最強法石 ‐ いけにえと雪のセツナ
概要
終盤のフィデスの加入後、各キャラの最強法石を入手できるイベントが一気に解放されます。該当のキャラをバトルメンバーに入れ、然るべき場所を訪れることで発生します。
エンド
- モルの港の鼻声の作業員と話して「名もなき法石」を入手する
- 夜明けの町ゴザの祭壇で「名もなき法石」が「誕生の法石」に変化する
- イパイの山の祭壇で「誕生の法石」が「繁栄の法石」に変化する
- タウ島のタウの森の祭壇で「繁栄の法石」が「終焉の法石」に変化する
- イワ島の雪原の家にてエンド単身でキトと戦闘
- 撃破で「ジェネシス」を入手
タウ島はモル島の南、イワ島はオッカオッカ山の南にあります。
タウ島のペンギィたちはいずれも左端を通れば戦闘を避けられます。
タイマンで戦うキトは本作最高レベルの難敵。途中から防戦一方になりがちですが、「見切りの神眼」と「結晶レタスの油炒め」で回避を高めればそんな事態を避けられます。攻撃は刹那込みの「無刃波」がHPも回復できて効率的。あとは大量のサポート法石を装備しましょう。あとは撃破時に「断末魔」という連続攻撃を放ってくるので、瀕死の状態でトドメをささないよう注意を。
ちなみにこのイベント後、エンドの属性マークが「全」に変化します。
セツナ
- はじまりの村モルのライシンと話す
- ヨーデの森の入ってすぐ左に抜け道を発見する
- 広場で「母のお守り」が「ホーリー」に変化する
抜け道の先にはスーパーコウティがいて、以降は何度でも戦闘が可能になります。
セツナの「さすがお母さん、モテモテだぁ」が可愛い。
クオン
- いつくしみの里の上側の民家の微笑む神官と話す
- 名もなき村の左の民家の風格のある老人と話す
- 見張り台ででかい魔物を目撃する
- 再び風格のある老人と話す
- 門を出たところで魔物が消滅する
- 再び風格のある老人と話す
- 微笑む神官に報告で「ギアラスタ」を入手
戦闘要素は特になし。名もなき村はギャッカから真西にあります。
ヨミ
- 恵みの村ユラルのタギシと話す
- 忘れられた浜辺の左下のシンクと話す
- ヨミ単身でタギシと戦闘
- 撃破で指導者の大剣と「リベリオン」を入手
タギシはまともにぶつかるとキト以上に厳しい相手ですが、すべて物理攻撃のため、一度「カウンター」を使って放置していれば難なく勝利できます。早く終わらせたければ威力上昇系のサポート法石を付けまくりましょう。
キール
- 隠れ里イルのヒドロと話す
- 命の法石柱でシグ&クロトワ&トローネと話す
- 隠れ里イルでシグ&クロトワと話す
- 命の法石柱でシグ&クロトワ&トローネと戦闘
- 撃破で冥月と「ドゥーム」を入手
三姉妹は手数こそ多いものの威力は軒並み低く、普通に回復していれば問題なく対応できると思います。回復魔法を使うシグを優先的に。三姉妹恒例の「デルタアタック」も特に危険要素はありません。
ジュリオン
- 騎士の村ヤーガの中央にいるロッカスと話す
- 最果ての地の市街地の右手前で「ケシーの鍛冶屋」を見つける
- 回廊遺跡ワッカの赤いランプの装置を調べる
- 装置の先でケシーと戦闘
- 撃破で「エクリプス」を入手
ワッカの赤いランプの装置は南側から入って2マップ目の右側にあります。
ケシーは時のしもべの強化版といったところ。危険な「ストプガ」を使ってくるので、最低1人にストップセーフティを装備させましょう。暴走後は撃破時でなくとも「フルバースト」を放ってきます。
フィデス
- 宿場町ギャッカの食堂の鼻持ちならない男と話す
- 食堂を出たところで走ってくるしゃがれ声の商人の話を聞く
- オッカオッカの洞窟で異形の魔物(2)と戦闘
- 撃破で「ドラグナロク」を入手
オッカオッカの洞窟の、以前オーロランタイガーと戦ったところにて。東側から入ったほうが近いです。
異形の魔物(2)は1回目と同じく「シャイニング」を中心に攻めれば安定します。