裏技・小ネタ ‐ 貝獣物語

ランダムワープで行ける場所

  • タング
  • ノーザン
  • バナヤ
  • ハンプステン
  • バンデルベルデ
  • ポンゴ
  • マイヨー
  • マリナ・デル・ナン
  • マリナ・デル・ペイ
  • レハレッタ
  • ローチェ
  • ローラン
  • ビヤビヤの酒場
  • ヨーローの酒場
  • テント屋 (レハレッタ北)
  • テント屋 (ハンプステン北)

ポヨンがレベル11で習得する特技「ランダムワープ」で行ける場所の一覧。
対象が広範囲に散らばっていて、ルーラ的手段のない本作では重宝するのですが、ランダムと言えども実際はかなりの偏りがあり、高確率でマイヨーかローランへ飛ばされます。とはいえ、何かを消費するわけでもないのでしつこく繰り返せばいいと思います。ちなみに一度も行ったことがない場所でも対象になります。

必ず先制攻撃

トイノンの村でもえらる「カムのたいこ」は、敵を行動不能にする効果のほか、使用ターンは「必ずこちら側が先制できる」特性を持ちます。「ぎんのかがみ」「きんのかがみ」「オーラのたま」も同様です。

ヤドカリ戦法

本作の難易度を下げる有名な戦法。
本作の「まもり」の鉄壁さと、敵の「同じキャラを連続で攻撃しない」特性を活かし、最初のターンは全員で守り、次のターンからは前のターンに攻撃されたキャラのみが攻撃、という行動を繰り返せば、どんなに力差のある敵でもほぼ被害なく倒すことができます。敵が2体の場合は2人ずつ分かれて行うことで、3体の場合は1体を2人でヤドカリ戦法、ほかの2体は残りの2人が目の前で守ることで可能です。

ただ、もちろん効率が良いはずもなく、頼って進むほど長引く戦闘が増え結果的に遠回りとなります。モビービックのようなどうしても早めに倒したい敵や、非常時にのみ活用するのが望ましいでしょう。

ボス回避

敵1体を逃げさせる効果の「ラッキーベル」は大半のボスにも通用し、普通に撃破扱いとなります。バナヤで購入できるので、裏技に抵抗がなければ幾つか持っておくとスムーズです。また、特定のマスでエンカウントするタイプのボスは、バブの特技「エスケープ」などで逃げることでも戦闘を回避できます。

悪魔の罠のバグ

特定の町を出るときに唐突にハイレベルなほうの悪魔の罠が発生するという、まさに名前の通りのような怖いバグが存在します。状況を飲み込めないまま全滅を強いられた人も多いのではないでしょうか。

  • ゴビ
  • ストッグ
  • タング
  • ノーザン
  • パタンタ
  • バルタリー
  • ポンゴ
  • ヤトマ
  • ビヤビヤの酒場
  • ヨーローの酒場

発生は上記の町で確認しています。原因は不明ですが、ロードの直後だとどれだけ出入りを繰り返しても発生しなかったことから、何らかの行動が「発生するかもしれない状態」になるトリガーになっていると思われます。恐らく「ひよけのころも」もその1つではないかと。使用後はセーブ&ロードを挟むのが無難です。

なお、扱いもファットバジャーの城の周囲に突入したと見なされるらしく、クリアするとファットバジャーの城の目の前に飛ばされます。条件次第ではショートカットとして利用するのもありかもしれません。

ファットバジャーの城の分断回避

ファットバジャーの城に入ると再び仲間が四隅に分断されますが、このとき死亡しているキャラは誰かしらに同行するため、城に入る前に周囲の溶岩などで生存者を1人にすれば、合流の手間を省けます。

スポンサーリンク