攻略チャート1 ‐ 永遠のフィレーナ
第1回戦
養成所でゼナとの訓練を終え、クリスタルナイフとクリスタルシューズをもらったら本作のスタート。まずはB1の部屋で宝箱を回収しましょう。タルの右下の隠し通路の先にもリンドウォーターがあります。
宝箱 (詳細)
- アドレナリン
- アドレナリン
- どくけし
- リンドウォーター
2階の右下の部屋で休むと、そのまま翌日のビッグエレファントとの第1回戦へ。
ビッグエレファント
ほぼ初期状態での戦闘なだけに苦戦要素はありません。クリスタルナイフのホワイトレイを中心に攻撃し、必要ならアイテムで回復を。
第2回戦
与えられた家で目を覚ますと、街やフィールドなど行動範囲が広がっています。フィールドでレベルを上げたり、装備を新調したりしておきましょう。
養成所ではゼナと話すことでみつばちと戦闘が可能です。必須ではありませんが、経験値が高めなので戦っておけばいいと思います。
また、闘技場の前では然るべき手順を踏むことでダッシュ速度が2倍になるアクセサリのクイックランが入手できます。詳細は裏技・小ネタをご参照。
準備ができたら闘技場へ。第2回戦はカマキリのバラバスと。
バラバス
トマホークやスピードアップのほか、300のHP回復も行います。最低限の攻撃力がないとジリ貧です。
第3回戦
撃破後、バトル作家のネストと初対面し、タバーン酒場に入れるようになります。養成所ではハリネズミとの戦闘が可能です。
第3回戦はゴラス&フィラードと。
ゴラス、フィラード
2対1のハンディ戦。フィラードが自身の回復を行うので、ゴラスから倒すのが戦いやすいと思います。
第4回戦
第4回戦は、まず家でリラの問いに答えたあと、酒場のネストから情報を得る必要があります。
養成所ではバトラーこうほせいと戦闘が可能。戦闘前にすべての装備が外されるのと、勝利後も外れたままな点に注意を。戦闘自体はスローストーンの連発で問題なし。
第4回戦の相手は、フィレーナの兄を自称するフィコスと。
フィコス
攻撃一辺倒。負ける要素はありません。
第5回戦
第5回戦は、養成所でゼナのかわりに配備された新しい教官と話す必要があります。
そして第5試合はゼナと戦うことに。
ゼナ
ほぼイベントバトル。慎んでゼナの言葉を聴きましょう。
戦闘後、ゼナから「フィロセラのきぼう」を授かります。
次は酒場のネストと話して「いっしょに行ってもらう」を選択し、酒場の下にある情報管理局へ。
情報管理局
侵入後にネストが加入。以後、目的を果たすまで外へ出ることはできません。
宝箱 (詳細)
- アドレナリン
- リンドウォーター
- どくけし
- リンドウォーター
- どくけし
- どくけし
- リニューアリティ
- どくけし
3階の中央下部の部屋で情報を得ると、ここからエンカウントが発生します。同階の右にある赤十字マークの部屋で可能です。
また、ここに出現するけいびへいがぐんとうを、ほあんへいがていこくのメットを落とします。どちらも重量こそあるものの現時点では強力です。特に前者はここでしか入手できません。
1階に戻ったところでバラバ2と戦闘へ。
バラバ2
通常攻撃のほか、催眠ガスで眠りにもしてきます。一撃のダメージが大きいので、攻撃を受けたらすぐにミストウォーターで回復を。
撃破後、家に戻るとミリカによってフィレーナが目をやられ、なんやかんやいろいろあって、リラとミリカを仲間に加えた4人で下水道からドラを脱出することになります。
下水道
ここからしばらくのあいだフィレーナは歩くごと盲目になります。先頭にしていると画面がぼやけてしょうがないので隊列を変更しておきましょう。
開始位置の下側では泉で回復が可能です。一気に仲間が増えたこともあり、しばらくレベル上げに勤しむのもいいんじゃないかと思います。
下水道自体はレバーを倒して進むだけの簡単な構造。B3から上がる2つのB2にはどちらも下側に隠し通路と宝箱があります。最後のハシゴを上がるとデラシーナへ。
宝箱 (詳細)
- レザープロテクト
- どくけし
- ホネ
- アドレナリン
- リニューアリティ
- リンドウォーター
- マジックアクア