基本情報 ‐ ナイトガンダム物語 大いなる遺産

作品概要

SFC版のナイトガンダム物語。
数あるのシリーズ作品の中で、本家カードダスの1~4弾「ジークジオン編」のすべてに対応している唯一の作品であり、区切りの意味では最もまとまっています。ただし、バランスはかなりの大味。

基本事項

  • セーブデータは3つ。セーブは宿屋にて
  • 移動中「Lボタン」でパーティー情報の表示
  • 防御の基礎値は「(技+素早さ)÷2」で算出
  • 売値は買値の約69%。半端
  • 戦闘中「Rボタン」で敵の職業の表示
  • 敵の残りHP以上のダメージは表示されない
  • ドロップは最後に倒した敵のみ判定がある
  • ミノフスキーではなくミノスフキー

初期レベル

  • セイラ、ネモ、アレックス
    → ガンダムの影響を受ける
  • ニュー、ゼータ、ダブルゼータ
    → アムロの影響を受ける

上記のキャラの初期レベルはガンダムかアムロの影響を受け、だいたい±7以内で登場します。なので第1章でこの2人を鍛えると基本的にお得ですが、魔法習得の面では注意点もあります。

魔法の習得

  • 初期習得魔法はレベルに関わらず固定
  • 習得レベルは固定ではない (±2くらい)
  • 1度の戦闘で習得できるのは2つまで
  • 一部は特定の「書」の使用で習得する
  • バグで習得できない(と思われる)ものもある

魔法習得の仕様は上記の通り。
主に注意すべきは太字の2つで、つまり初期レベルが高かったり1度の戦闘で複数のレベルが上がったりすると、本来の習得レベルから遅れることになります。特に多くの魔法を習得するニューには一応の意識を。

特殊コマンド

きあい
キャノンの特殊コマンド。通常攻撃より必殺率が高く命中率が低い攻撃を行います。キャノンはただでさえ命中率が低いのでリスクのほうが大きいと言えます。
れんぞく
ネモの特殊コマンド。威力が落ちるかわりミスするまで攻撃を繰り返すという脅威の性能です。ネモの必殺率の高さもあって本作最強の攻撃コマンドとなっています。
ひっさつ
ダブルゼータの特殊コマンド。1ターンを使って相手を動きを見極め、次の通常攻撃をザコには即死・ボスには大ダメージの攻撃に変えます。命中率は低めですが、コマンドを連続で行うほど命中率は上がっていく模様です。4回連続後の攻撃なら恐らく100%。手間に見合うかはともかく。
きょうりょく
アルガス騎士団の特殊コマンド。ゼータ、ダブルゼータ、ニューの3人が揃っていれば、3人のうちの先頭キャラの「たたかう」選択時に表示されます。3人で1行動となりますが、相応に威力も高い終盤のボス戦の要。ニューのみMPを8消費し、ニューのMPが足りなかったり、誰かしらが混乱・気絶・死亡していても使用不可となります。
うらなう
サラサの特殊コマンド。使用ターンのサラサ以降の敵の攻撃をすべてミスにさせるという地味に強力な効果ですが、サラサの加入期間やレベル的に活かせる場面はまずありません。

獲得経験値の上限

1回の戦闘で得られる経験値は「65535」まで。これは等分する前の数値なので、例えば5人パーティーでは「13107」となり、また何人パーティーだろうと1体35000のメタルアッザムは2体まで、1体20000のヒドラザクは4体までしか経験値的には意味がないということにもなります。