3章 解放戦争 ‐ ファイアーエムブレム Echoes
攻略手順
いよいよアルム・セリカの両軍を同時に進めることになります。
特に順序は問われませんが、この章より特定の拠点から増援部隊が発生するため、どちらか片方から一気に終わらせると煩わしさがありません。ただし、片方を進めるともう片方にボウナイトなどの強力な増援が出現することもあり、結局はバランス良く進めるのが無難かもしれません。当攻略では一応アルム側から記載していきます。
ソフィア城クエスト
バルコニーで記憶の欠片が拾えるほか、新たに幾つかのクエストが発生しています。
バルコニー
- 記憶の欠片 (目指す先は)
ソフィアの北の戦い(ソフィアの北)
クレーベとフェルナンが適当に斬り合って開始。
初登場となる2体の魔女はスキル「転移」を持ち、気まぐれでこちら側へワープしてきます。これはもう完全なランダムなので、理不尽な展開になった場合はもう歯車を回しましょう。序盤のうちに倒せると楽です。
騎兵はナイトキラーを中心に、アーマーはいかづちの剣などの魔法で対応を。フェルナンの一隊は3ターン目から移動を開始します。ボスもザクソンも魔法で。
ドロップ
- フェルナン
- パン
ソフィアの森の戦い1(ソフィアの森1)
2章のソフィア航路5と同じ妖術師のみの一戦。
クリフ、シルク、クレアら魔防の高いユニットを前線し出し、弓兵で射程外から援護しましょう。こちらの地形効果は無意味なので、森の少ない右側のほうが戦いやすいです。
森の分岐点の戦い(森の分岐点)
初のベルクトとの一戦。
少数とはいえ2体のパラディンが侮れません。うまくベルクトとほかの2体を分断できると戦いやすいと思います。ベルクトの担当側にはナイトキラーの装備者を。
ドロップ
- フェルナン
- はちみつ
- ベルクト
- 聖なる指輪
森の村クエスト
広場でリュートを仲間にできるほか、旅の商人が初登場しています。今作ではクエストで必要になることもあるので、よほど送りたいものがなければ温存しておきましょう。
同じく鍛冶屋もここが初登場。まだ銀貨も金貨もあまりないかもしれませんが、不要なアイテムを換金できるだけでも便利です。ある程度の銀貨があるなら、まずは優秀なキラーボウを目指したい。
出入り口
- オレンジ
広場
- 飲み水
- 小麦粉
民家1
- オレンジ
民家2
- 記憶の欠片 (宵闇の謀略)
鍛冶屋
- 飲み水
ドゼーの砦包囲戦(ドゼーの砦)
ドゼーとの決着とマチルダを救出する一戦。
NPCのマチルダにはアーチャーの弓と祈祷師の召喚するゾンビが襲い掛かりますが、よほど手間取らない限り問題はありません。アルムなどある程度育った剣装備者がいるなら、いかづちの剣を持たせて回復床のどれかを確保できれば大抵はどうにかなります。ドゼーも今回は魔防が7しかなく、いかづちの剣でも十分なダメージが与えられます。
ドゼーの砦 内部クエスト
まず、作戦室の宝箱からアルム専用の王家の剣が入手できます。当面のアルムは安泰です。異国のスパイスは換金で「金貨3枚」になる貴重品。今のところ換金以外の使い道はありません。
また、ソフィアの港でのクエストを終えていれば大商人アレッシオがいて、銀貨30枚でサンゴの指輪が購入できます。魔防+4と回復性能を持つ普通にお得な取引です。
牢獄では、前戦闘で生存していればマチルダを仲間にできます。高い魔防とバランスの良い成長率を持つ優秀な騎兵です。すぐにレギュラー入りさせて間違いはないと思います。
玄関
- 鋼の槍
- はちみつ
作戦室
- 異国のスパイス
- 王家の剣
- ラムの葡萄酒
- 聖獣のチーズ
- 銀貨の大袋
- 小さな歯車
牢獄
- 葡萄酒
ソフィアの森の戦い2(ソフィアの森2)
大量の騎兵を相手にする一戦。
数は多いですが、個々の強さは大したことありません。アルムが最低限育っているなら、王家の剣の戦技習得も兼ねて単身で出撃させるのもいいと思います。いずれにせよ、早めに戦技の「手加減」を習得しておきましょう。
森のほこら
ミラ神像のところにいる女の子に話しかけて救出して森の村に戻れば、回復効果と魔物特効が優秀な聖なる槍がもらえます。また、この達成で新たに2つの森の村のクエストが発生します。
