ・ファーが登場します。まずはギャブリンx3との戦闘から。

ギャブリンx3

青・赤・黄と色違いの3体。行動も耐性も異なりますが、もうこの段階なので貝竜の連発でいいんじゃないかと思います。

撃破後、ギャブ・ファーとの前哨戦へ。

ギャブ・ファー

全体攻撃のギャブカッター、単体攻撃+マヒのデビルトライアングル、全体にステータス微低下の魔王の粘液などを使ってきます。注意すべき行動は特になし。マギーがいるならエネトルも有効です。

撃破後、第二形態とのラストバトルへ。

ギャブ・ファー

全体攻撃のブラストショット、こちら全員のHPの1/4を吸い取るソウルプレッシャー、単体のHPを1にするメキドグランツを使ってきます。状態異常を伴うものはないので、ホスピータとMP回復手段があれば問題はないでしょう。低確率でエネトルが効くこともあります。

エンディングへ。