攻略チャート5 ‐ シャイニング・フォース2 古えの封印
目次
修行場
加入 |
シーラ (のぞく) |
---|---|
取得 |
ゆうきのリンゴ (ツボ) ミスリルぎん (宝箱) きあいのたま (孤立した木) |
いかにもリターンの戻り先として作られたような場所。師匠的な人が教会の役割も務めてくれます。
入口すぐ左の林を進むとシーラが仲間になり、またその付近の孤立した木を調べるときあいのたまが手に入ります。
入口すぐ右の林の宝箱にはミスリルぎんが入っていて、取りこぼしがなければこれで15個コンプリートとなるはずです。
バトル35
敵落 |
ヒートアックス (ドラゴニュート) |
---|
やたらと敵の初期配置が固まっている野外戦。
このあたりになると、もはや誰の攻撃でも結構なダメージを食らいます。進軍は守備力の高いユニットを前面に、慎重に行いたいところです。
敵の初期位置右上の砂漠に差し掛かると、数体のマッドマンが出没し始めます。カオスウィザードのブレイズ4、ミストデーモンのコンフューズ2にも厳重注意を。ボウライダーを倒せばクリア。
次は北西に進む前に、南西にあるロフト村へ。
ロフト村
加入 |
バッカス (ペトロの臨終に立ち会う) |
---|---|
取得 |
いてつくふぶき (左下の宝箱) いやしのしずく (武器屋地下の宝箱) |
一番奥の家に入るとペトロの臨終に立ち会うことになり、その後にバッカスが仲間に加わります。
さらに南へずんずん進むと洞窟があります。
古代のつうろ
加入 |
マード (腕を返す) |
---|
この通路はいつぞやに途中まで行ったリブル村の南の遺跡に繋がっています。
途中で唸っているマードは、モーンの町で拾える「ゴーレムのうで」を返してあげることで仲間に加わります。
グランス島へ戻り、ロフト村の北西へ。
バトル36
宝箱 |
バルキリー |
---|---|
敵落 |
バトルソード (エグゼキューター) |
いやらしいゲシュプの罠の野外戦。
プリズムフラワーは移動はしませんが、自身の縦か横の直線上にいるユニットすべてに対してダメージ15前後のレーザーを吐いてきます。配置がいやらしく、また他の敵との兼ね合いもあって完全にかいくぐるのはほぼ不可能。せめて左側のものだけでも飛行ユニットを使って早めに叩きたいところです。弓兵も全員出撃を。
右下の宝箱のバルキリーは戦闘中にしか取得できません。
エグゼキューターを倒せばクリア。
バトル37
続いてレッドバロンとの野外戦。
ザコへの対応はこれまで通り。レッドバロンはあんこくのつるぎを使用したソウルスチル1を使ってくるため、ボウイは近付かないのが無難です。HPは150ほど。
敵全滅後、ガラムへ入る前に、西にある川のちょっと怪しいところに「かわきのいし」を使うと通れるようになり、その先の色違いの森にドワーフの隠れ里があります。
ドワーフの隠れ里
取得 |
いやしのみず (宝箱) しろのリング (宝箱) デーモンロッド (ツボ) |
---|
ここではようやくミスリルぎんを使った武器開発が可能です。生成される武器は確率のためやや忍耐を要しますが、この時点で強い武器を作れれば作れるほどこのあとが楽になります。詳しくは武器開発をご参照。
おすすめはミストジャベリン、だいちのおの、しのびのかたなあたり。しんぴのつえも良品ですが、これは終盤に敵からも入手可能です。宝箱のしろのリングも忘れずに。
ガラム
取得 |
イビルショット (入ってすぐ左の緑) ようせいのこな (宝物庫の宝箱) いやしのみず (宝物庫の宝箱) |
---|
入ってすぐ左にある木?にイビルショットが落ちています。
また、大したものは入っていませんが、宝物庫の宝箱も開けられるようになっています。
バトル38
敵落 |
バスターショット (ヘルガンナー) めがみのなみだ (イビルビショップ) |
---|
ゲシュプと対決する野外戦。
敵の初期配置は少なめですが、南下するとすぐにバーストロックがわらわらと出現します。こいつらは直接攻撃をしてこないかわり、倒した瞬間や、放っておいてもそのうち自身を中心とした大範囲に20弱ダメージの自爆をします。射程3の攻撃で倒すのが理想ですが、オーラ2があればそれほど痛くもありません。
また、イビルビショップのめがみのなみだは一定確率でのドロップのようです。
