裏技・小ネタ ‐ エメラルドドラゴン (SFC)
ウルワンの道具屋
エルバードの道具屋で聞ける通り、ウルワンの町の道具屋の買取価格は買値の75%、つまり通常の1.5倍となっています。お金の稼ぎやすいバランスでないだけに、特に高値のアイテムの売却時は積極的に活用しましょう。
デーモンヘルムの効果
DEFが高い代わり、INT・AGL・POINTが-20される「デーモンヘルム」ですが、このうちINTの実効は-20ではなく「0にする」と思われます。と思いきや、INTが20に達していないキャラが装備すると、恐らくアンダーフローを起こすのか約5500ぐらいになったりします。正直よくわかりません。
フシュルヌムからアイテムをせびる
ヘルロードの山でフシュルヌムから「破魔の矢」をもらったあと、一度館の外(ヘルロード山)まで出てから再訪問をすると、下記の選択肢で追加のアイテムをもらうことができます。ただし、実質下2つの二択です。
- 破龍の剣 ⇒ ドラゴンと戦うわけじゃないからダメ
- フシュルヌムの杖 ⇒ 歩くのに困るからダメ
- オルフェオの帽子 ⇒ サオシュヤントは今の帽子で十分だからダメ
- クリスタルローブ ⇒ 愛しい女性の形見だからダメ
- ブロテスリング ⇒ もらえる
- クラッシュルビー ⇒ もらえる。9646パルスもつけてくれる
アイテム豊富でニューゲーム
全滅したあと、リセットせずにタイトル画面に戻って「NEW GAME」を選択すると、全滅前のアイテム(ツール)をすべて所持した状態で始めることができます。
ウルワンの長老の手紙
序盤のウルワンの町が魔軍に襲撃された際、町人の亡骸に以下の順番で触れていくと、長老の隠したアイテム群を入手することができます。判定はちょんと触れるだけでOKです。
- 武器屋の右の女性 (ピンク)
- 酒場の右の男性 (黒髪)
- 武器屋の左の男性 (ハゲ)
- 酒場内の左上の男性 (ハゲ)
- 酒場内の右下の男性 (黒髪)
- 宿屋内の奥の部屋の男性
- 祈りの丘の神殿の女性
- 長老家の右上の部屋の女性
- 長老
成功すると長老の手紙が表示され、そのあと祈りの丘の神殿の階段上の右側の女神像を調べると、以下のアイテム群が手に入ります。太字はこの裏技でしか入手できないもの。完全にバランス崩壊のラインナップなので、できれば2周目以降にお楽しみください。
- ハスラムにんぎょう: 1
- クラッシュルビー :99
- スリープ・ジン :50
- サンダーブリンガー: 1
- マジック・ロッド : 1
- グレートソード : 1
- コンポジットボウ : 2
- サジタリスアロー : 1
- デスクラッシャー : 2
- サギーカッター : 1
- ローヤルレイピア : 1
- アルテミトプレート: 6
- ミスリルチェイン : 2
- ミスリルプレート : 1
- サジタリスパッド : 1
- サイクロシールド : 2
- かわのてぶくろ : 4
- プロテスリング : 2
- ルーンバックラー : 1
- デーモンヘルム :10
- ルーンスカーフ : 2
- ドラゴンヘルム : 5
- ヒュージハット : 1
デバッグモード
やり方は「STARTを押しながらLとRを押す」だけ。以下の項目がいじれます。
当然ながら2周目以降にお楽しみください。
- WARP ⇒ 反応なし?
- NONE ⇒ 反応なし?
- SAVE ⇒ 通常3ヶ所+追加2ヶ所にセーブが可能
- LOAD ⇒ 5ヶ所からロードが可能
- LVL ⇒ 1回ごとアトルシャンとタムリンのレベルが1上がる
- GOLD ⇒ 1回ごと所持金が約1割ずつ増えていく
- PATH ⇒ 反応なし?
- ENTRY ⇒ 反応なし?
- MASK ⇒ 反応なし?
- ENCNT ⇒ エンカウントのオン/オフを設定。オフはボスも瞬殺
なお、一度でも上記のメニューを出すとデバッグのモードに入るらしく、以降は移動時でも下記一部のボタンにデバック的な効果が現れるようになります。セーブ&ロードを挟めば元に戻ります。
- Aボタン ⇒ 高速移動
- スタート ⇒ デバックメニュー
- セレクト ⇒ 一時停止。停止中「Rボタン」でコマ送り
ほか、このデバックモード中に限り、戦闘の「逃げる」選択時に「勝利」「敗走」「逃走」が選択できます。