攻略チャート3 ‐ 大貝獣物語

ゼニス撃破後の変化など

ドグラーの撃破後と同じく幾つかの変化が生じています。

オーラン
武具屋と道具屋ができるまでに復興し、若い男性か女性のどちらかが多い村になっています。
ラミール
橋以外が綺麗に復旧しています。お店等の変化はなし。
仮面族の村
入口の右の人に「ハイポネクス」を渡すことで御神木を復活させることができます。
ただ、メリットはそのあとに最上階へ行くとまりょくのみがもらえるだけなので、コレクターの人にとってはハイポネクスのままのほうが貴重かもしれません。
サンドラ
キラーを連れて宿屋に泊まると、キラーと師匠のギルマーダとのタイマンバトルが発生します。次のサイドストーリーに繋がるので起こしておきましょう。「技を思い出せ!」的なことを言ってきますが、特定の技の使用で展開が変わるとかはなさそうです。
小洞窟
プカシェルで新たに行けるようになった範囲に、これまでトンガリがいた場所やサンドラの東と同じ小さな洞窟があり、それぞれ1~2個の宝箱が取得できます。
  • サンドラの南東   → まりょくのみ
  • モグールの村の南西 → ダイナクローサンダースタッフ
  • ポグーの村の北   → スネークロッドメガハンマー
ポグーの村はまだ行っていないと思いますが、いずれ行くことになるのでよほど該当アイテムが欲しい場合でなければ後回しでいいでしょう。また、このほかサンドラのさらに南東にガナーレ島という島にも洞窟があり、きつけやくアゲインドロップの宝箱があります。
ディーマの島
さらにポグーの町の北には、トキアの師匠であるディーマの島があります。トキアを連れて行くとディーマのゆみがもらえますが、サイドストーリーを進められるのはもうちょっと先であり、余程トキアの攻撃力を上げたい場合でない限り行く必要はないと思います。

モスウッド

スタンプは左上に積んである短いほうの丸太に。
ここでは一番大きなテントにいる仕立屋のトリーが装備品を作成してくれます。特に防御力と素早さが上がるトリーのくつしたがおすすめ。お金があるならパーティー全員分あってもいいくらいの良品です。

  • りゅうのつばさ + 550パール
    りゅうのおまもり (攻撃力+10)
  • プロテクオイル + 850パール
    まもりのマフラー (防御力+20)
  • 400パール
    トリーのくつした (防御力+10・素早さ+20)

また、トキアを連れてトリーを訪ねるとサイドストーリーが発生し、トキアの本当の名前が判明します。
次は東のパール島へ。

パール島

スタンプは家の中の右下の棚。
ここには四オババのひとりエベルがおり、サンドラで入手できる「にっきちょう」を持っていれば話を聞いてくれます。再度モスウッドでトリーの話を聞き、パール島の南東にあるサワサの森へ。

また、ポットがパーティーにいるとエベルに詰め寄るサイドストーリーが発生します。

宝箱 (詳細)

  • アゲインドロップ
  • ひかりさんご
  • てんにょのなみだ

南の森サワサ

目的の「エレキそう」はそこかしこに生えています。
木の穴は大きいもののほか、ミャンのみが入れる小さなものもあります。また、住居的なスペースはガロウがいると台詞を発しますが、現時点ではそれだけ。

宝箱 (詳細)

  • てつのヨロイ
  • なげナイフ
  • ばんのうやく
  • 1000パール
  • きつけやく
  • バイタリンオール
  • まりょくのみ
  • バイタリンオール
  • カプリコのみ

モスウッドに戻ってトリーにたいでんガッパを4つ作ってもらたら、北東のストームマウンテンへ。

ストームマウンテン

幾つか固定の落雷ポイントがあり、たいでんガッパががないとHPが半減します。人数分ない場合は後ろの人から食らいます。また、クイックで上がる箇所が多いので見逃さずに。

宝箱 (詳細)

