裏技・小ネタ ‐ ヘラクレスの栄光2 タイタンの滅亡
まほうのふくろ
預かり所に上限の96個以上のアイテムを預けようとすると、「まほうのふくろ」というどこでも預かり所が利用できるアイテムがもらえます。ただ、労力に見合っているかは微妙なところ。
アルゴスのやり
闇の塔のB1にある宿屋の階段を調べると「アルゴスのやり」が何度でも入手できます。
これは攻撃力は大したことありませんが、道具使用で「バズーマ」の効果があり、入手時期を考えると大いに役立ちます。また、売れば10000Gもの大金になります。
ゆうしゃのこて
エルムのある大陸の南西にあるほこらから西に向かうと、ナナに似た神殿だけの島が見えてきます。その島の中央付近にある唯一陸続きでない1マスを上から「しらべる」と「ゆうしゃのこて」が見つかります。
これは防具としては並ですが、戦闘中に使用すると味方全員に「パウラ」の効果がある便利な逸品。本作ではなぜかパウテスマが戦闘中に使えない仕様のため、唯一の全体回復手段として重宝します。
復活する宝箱
砂漠の遺跡の8つのパネルの仕掛けの穴に落ちると、なぜか一部の宝箱の中身が復活して再取得が可能になります。具体的には「のたれのつるぎ」「おどしげかぶと」「なえりのよろい」の3つが対象。おどしげかぶとは2つ取っておけばいいと思います。
ゼウスのつるぎ、ゼウスのたて
ヘパイトスに会えるようになったら、彼の前で「さびたつるぎ」&「さびたたて」を「つかう」と、それぞれ最強装備である「ゼウスのつるぎ」&「ゼウスのたて」に磨き上げてくれます。また、さびた剣盾を装備中だとこれらがなくならず、何度でももらうことが可能です。