裏技・小ネタ ‐ エストポリス伝記
プロローグのアイテムの持ち越し
プロローグのアイテムのうち、アイテム欄の「31番目以降」のものは本編に持ち越されます。行うには大半の装備を外してディオスを倒す必要がありますが、難しくはありません。
	ただ、もちろんバランスブレイクなのと、開始直後は引き継いだアイテムがさらに増殖するなど不安定な挙動をすることもあり、特に初回プレイではやらないほうがいいでしょう。
ルフィアのプチひとり旅
いにしえの洞窟の「てんしのキッス」を取ってくるときから北西の塔で「アーティのでし」を倒すまでのあいだ、いにしえの洞窟の地下2階の女性限定部屋でテザールを使用すると、ルフィア単身でアレキアからメダンまでの範囲を移動できます。もちろんイベントを進めることはできませんが、人々に話しかけたときの反応は割とルフィア一人に対応したものが用意されていたりします。
モンスターリング+せいすい
エンカウント率が上がる「モンスターリング」とエンカウント率が下げる「せいすい」を併用すると、どんな化学反応か「じゃあくのみず」と同じく1歩ごとエンカウントが発生するようになります。
たいこのかぶとの固定入手
ファルシオンの入手後からクーパーをライールの元に連れていくまでのあいだ、光の塔の最上階にはまだボスがおらず、本来「ひかりのカギ」が入っている宝箱からは最強の「たいこのかぶと」が入手できます。
最強装備のドロップ
- たいこのつるぎ
 - 海底のディオスの神殿やエプロの北の海底などに出現する「ヒドラ」が落とします。主人公とアグロスが装備可能で、実質最強の攻撃力に重さが30しかない逸品。ただ、主人公はデュアルブレードある手前、アグロス用の1本で十分だと思います。ちなみにプロローグに出現するヒドラも落とします。
 - たいこのよろい
 - 海賊の塔やリング状の島の海底などに出現する「さまようよろい」が落とします。同じく主人公とアグロスが装備可能。準最強のジルコンアーマーの倍の防御力を持つうえに魔法防御も10上がります。
 - たいこのかぶと
 - グラスダール塔の北や南西の洞窟などに出現する「バリアント」が落とします。主人公とアグロスに加えてジュリナも装備可能。防御力は突き抜けてはいませんが、知力が24、魔法防御が19上がります。
 
本作最強の「たいこ」シリーズ装備のうち、上記3点は敵からのドロップで何個でも入手できます。もちろん相応に確率は低めです。「たいこのかぶと」のみ上記方法で1点だけ固定入手できます。
プレイ記録
- プレイタイム
 - 全滅回数
 - 主人公 死亡回数
 - ルフィア 死亡回数
 - アグロス 死亡回数
 - ジュリナ 死亡回数
 
- 宿泊回数
 - 戦闘回数
 - 逃走回数
 - ボス戦闘黒星
 - 開けた宝箱 (全655)
 - 拾ったアイテム (全136)
 
エンディングの最後の「Some day……」が表示されてからAボタンを押すと、上記12項目のプレイ記録が表示されます。
- プロローグの12個はカウント外
 - いにしえの洞窟の「からっぽ」はカウント
 - 中身が変わるものは個別カウント
 
このうち「開けた宝箱」は上記の注意点があります。特に3つ目の項目は重要で、具体的には赤の塔のボスの撃破前と後で変わるB1の2点、上記のたいこのかぶと、ドラゴンエッグの願いを叶えたあとの8x2=16点が該当します。コンプリートを目指すなら変わる前後の両方を取得する必要があります。
逆に「拾ったアイテム」の注意点は、メダンの左上の家のタンスにあるハイポーション1点のみ。普段は老人に塞がれているため、姫が願いのルビーの件をカミングアウトするタイミングでしか取得できません。
もういちど
上記のプレイ記録まで見てからリセットすると、ゲームセレクトに「もういちど」という、敵を倒したときの経験値&お金が「4倍」になるターボモードが出現します。