  • カプリコのみ
  • あらしのナイフ
  • メタルソーサー
  • ほうせきのコート
  • バイタリンオール
  • きつけやく

頂上でストームバードと戦闘へ。

ストームバード

全体攻撃のエアカッターや、1人を戦闘から離脱させる「はばたき」を使用します。序盤から「はばたき」を連発されると厳しいかもしれません。

撃破して山を下りたら、西のグレートノームの家へ。

宝箱 (詳細)

  • マジカルキューブ
  • スピードブレスト
  • バードバックラー
  • スターナイフ

グレートノームの家

遺跡の神殿でサラを救出していればグレートノーム様と話ができ、北のアイスマンの村へ薬を取りに行くことになります。スタンプは部屋の右下隅にあります。

宝箱 (詳細)

  • スターナイフ
  • コスモシールド
  • ビリビリそう
  • ディープメタル
  • ファンタムオーブ
  • くすりのもと2
  • てつくず
  • ウイングブーツ

アイスマンの村は北のシャベロン洞窟を抜けて行くのですが、向かう前に「めぐすり、どろろコンプ、テレポストーン、りゅうのつばさ、ホットカイロ」の5点を用意しておきましょう。チクリー、マーナリー、モスウッドの3ヶ所で揃います。

シャベロン洞窟

抜けるのみ。出口の手前でオーラの玉にヒビが入ります。

宝箱 (詳細)

  • アイスジャベリン
  • よいどれマント
  • こおりのたて
  • マンプクシールド
  • ひよけのマント
  • かいのたて
  • ウイングブーツ

アイスマンの村

スタンプは右の柱の裏。ここは後に取れなくなるので忘れずに。
めぐすり、どろろコンプ、テレポストーン、りゅうのつばさ、ホットカイロの5点が揃っていれば、衝撃的な方法で「ヒーリンドロップ」が作られます。
ちなみにこの村にいる「カァーッ」っと回復をしてくれる白い鳥は、グレートノームと話をしていない場合は村に入るのを通せんぼしていたりします。

グレートノームの家

グレートノーム様にドロップを使うと「ヒートボンバー」がもらえます。北西にある秘密の地下道へ。

秘密の地下道

入口をボンバーして中へ。
中は広くはないものの所々に細かい仕掛けがあり、宝箱も多く存在します。また、少し進むとついにオーラの玉が割れ、中からとぼけたロボットが誕生します。名前を付けてあげましょう。

② ③ ④
① ⑨ ⑤
⑧ ⑦ ⑥

途中の小部屋にある「時計回りに箱をあけよ」の9つの宝箱は、上記の順で開けていくとにじのヨロイが入手できます。時計回りでなぜ上記だけが正解になるのかはわかりません。

左下のほうの建物では四オババのひとりコリコットがネックカッターに追われています。助けるとロボットにカウボーイハットを被せてくれ、そのあと一旦グレートノームの家に戻るよう言われますが、ドラドシティーまで進んでワープルに登録してからのほうがスムーズです。「けんのまのカギ」も忘れずに。

宝箱 (詳細)

  • まりょくのつえ
  • エネルリング
  • アゲインドロップ
  • アクアビュート
  • プロテクオイル
  • てつのヨロイ
  • はでなぼうし
  • クリスタルクルス
  • ばんのうやく
  • プロテクオイル
  • ウイングブーツ
  • にじのヨロイ
  • とっこうやく
  • まりょくのみ
  • バイタリンA
  • まほうのトーガ
  • ぶどうぎ
  • はやてのたんとう
  • まりょくのみ
  • とっこうやく
  • バイタリンオール
  • はやてのふく
  • テレポストーン
  • 5000パール
  • けんのまのカギ

グレートノームの家

グレートノーム様から「かいのちず」をもらい、伝説の4つの貝を集めることになります。火は最初から、水はシーマン神殿で入手しているはずなので残りは2つ。まずはマーナリーへ。

