第1章 ソフィアへ! ‐ ファイアーエムブレム外伝
ラムのむら
加入 |
---|
ルカ グレイ ロビン クリフ |
シンプルに解放軍への参加が決まります。
ルカ、グレイ、ロビン、クリフの4人を仲間に加えたら、ラムのもりへ出撃を。
ラムのもり
本作の初陣マップ。
まず苦戦要素はありません。地形効果を活かすクセをつけておきましょう。
とうぞくのもり(盗賊:5人:強さ60)
アーチャーが厄介な存在です。射程を活かしてほぼ地形効果のある木に待機するため、中央右の広場まで誘き出すと倒しやすいですが、まだ力押しでも全然どうにかなります。
とうぞくのほこら
加入 |
---|
シルク |
戦闘は盗賊x5で、本作初の稼ぎ可能ポイントとなります。
奥では聖なる井戸とミラのしもべという基本的構成に加え、シスターのシルクが仲間に加わります。村人の3名は何かに転職して能力値の底上げを計るのがお得。特に決まっていなければとりあえず全員ループが可能な傭兵にしておきましょう。
ラムのたに(盗賊:7人:強さ87)
アイテム |
---|
かわのたて (傭兵) |
左上にいる傭兵はかわのたてを持っており、開始時から強引に山を越えてきます。こちらは普通に右に進んで盗賊&アーチャーを壊滅させ、遅れて向かってくる傭兵を囲んで袋叩きに。
みなみのとりで(ソルジャー:7人:強さ129)
アイテム |
---|
はがねのゆみ (アーチャー) |
アーチャーの1体がはがねのゆみを持ち、最大射程が5に延びている点に要注意。早めに叩きたいところですが、射程を活かして回復床から動きません。強いユニット2人を向かわせましょう。
みなみのとりで
加入 |
---|
クレア |
アイテム |
いかづちのけん (宝箱) |
砦の内部。
牢屋でクレアが仲間になり、宝箱からは序盤に有用ないかづちのけんが手に入ります。
ソフィアのみなみ1(ソルジャー:9人:強さ170)
適当なマップ名。
左上にポツンといるナイトは割と早めに合流してきます。ここの敵はいずれもいかづちのけん2発で倒せます。
ソフィアのみなみ2(ナイト:6人:強さ132)
再び適当なマップ名。
下側のナイト2体の相手をしているあいだ、誰かで中央の橋を塞いでしまいましょう。やはり全員いかづちのけん2発で倒せます。
かいほうぐんのアジト
加入 |
---|
クレーベ (クレアが加入済) フォルス (クレアが加入済) パイソン (クレーベが加入済) |
アイテム |
はがねのやり (クレーベ所持) |
モンスターとの戦闘を挟みます。この時点でのスケルトンはやや強敵。
奥ではクレーベとフォルスが仲間になり、クレーベが加わっていれば入口のパイソンも仲間になります。いずれもクレアがいないと出現すらしません。
ソフィアのもん(スレイダー:7人:強さ165&ドゼー:10人:強さ215)
アイテム |
---|
りゅうのたて (ドゼー) |
ソフィア城を奪還する第1章の最終戦。
左側にある扉は逆側から開けることができます。クレアに任せましょう。スレイダーは攻撃範囲に入ると動いてくるタイプ。戦力が心許なければ先ほど開けた扉の付近まで誘き寄せてから対応するのが無難です。スレイダーを倒すとドゼーは退却していきます。残りは適当に。
ただし、ドゼーの持つりゅうのたてが欲しいという場合、難易度が跳ね上がります。やり方は、村人3人を可能な限り強化し、クレアでスレイダーを隔離したうえでタコ殴りにするのが恐らく一般的ですが、最も攻撃力の成長が高いグレイだけを鍛えに鍛えて攻撃力40近くまで上げてしまうほうが手っ取り早いかもしれません。そのうえで移動力6以上のクラスにし、スレイダーの攻撃範囲外からドゼーの5マス下に移動すれば、スレイダーを隔離することなくドゼーとタイマンを張ることができます。前者の方法の場合はターン制限に注意を。
見事ドゼーを撃破すると、なんとドゼーは「替え玉」だったという無理のある展開を経て、スレイダーのほうが退却します。スレイダーはそのまま行方不明に。
ソフィアじょう
アイテム |
---|
ナイトキラー (宝箱) |
右側の宝箱にはナイトキラーが入っています。
左上の階段から2Fに上がり、マイセンに話しかければ第2章へ。