聖なる井戸はミラ神像の奥にある「HP」と「経験」のほか、左下の牢屋の奥にも「魔防」があります。右奥の先にある金貨の入った宝箱は、開けると牢屋のガーゴイルが動き出すだけの仕掛けです。
宝箱
- 金貨
ミラ神像
- マナの草
森の北の戦い(森の北)
弓兵と魔女だけで構成された部隊との一戦。
川を挟むとこちらが不利なので、できるだけ初期位置から動かずに対応するのがいいでしょう。ボウナイトのガゼルはかなり広い攻撃範囲を持ち、油断していると後方のシルクあたりが狙い撃ちにされます。必ず攻撃範囲を表示させ、いかづちの剣やナイトキラーなどで早めの撃破を。
ドロップ
- ガゼル
- 銀貨の中袋
水門奪還戦(水門)
水門を守るタタラと、そのタタラに洗脳されたデューテとの一戦。
デューテはタタラを倒せば撤退しますが、今作のワープの性能ではすぐに誰かをタタラの近くに飛ばすなんてことはできず、まずその前にデューテが飛んでくることになります。王家の剣などの「手加減」で黙らせましょう。ミラの歯車を駆使してそもそも転移させないという下策も有効です。タタラは弓と飛行系で早めに。
ドロップ
- タタラ
- 銀貨の大袋
水門 内部
前戦闘で撤退させていればデューテを仲間にできます。祈りの指輪を所持しています。
玄関
- マナの草
水門の操作部
- パン
- 飲み水
本章のアルム軍の行程はとりあえずここまで。
ソフィアの海岸の戦い(ソフィアの海岸)
セリカ軍の初戦は味方が分断されるうえ、NPCのパオラとカチュアも生存させる割と難易度の高い一戦。
左下はバルボで橋を塞ぎつつ川越しに魔法や弓で攻撃、右側3人はセーバーを中心に右上の部隊を攻める、という役割分担が適任ではないかと。パオラかカチュアが危ない場合は仕切り直しに退却も有効です。
ドロップ
- ガッハ
- ほしにく
ソフィアの港クエスト
前戦闘で生存していれば、出入り口でパオラとカチュアを仲間にできます。それぞれ手やりと天使の指輪を所持。今作の天使の指輪はレベルアップの上昇値が+2にはなりません。
また、新たに3つのクエストが発生していますが、いずれも現時点では達成できないと思います。
遭遇戦(山の墓場)
ノーヴァの墓地の中級バージョンといったところで、本章のセリカ軍のメインの稼ぎ場所となります。稀にゾンビに紛れてマミーが出現しますが、今作のマミーは攻撃力が高めな点に注意を。
山の村クエスト
民家でアトラスを仲間にできるほか、セリカ側では旅の商人と鍛冶屋が初登場となります。
旅の商人はクエスト品を送るのに使用する可能性があるので、よほど送りたいものがなければ残しておきましょう。鍛冶屋はとりあえずは強化費用の安い黄金の短剣を★3まで強化するのがおすすめ。ほか、広場と民家で3つのクエストが発生します。
広場
- 小麦粉
- 飲み水
- オレンジ
民家
- オレンジ
鍛冶屋
- 飲み水
次は北と東へ進むことができますが、先に東のギースの砦をクリアしないと、北のミラへの谷をクリアした時点でパオラ、カチュア、アトラスの3人が離脱してしまいます。なのでまずは東の砂漠の砦から。
ちなみに北へ進んで3人が離脱しても、再び同じ場所で仲間に加えることができ、以降は離脱することなくミラ神殿まで進めることも可能です。
砂漠の砦攻略戦(砂漠の砦)
砂漠を越えて弓兵だらけの砦を攻める一戦。
本作の魔法兵は砂漠をスムーズに移動することはできず、飛行系もウォルフの特効が恐くて先行できずと、結局は全軍で遅々と進軍するしかありません。早めにウォルフが倒せれば飛行系も多少の無茶が可能です。
ドロップ
- 傭兵
- 飲み水
- 傭兵
- 牢獄の鍵
勝利後、次の南北のルートにディーンとソニアが配置されます。
砂漠の砦 内部クエスト
作戦室で拾える薪割り斧とリオン家の盾はクエスト品。後者はアルム軍のクエストなので、すぐに達成させるには旅の商人を利用する必要があります。ただ、戦技を2つ習得することもあり、このまま持ち逃げするのもありかもしれません。
牢獄ではジェシーを仲間にすることができ、ディーンとソニアについての助言が聞けます。次の砂漠の北と南はディーンとソニアの「仲間にしたいほうでないほう」を攻めましょう。