ゲシュプはフリーズ4も直接攻撃も強烈です。再攻撃がないぶんまだフリーズ4のほうがマシでしょうか。守備力は高くはありません。HPは185くらい。
イール村
加入 |
オネイア (自動的) レモン (自動的) |
---|---|
取得 |
イビルナックル (地下の宝箱) はやてのチキン (地下の宝箱) |
入るなりレモンの自殺未遂を目撃させられます。
酒場のピアノを弾くと教会に地下への入り口が出現し、ハウエルの息子のオネイアとひとしきり話すと仲間に加わります。そして村を出ようとするところでレモンも加入。これで仲間になるすべてのユニットが揃ったと思います。
バトル39
敵落 |
かみのいかづち (ミノタウロス) イビルリング (イビルビショップ) |
---|
本作最後となる野外戦。ヒドラの心意気が眩しいです。
後方にも敵がいますが、特に目新しい注意点はありません。それよりもこれで聴き納めとなる戦闘中の「光の伝説」を堪能しましょう。
古えのほこら
取得 |
フォースブレード (B1の奥) イビルアックス (1Fの宝箱) |
---|
ついに戻ってきた始まりの場所。
台座のフォースブレードはAボタンからの調べるで入手できます。これCボタンで「とてもぬけそうにない」と出るから紛らわしいです。また、このあと1Fの宝箱の瓦礫がしれっと退いていて、イビルアックスを入手できるようになっています。
次は塔の東にできた悪魔ぞうへ。
悪魔ぞう
取得 |
イビルランス (悪魔像の裏) |
---|
悪魔像の前でフォースブレードを使用すると口が開いて入口となります。
が、その前に必ず左側から回り込み、像の裏側にあるイビルランスを入手しておきましょう。これは口が開いてしまうともう入手できません。
像の口の中へ入ったら、まるで不必要な迷路構造をずんずん進みます。
バトル40
敵落 |
めがみのなみだ (イビルビショップ) カウンターソード (オッドアイ) |
---|
オッドアイと空中大地での対決。
空中大地は一定間隔で消えていきますが、消えるマスは元々歩けないマスなので落ちることはありません。最終的にS字のような形に落ち着きます。飛行系のユニットが多いほうが攻めやすいでしょう。
バトル38と同様、イビルビショップのめがみのなみだは確率ドロップのようです。もしかしたら何度も取れたりするかもしれません。
オッドアイは直接攻撃が眠りを伴うほか、十字範囲かつダメージ25前後のオッドアイビームを使ってきます。HPは200ほど。
古えのとう
クリード様が来ていて、教会の代わりを務めてくれます。最後のセーブポイントです。
キャラバンも持ってきてくれると嬉しかったのですが…!
バトル41
敵落 |
せいじゃのつえ (ブルー) |
---|
古えの塔の外郭を登る一戦。
案の定、柱の影には多くの敵が隠れています。構造的に飛行ユニットを先行させてしまいがちですが、敵の攻撃は尋常じゃなく熾烈になっており、できるだけ固まって進軍したほうが安全です。ただしデーモンのスパーク2には注意。また、カオスウォリアーの攻撃はマヒを、デスゴッドの攻撃は混乱を伴うことがあります。
バトル42
ガラム王とのラストバトル前哨戦。
地形も微妙に攻め辛く、もはや敵の強さは誰であっても致死レベルです。幸い本作はラストバトルでリターンをしてもこの戦闘からやり直しになったりはしないので、ある程度まで慎重に進んだら、ボウイやピーターらの主力で一気にガラム王の首を狙いましょう。デーモンブレスは十時範囲のダメージ35強程。HPは240ほど。また、ガラム王の周りに増援が4体出現しますが知ったこっちゃありません。
また、よーく見ると怨霊のような顔のあるマスは地形効果がなかったりします。できるだけ避けましょう。
バトル43
敵落 |
めぐみのあめ (ブルー) |
---|
ラストバトル。
ゼオンは大範囲の強烈なデーモンブレスをこれでもかと吹き付けてきますが、移動できないのが救いです。ただ、正面以外は飛行ユニットでないと攻撃できないので、ザコ敵は飛行でなく間接攻撃もできないユニットたちを中心に対応するのがいいでしょう。デーモンブレスのダメージはオーラ2としろのリングで相殺したいところです。ゼオンのHPは500ほど。
グランシール
ガラムやパキャロンによって復興した2年後のグランシール。
童話のようなエンディングをお楽しみください。