イベント攻略4 ‐ ソウル&ソード
目次
伝説の財宝
武闘大会で優勝して「ざいほうのちず」を得ていればチョマム山で挑戦可能です。
中央付近の半分隠れた入口から内部に入ります。外部の右下の宝箱に有用防具のティアラが入っているので忘れずに。内部ではいきなり封印の防人と戦闘へ。
封印の防人
すばやい攻撃、全体攻撃、フイリスのほか、攻撃力アップも行います。アップしてからの全体攻撃はさすがに強力なので、先行してフィーブ等を。
撃破後は、「しろのかぎ」「あおのかぎ」「あかのかぎ」の3つを集めて最深部の豪華な宝箱を開けるだけ。一見、入口が多くて複雑に見えるかもしれませんが、実際は割とシンプルです。豪華な宝箱には4つのビーズのひとつ「レインボービーズ」が入っているほか、一緒に入っていた紙切れからビーズとは何なのかを知ることができます。
取得アイテム (詳細)
- エリクサー
- ブリザスケイル
- ティアラ
- カルシューム
- ドラゴンクロウ
- しろのかぎ
- あおのかぎ
- あかのかぎ
- レインボービーズ
荒野の用心棒
ジャクインでいつでも挑戦可能です。
町に入る前、クリントとジュリアーノという2人のアウトローから客人になるよう迫られます。どちらかを選べば以下の流れに。
- 町に入る
- 一度館を出てからボスに話しかけ、休む
- 翌日、ボスが攫われる
-
3人の子分「一緒にボスを助けに行ってくれ!」
はい → 次へ
いいえ → 3人の子分と戦闘。勝利すると二度と町に入れない。負けると次へ - 相手側の館に乗り込む (戦闘では援護あり)
- 相手側の3人の子分と戦闘
-
相手側のボスと戦闘
ジュリアーノ戦は任意キャラでのタイマン。タックルの骨折が厄介なので魔法で
クリント戦は誰かしらの行動毎に炎の小ダメージを受ける - 翌日、ボスにこの町を力で押さえるからと追っ払われる。報酬1万GP
- 1ヶ月後以降に訪れると新生ジャクインになっている
イベント的にはクリント側についたほうが若干楽かなーといった程度で大きな違いはありません。
ただ、クリント側につくと武器屋が、ジュリアーノ側につくと防具屋が利用できるのですが、防具屋のほうにここでしか買えないものが5点あるため、珍しいもの好きの人はジュリアーノ側につくほうがいいでしょう。
取得アイテム (詳細)
- 3000GP
- エリクサー
- 3000GP
- ウルミル
新生ジャクインでは武器屋も防具屋もなくなっているかわり、誕生日を祝ってくれる「レストラン・パンドラ」ができています。
海賊の生贄
2月1~10日のあいだにダマンを訪れると挑戦できます。
期間中にダマンを訪れると突然村人たちに捕縛されかけます。事情を聞いて生贄になることに。このとき2回断るとバッドエンドになります。腹を括りましょう。
海賊船に連れ込まれ、牢屋を出たら、2階上がって甲板の操縦室へ。B1の左下の厨房では回復が可能です。操縦室でトールキンと戦闘に。撃破すると骸骨島に到着します。
骸骨島は途中にセーブポイントがあるくらいのほぼ一本道。北のほうで海賊砦に入ります。
海賊砦は2Fの中央の行き止まりの隠れて見えないタンスに非売品の特殊技能のダンスがあるので取りこぼしのないように。そして3Fで海賊x2とバーバリブとの連戦へ。
バーバリブ
タックル、全員に攻撃、ブリザード、レストアなどを使ってきます。特に苦戦することはないんじゃないかと。
撃破後、奥の宝箱から「かいぞくのかみきれ」が手に入り、海賊の秘宝が挑戦可能になります。なお、骸骨島と海賊砦にはイベントクリア後でもダマンの左下の家からいつでも再訪が可能です。
取得アイテム (詳細)
- ウルウェル
- ハリクスケイル
- スピードブーツ
- ダンス
- 8000GP
- かいぞくのかみきれ
- アンジェラス
- ソーマ
海賊の秘宝
海賊の生贄をクリアして「かいぞくのかみきれ」を得ていればゲルマ島で挑戦可能です。
目的のゲルマ島はルバスの右下の家で1万GPを払って乗り込みます。ちなみに島自体はイベント中でなくとも行くことができます。
ゲルマ島はそこそこ広め。最奥左下の洞窟を目指しましょう。途中にセーブポイントもあり。
