サブイベント ‐ ポポロクロイス物語

概要

アイテムの入手に繋がるサブイベントをだいたい発生順に記載しています。必殺技の習得に関連するイベントは特殊習得のほうをご覧ください。

つわもののつるぎ

ポポロクロイス城下町の、昔お城の兵士だった老人の家の2階の壁にある「大きくて立派な剣」は、白騎士が仲間にいれば「つわもののつるぎ」として入手できます。期限は第2章まで。

りゅうのたま(ゴドリフ鉱山)

ゴドリフ鉱山のクリア後、鉱山のほぼ最深部の2つの宝箱が並んでいた場所へ行くと「すすけたいし」が入手でき、これをフローネルの森のかけあしの泉に持っていくと「りゅうのたま」に変わります。

なお、すすけたいしはゴドリフ鉱山のクリア後ならいつでも入手できますが、第4章でかけあしの泉が凍ってしまうと「りゅうのたま」に変えることはできなくなってしまいます。

パーセラの武器屋の宝箱

パーセラの武器屋のカウンター内の宝箱は闇市経由で到達できますが、開けると店主が現れて中身を返すようお願いしてきます。返さない場合はそのまま「りゅうのまもり」の入手、返すと武器屋と闇市の1つのラインナップが変化します。

どちらがいいかについては、りゅうのまもりはドロップで得られるのと、何よりラインナップの変化の恩恵が大きいため、素直に返したほうがお得です。特に「すくいのあめ」と「りゅうのたましい」はこの方法でしか購入可能になりません。

りゅうのたま(ウッキィ王国)

ゴドリフとパーセラを結ぶトロッコが利用可能になったら、ゴドリフからパーセラへ向かうときに限り、確率で線路に大岩が置かれていて、ウッキィ王国に到着することがあります。洞窟に乗り込むとウッキィキングと戦闘に。線路を戻ればゴドリフに帰れます。

ウッキィキング、沢山のウッキィ系

ウッキィキングが「なかまをよぶ」でウッキィ系を補充します。キングさえ倒せば勝利なので集中攻撃を。マヒ対策があると楽。

撃破後、キングの後方で「りゅうのたま」の1つを入手。奥の宝箱には「サルちょきんばこ」があり、これはこれまでウッキィ系に盗まれたお金が入っています。このアイテムはこのイベント後、ゴドリフのお弁当屋のラインナップにも追加されます。

宝箱 (詳細)

  • りゅうのおふだ
  • はやさのもと
  • はやさのもと
  • ラバーシューズ
  • サルちょきんばこ

りゅうのたま(モンスター村)

カナリシアの南、または新ガミガミ魔王城の東にはモンスター村があり、ここで開催されている武闘会に優勝すると、「りゅうのたま」の1つが入手できます。武闘会の内容は、一本橋の上で行われるピエトロ単身でのワニバトラーニードラーゴーレムとの三連戦。

ゴーレム

高い攻撃力とタフなHPを持ちますが、マヒが有効なのでセイントアークを連発していればあっさり勝てることもあります。

優勝後、小屋のミミックから賞品の「りゅうのたま」がもらえます。また、これで玉が3つすべて揃ったなら必殺技の「ドラゴンセイバー」が習得可能です。詳細は特殊習得をご覧ください。

せいきしのけん

第2章の流され村の周辺の左上のほうに刺さっている「さびたつるぎ」を入手しておくと、第3章以降にゴドリフの工房の職人と話すことで白騎士専用の「せいきしのけん」へ生まれ変わります。

エンジニアロボ

部品効果
スクラップガミガミミサイルを10発増やす。最大99
買取額1000
ゼンマイガミガミキャノンを1発増やす。最大10
買取額2000
メカユニットネズミはなびを習得する
買取額4000
はぐるままおうのはげましを習得する
買取額6000
バネまおうのしもべを習得する
買取額8000
ネジガミガミガスを習得する
買取額10000

第3章以降の魔王城格納庫のB4にいるエンジニアロボは、ガミガミ魔王に「ガミガミキャノン」を習得させてくれるほか、イベント後にはポポロクロイス城下町の珍品買取屋の地下に移動し、部品系のアイテムを渡すことでガミガミ魔王の必殺技の習得や弾数増加をしてくれます。詳細は上記の通り。すでに習得済みや弾薬が最大の場合は記載の金額で買い取ってくれます。

これらの部品系アイテムは1点ずつ宝箱から入手できるほか、魔王城格納庫のメカ系の敵もドロップし、スクラップは条件次第でパーセラの闇市で購入も可能になります。

コロシアム

  • 1回戦:バッファロー x6
  • 2回戦:ワニチャンプ x6
  • 3回戦:バルンフェアリー x6
  • 4回戦:ブレイザー x6
  • 5回戦:まがどり x6

第3章の永遠の番人の館にて、カラフルなワープ床だらけの部屋の左下の下り階段に入るとコロシアムに挑めます。内容は上記編成との5連戦。すべてに勝利すると「てんしのまもり」がもらえます。