マーナリー

ゲンジに事情を話してBすけっととして加わってもらい、ラミールの北の湖で釣りをすると、クピクピが釣り上がって仲間になるとともに「たいきのかい」が手に入ります。

さらにゲンジにはもうひと働き、あやし物屋で売っている「ふしぎなちず」に記されている場所で釣りをしてもらいましょう。該当場所はチクリーからプカシェルで南下すれば到達できます。岸から5歩ほどのあたりで釣りをすると、Bすけっとのメロディが見つかります。

次はサンドラからプカシェルで南東へ進み、火山のある島のポグーの村へ。

ポグーの村

ここはバードの勤務地であり、バードがいてもいなくても回想シーンを見ることができます。スタンプは右下の階段から「上に2・左に3」の位置にあります。やや難易度が高めです。

ツボ (詳細)

  • バイタリンオール
  • マジカルキューブ
  • ばんのうやく

ひと通りの話を聞いたらバドラー火山へ。

バドラー火山

道を塞ぐ囚人はそのまんましゅうじんとの戦闘に。

宝箱 (詳細)

  • フレアナイフ
  • ほのおのつめ
  • フレアジャケット
  • てつのヨロイ
  • バイタリンオール
  • ポヨンシールド
  • まもりのリング
  • パワーリング
  • フレアブーメラン

最深部でギルダーと戦闘へ。

ギルダー

特に強くはありませんが、倒しても一度だけ復活します。

撃破で「だいちのかい」を入手し、4つの貝が揃います。グレートノームの家へ向かいましょう。

グレートノームの家

4つの貝が合わさって「がったいかい」を入手します。ドラドシティーへ。

ドラドシティー

町中でもエンカウントあり。スタンプは入口の石像の真裏にあります。

城ではまず左右から入れる部屋のタンスにもアイテムがあるのでお見逃しなく。
正面から城内に入ったら、2Fを経由してセーブポイントのある1Fの広間へ行き、B1の上部の壁のボタンを押してその先のレバーを倒し、B2で適当な固定戦闘をこなし、「けんのまのカギ」で扉を開けて「あいのけん」を入手しましょう。4Fや5Fにも多くの宝箱があります。

宝箱など (詳細)

  • まほうのピアス
  • まおうのひげ
  • カラカラじる
  • まりょくのみ
  • アイアンロッド
  • いのりのローブ
  • てつのたて
  • バイタリンオール
  • スターナイフ
  • くすりのもと2
  • はやぶさのヤリ
  • ビリビリハンマー
  • はやてのふく
  • クリスタルクロー
  • ようせいのひやく
  • フレアブレスト
  • いのりのローブ
  • ほうせきのたて
  • とっこうやく
  • ウイングブーツ
  • エネルリング
  • マジックハーフ
  • にじのヨロイ
  • ひかりさんご
  • まほうのピアス
  • まほうのゆみ
  • バイタリンオール
  • ダークシャトル
  • マジカルキューブ

そして2Fの玉座へ行くと、前作のラスボスであるファットバジャーが登場します。

が、その前に、ファットバジャーの撃破後は海の水位が一段上がり、地形が大きく変わります。物語全体でも最も大きな区切りとなるので、一応セーブデータを別欄に残しておくと安心です。

  • モグール村のスタンプの取得
  • アイスマンの村のスタンプの取得
  • 滝の洞窟の北の小洞窟でトンガリの加入
  • ラミールでジーサの加入
  • パール島でポットのサイドストーリーの発生
  • ドラドシティーに出現するブルーアイズから体感魔法「まこうせん」の習得

取り返しのつかない要素は上記のあたり。ほか、あやし物屋のラインナップもマジカルキューブが消えるなど変化します。可能であれば多めに買っておきたいところです。

あらかた確認できたら、改めてファットバジャーと戦闘へ。

ファットバジャー

まずはダメージを通すため「がったいかい」の使用から。
第一形態はバンガ、グラ、ブロクトを使ってくるくらいですが、第二形態になるとメガトやアイシクルなど魔法のランクが一段上がり、また直接攻撃でダメージを与えるたびホスピを使う厄介仕様となります。パワードで一撃の威力を高めていきましょう。