洞窟では件の扉を呪文で開けると、怪しげなレバーの並んだ小部屋に入りますが、いじる前に右下の入口の先で「せいれいぞう」と「かいぞくのかぎ」を取っておきましょう。
レバーの情報も「かいぞくのかみきれ」に書いてあります。正しい操作で水が移動させて左の入口に入り、その奥の豪華な宝箱を「かいぞくのかぎ」で開けると「オーシャンビーズ」を入手し、トールキン&バーバリブと戦闘へ。
トールキン、バーバリブ
単体では大したことないこいつらも、合わさればそれなりに強力です。バーバリブのほうが厄介なので先に集中攻撃を。
撃破でイベントは終了。徒歩でがんばって戻りましょう。
取得アイテム (詳細)
- ウルウェル
- カーネリアン
- マンドラゴラ
- シェルメイル
- せいれいぞう
- かいぞくのかぎ
- オペラ
- オーシャンビーズ
蜃気楼の幻城
ブレフト盗賊団で「ブラックボックス」を入手していれば、幻城の逆さまの城に入ることができます。
内容的にはただダンジョンを進むだけですが、幻城の名の通り各フロアがこれまでになく独創的なのが特徴です。観光気分で行きましょう。一応の仕掛けも含め、フロアの特徴は下記の通り。
- 1F:上下逆さまの城
- 2F:球体のある砂漠。漂っていない1マスの球体は破壊可能
- 3F:オーロラが綺麗
- 4F:上下逆さまの森
- 5F:無機質な通路。セーブポイントもあり
- 6F:水の流れが逆な山
- 7F:上下逆さまの城
2Fの砂漠にあるトルネイの魔法の取得を忘れずに。
取得アイテム (詳細)
- トルネイ
- スケイルメイル
- ヘルメスサンダル
- ダブルアックス
7Fには幻城王がいて、「ブラックボックス」を返すとアビリトスコープをくれるほか、最初の2回の問いで素直に返すと全員の全レベルを+1してくれる…と出ますが、実際はルンナだけ全レベル+7されているような。再度話しかけて探索は済んだと伝えるとクリアとなり、自動的に脱出します。
アリ王国
チャランポランの加入後、人喰い砂漠で挑戦可能です。
左上のほうにあるアリ地獄に行くと、突然チャランポランが騒ぎ出し、全員の体が小さくなり、アリのアントンに連れられてアリ王国に入り、アリの女王のお願いでアリ地獄を倒しに行くことになります。バルモアは精神を病んで離脱し、かわりにアントンが仲間に加わります。
女王のところでは回復が可能です。ほか、女王の部屋に一番近いところにいるアリのアリゴンからアイアンスピアがもらえ、次に近いアリではセーブが可能です。
目的のアリ地獄は周囲のアリ地獄の中にいます。たまに「全体に攻撃」をしてきますがそこまで強くはありません。全10ヶ所を撃破すると地震が起き、アリーダの巣に落とされます。
巣では主に行き止まりで回復アイテムが入手できます。最深部でアリーダと戦闘へ。
なお、アントンの装備するアリヘルムとアリサンダルはここでしか手に入らない一応のレアアイテムなので、気になる方は戦闘前に剥ぎ取っておきましょう。ただし、誰も装備できないうえ、邪魔になっても売ることはできません。
アリーダ
全体攻撃をしてきますが、弱点の氷属性を突けば楽勝です。
撃破後、女王から遺跡の情報が聞け、古代遺跡ができるようになります。
取得アイテム (詳細)
- ウルウェル
- ソーマ
- ソーマ
- ウルウェル
- ソーマ
- ウルウェル
- ソーマ
古代遺跡
アリ王国のクリア後、人喰い砂漠で挑戦できるようになります。
アリの女王から情報を聞いていれば、ライオンのレリーフで入口が開き、内部に入れるようになります。内部はやや広めですが一階層のほぼ一本道。右側の池の左上の行き止まりの左の柱の陰にデビルメイルの宝箱が隠れています。欲しい方は逃さないように。
取得アイテム (詳細)
- デビルメイル
- つるぎ
最深部の豪華な宝箱を調べると、ミイラx2との4連戦を経てミイラ王と戦闘へ。
ミイラ王
はげしい攻撃と、あとは毒や眠りにしてくる程度。イメージに反して火属性が弱点ではありませんが、物防が高めなので魔法のほうが有効です。ただし、風属性には少々の抵抗あり。
撃破後、4つのビーズのひとつ「エアビーズ」が手に入ります。
取得アイテム
- エアビーズ