どちらを加えるのがいいのかについては、まあ~ディーンは「村人ループができる」以外の強みは正直言ってありません。反対にはソニアは「リワープ」と「ドロー」というレア魔法を習得するうえ、ドーマの沼のジュダとの戦闘では専用台詞があったりします。しかし、最終的にはお好みでいいと思います。
玄関
- 鋼の槍
- 飲み水
- 飲み水
作戦室
- 薪割り斧
- リオン家の盾
- 発酵乳
- ほしにく
- 鋼の弓
- 小麦粉
牢獄
- かたいパン
- ほしにく
砂漠の北の戦い(砂漠の北)
ソニアを仲間にする場合はこちらへ。
傭兵系のみなので、守備を高いユニットを前面に出していけば問題はないでしょう。ディーンの必殺率に注意を。
ドロップ
- ディーン
- 勇者の剣
砂漠の南の戦い(砂漠の南)
ディーンを仲間にする場合はこちらに。
ソニア以外が全員魔女と、難易度は確実にこちらが上。バルボは出撃させず、動きやすい初期位置で飛んでくる魔女から対応しましょう。ソニアもエクスカリバーの必殺率が危険です。セリカは近付かないように。
ギースの砦攻略戦(ギースの砦)
大盗賊ギースとの決着マップ。
さすがに堅牢な構成で、敵の数も最多です。まずは向かってくる敵から対応しつつ、レオと飛行系を駆使して中央のスナイパーと妖術師も早めに倒してしまいたいところです。
敵の数が減ると祈祷師がスケルトンを延々と召喚し始めます。聖なる剣があれば問題ないと思いますが、飛行系で倒して一旦退却という手も有効です。
初の魔戦士であるギースは弱点のない強敵。魔法はほぼ効かず、セーバーとカムイが押し負けるようだと非常に厳しいです。移動力も高いので、回復床に逃げられぬよう重々注意を。
ドロップ
- 盗賊
- 銀貨の袋
- ギース
- 覇者の金貨
ギースの砦 内部クエスト
作戦室でディーンとソニアの倒さなかったほうと、牢獄1でエストを仲間にできます。ディーンは勇者の剣を、ソニアは鋼の盾を所持しています。
牢獄2ではイルマの救出となり、これでミラ神殿でイベントが進行するようになります。今作ではここではまだセリカのクラスチェンジにはなりません。
ほか、アルム軍のドゼーの砦でサンゴの指輪を購入していれば、作戦室に大商人のアレッシオがいて、鋼の槍1点につき銀貨50枚をくれます。5点でクエスト達成となりますが、DLCに頼らないと難しいと思います。
玄関
- 銀貨の大袋
- デビルアクス
- 飲み水
- 記憶の欠片 (奇妙な邂逅)
作戦室
- 発酵乳
- フーガ家の盾
- エール
- ハム
- ラムの葡萄酒
- 聖獣のチーズ
- エール
牢獄1
- 手やり
牢獄2
- 飲み水
ミラへの谷の突破戦(ミラへの谷)
ミラへの谷を抜ける簡単な一戦。
ブライの暗黒の剣に気をつけるだけで問題ありません。入手した暗黒の剣はそのままの使用は危険ですが、銀貨50枚あれば錬成で勇者の剣にできます。
ドロップ
- ブライ
- 暗黒の剣
竜のほこら
初の「復活の水」があるダンジョン。戦死者がいるならここで3人まで復活できます。
水辺の冥府のざくろの宝箱の付近には、クエスト「息子を探して」で必要な息子の日記が落ちています。最深部では復活の水のほか、宝箱からサンゴの指輪と小さな歯車も入手できます。
ミラ神像
- マナの草
水辺
- 息子の日記
宝箱
- 鉄の槍
- 冥府のざくろ
- サンゴの指輪
- 小さな歯車
ミラ神殿解放戦(ミラ神殿)
3章セリカ軍の最後の一戦。
何より、延々とガーゴイルを召喚するミカエラを倒すまでが山場となります。ガーゴイルは聖なる剣で対処しつつ、まずはスナイパーとスライム持ちの妖術師から誘き出して撃破を。付近の扉は逆側からのみ開けられます。飛行系に頼みましょう。三姉妹が育っているならそのままミカエラをトライアングルアタックで倒すのも美しいと思います。
ドロップ
- ミカエラ
- 覇者の金貨
ミラ神殿 内部クエスト
ギースの砦でイルマを救出していれば、ミラの間で回想のムービーを経て、セリカがプリンセスにクラスチェンジします。無駄を嫌う人はそれまでにレベル20にしておきましょう。
プリンセスになれば、地下で水門を開放できます。地下2階には「経験」の聖なる井戸もあり。
玄関
- 小さな歯車
- はちみつ
ミラ神像
- はちみつ
ミラの間
- 竜のうろこ
操作部
- 小さな歯車
水門 内部
ミラ神殿の水門を開けたことで、こちらの水門も開放可能になっています。水門を開ければ4章へ。