基本情報 ‐ 黄金の太陽 開かれし封印
作品概要
黄金の太陽シリーズの初代作。
	貴重なゲームボーイアドバンス発のRPGであり、厳密には次回作の失われし時代と合わせてひとつの物語となります。当時の作品としてグラフィックやBGMで高い評価を受ける一方、英文を直訳しているかのような台詞回しも特徴です。また、ソニックのほぼ後身であるキャメロットが開発しているため、特にお店のUIやシステムに初期シャイニングシリーズとの共通点が見られます。
24年の1月にニンテンドースイッチオンラインに追加されました。
基本事項
- セーブデータは3つ。セーブはどこでも可能
 - 移動中「Bボタン」で微妙にダッシュ
 - フィールドで「Lボタン」で視点上昇
 - フィールドで「Rボタン」で全体マップ
 - エンカウントエリアのみ一定歩数ごとEP回復
 - アイテムは個別所持で1人「15種」まで
 - アイテムは「L+Aボタン」で整頓
 - 道具類は各「30個」まで所持可能
 - 攻撃対象を失うと自動的に防御になる
 
エレメンタルレベル
- 各エナジストの属性は初期レベル5
 - ジンのセットでその属性のレベル+1
 - レベル1ごとパワー&耐性+5
 - 本人のレベルアップでは上昇しない
 - パワーはその属性の威力や回復量に影響する
 - 耐性はその属性の被ダメージに影響する
 - 全員初期値はパワーは80弱、耐性は90弱
 - パワーも耐性も100を標準とし、最高は200
 
各属性のパワーと耐性の初期値を表します。いろいろありますが、ロビンは地、ジェラルドは火のように普通に各エナジストの属性を優先するのが基本となるでしょう。
属性判別
- 通常:○○のダメージ!
 - 弱点:○○のダメージ!!!
 - 耐性:○○のダメージ
 
ダメージの表記時、上記の通り「!」の数で耐性や弱点が判別できます。ただし、こちら側のステータスでは耐性ではなくパワーの値で表記が判定されるため、敵側もダメージと一致しない可能性はあります。
バフの上限と効果ターン
| 項目 | 上限 | 効果ターン | 
|---|---|---|
| 攻撃力・防御力 | +50% | 7ターン | 
| 素早さ | +100% | 5ターン | 
| エレメンタルパワー | +100 | 戦闘中永続 | 
| エレメンタル耐性 | +80 | 7ターン | 
各バフの上限と効果ターンは上記の通り。効果ターンはかけるごと上書きで延長されます。
掘り出し物
- 非売品を売る・捨てると個数分追加される
 - 武器は武器屋のように扱う店に追加される
 - ラインナップはすべての村・町で共通
 - 特定のお店の訪問で追加されるものもある
 - 非売品でも一部の防具と道具は対象外
 
掘り出し物の仕様は上記の通り。対象外のアイテムうち、ファーコート、インテリアーマー、トウモロコシは1点限りの限定品なので、そのあたりを気にする方はご注意を。
修理
一部の装備品は道具使用で特殊な効果を発揮しますが、そのときに確率で壊れてしまいます。壊れた装備品はお店にて買値の25%の費用で修理できます。