攻略チャート2 ‐ 永遠のフィレーナ

デラシーナ

左上にいる輪投げの大道芸人→酒場のマスターの順で話を聞くと、病院にドクターキルが現れます。話を聞いたら「デラのやくそう」を求めて浮き草の氷穴へ。船頭と2回話せば船で向かえます。

また、デラシーナの周辺に出没するヤーバのとうぞくが頭防具のネオターバンを落とします。現時点では優秀なので、1つは狙ってみてもいいと思います。

浮き草の氷穴

右下と左上に宝箱への隠し通路あり。目的の「デラのやくそう」は奥の群生地帯の中央左上にあります。ほかはただの草かデラリーフとの戦闘になるので抜く必要はありません。

宝箱 (詳細)

  • アドレナリン
  • どくけし
  • どくけし
  • マジックアクア
  • リフレッシュ
  • リニューアリティ

デラシーナ

キルに薬草を渡すと手術が行われますが、まだ盲目は治りません。
次は検問所を抜けるためキルから「ミメズのかめん」を3つもらい、女性3人がミメズに扮して踊りを覚えることになります。ネストはここで離脱。メディカルボックスも1つもらえます。

中央のフレディ劇場で踊りを習得したら、検問所を抜けましょう。

ゴア橋

翌日、黒ネコにゴア橋の調査を頼まれ、なんやかんやを経てミリカが離脱となり、「ミリカのふえ」を入手します。橋の先の滝では回復が可能です。橋を抜けたら北東の山道へ。

黒い悪魔「ゴアッ!」

地名ギャグ

ラリテニア洞窟

洞窟に入ろうとすると人が現れ、いろいろあってラリスを加えた3人でバラバ8と戦闘へ。

バラバ8

ランダムスラッシュが強力ですが、単体毒のポイズンパンチの頻度のほうが高く、展開によっては毒のダメージしか食らわずに倒せることも。

撃破後、ラリスは離脱し、2人で奥のアジトへ向かうことに。右上の泉で回復が可能です。

飛び石の先の宝箱は「左を引く」で左の扉が開き、「右を押す」で下側の宝箱が取れるようになります。それ以外はマッドカルとの戦闘に。下側の宝箱を開けると扉への飛び石が出現します。

5つのスイッチは一番左を1として「5、3、1、2、4」の順で押すのが正解。ただ、間違えて落とされる先にも宝箱があるので一度は間違えておきましょう。ハンティングスピアは入手表示がハンティングソードと出ますが実際はスピア。また、5つのスイッチの右にも隠し通路と宝箱があります。

宝箱 (詳細)

  • ハリ
  • ミストウォーター
  • どくけし
  • ハンティングスピア

リトルラリテニア

まず、教会の左の家のさらに左、岩陰に隠れた部分にマラカイトリングの宝箱があります。

長老の家で寝ている長老を確認したあと、薬草畑への洞窟の番人と話すと孫娘のマーゴットが現れて、長老に取り次いでくれます。長老と話すことで道具屋の利用と、薬草畑へ進むことが可能になります。

宝箱 (詳細)

  • マラカイトリング
  • リンドウォーター
  • マジックアクア

薬草畑でのイベント後、長老へのお礼も済ませたら、教会の像を退かして地下の作戦本部へ。アベルと話してラリスの同行に「はい」と答えたあと、ラリスと2回話すとラリスが再加入します。

長老に報告し、薬草畑のマーゴットから「やくそうブクロ」「どうくつのカギ」を受け取り、洞窟の左奥の扉からトロッコの洞窟へ。

トロッコの洞窟

最初のトロッコを降りて左に進んだ先の機械のランプを青にし、段上のトロッコに乗って穴を飛び越え、乗り換えたトロッコで後退するとバネで川を飛び越えられます。

宝箱 (詳細)

  • アーネルのエキス
  • アーネルのエキス
  • こうら
  • リニューアリティ
  • どくけし
  • リフレッシュ
  • さびたたいほう

薬草の買人に見事に騙されたら、リトルラリテニアに戻りましょう。

リトルラリテニア

作戦本部のベッドで休むと帝国の襲撃が始まり、ここでフィレーナの盲目が完治します。ラリスと一緒に奥の抜け道から逃げますが、ラリスはここで離脱。

宝箱

  • リニューアリティ
  • アーネルのエキス

シュールなトロッコレースを経てバラバ14と戦闘へ。

バラバ14

全体攻撃の火炎地獄や、瀕死になると回復を使用します。最初はTPを温存し、回復を使い始めたらスペシャルで畳み掛けましょう。

撃破後、なんやかんやで崖から落ち、親切な御老人に回収されます。