攻略チャート (3) ‐ ヘラクレスの栄光2 タイタンの滅亡
テミス
ナナを出た恋人が、この村で生贄にされようとしていることがわかります。急いで西の洞窟へ。
西の洞窟
ここに出現するエレメントはフオーやトレロを使ってきて厄介です。アルゴスのやりのバズーマで一撃なので、青銅の女神像を素早さ特化装備にして任せましょう。
B4の最深部でグリフオンと戦闘へ。恋人のほうに話しかけることで目を覚まします。細かいことですが、使用文字の関係でグリフ「オ」ンになっています。
グリフオン
完全2回行動の攻撃一辺倒。サイクロプスと同じくカオスマが効くので、やはり眠らせたらアルゴスのやりのバズーマの連発を。HPは結構あります。
撃破するも、恋人はどこかへ去ってしまいます。宝箱から「アレスのほね」を入手したらテミスへ。
テミス
長老を訪ねると、グリフオンを倒したお礼として「ひむろのうつわ」をくれ、村が本当の姿に戻ります。この村にはロマサガ3のキドラントに近いものを感じます…。
次は南のほこらへ向かうのですが、その前に少し寄り道。「アレスのほね」を手に入れたので、欲しがっている人のいたセレネに向かいましょう。
セレネ
入って左のじいさんと話すと、「アレスのつばさ」がパーティーの後ろにくっつくようになります。この状態で誰でもいいから「アレスのほね」を「つかう」で装備し、セレネの東の船着場の南にある1マスの林に行くと翼が東に飛び始め、とある島で落とされます。そこから北東に進むとカムラギという村に到着します。
ちなにみ「アレスのつばさ」がくっついていると「ノアルーン」や「たびのつばさ」が使用不可になり、要するにほかの大陸に行けなくなります。また、翼は何度でももらうことができます。
カムラギ
ケンタウロスの故郷の村。ここで売っているひじりのよろいは実質ケンタウロスの最強防具となります。いずみのころもは何か特殊効果がありそうですが、わからず…。ほか、墓地の左下の墓石を調べると地下道があり、アロスの右下の家へと続く一方通行となっています。
寄り道が済んだら、改めてテミスの南のほこらへ。「ひむろのうつわ」を使用すれば橋がかかります。
南のほこら
パズル的なダンジョン。入口でホメロスから「きのカギ」をもらったら、B1を散策してB2で必要な「いしのカギ」を入手し、B2を散策してB3で必要な「きんのカギ」を入手し、最後に「いかりのズイ」を入手すれば目的は達成です。また、大半の宝箱は階移動で復活します。取得物の一覧には復活しないものだけを記載しております。
途中、ワナ等によって最下層へ落ちると、ここだけはエンカウントがあります。ただ、最下層の宝箱には道具使用でパウラの効果のおういつのたてといった有用なアイテムがあるので、一度は落ちておいたほうがいいでしょう。といってもまず普通に落ちると思いますが。なお、ダケープは使用できません。
入手して1Fに戻ると、ヘシオドスから「わざわいのズイ」がナナの南のエルムにあるという情報がもらえます。船を入手するためナナへ戻りましょう。