人形制作 ‐ ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
概要
人形兵を製作します。1体につき「人形素体」と「魂の小瓶」系が1つずつ必要です。各項目はいつでも変更可能なもの、条件付きで変更可能なもの、二度と変更できないものの3タイプがあります。
- ファセット ⇒ 魂移しで変更可能
- ビジュアルタイプ ⇒ 魂移しで変更可能
- 名前 ⇒ 魔女嘆願で変更可能 (1000マナ)
- 省略名 ⇒ いつでも変更可能
- 性格 ⇒ アイテムか魂移しで変更可能
- 音声タイプ ⇒ 魂移しで変更可能
- 成長タイプアレンジ ⇒ いつでも変更可能
- スタンス ⇒ 魂移しで変更可能
- 選択スキル ⇒ レベルアップで習得する
- 因果数 ⇒ 変更手段はなし
- フレーバーテキスト ⇒ いつでも変更可能
いつでも変更可能なものはステータスの「キャラクターカスタム」から行えます。ここでは「利き手」の設定も可能です。逆に「因果数」だけは二度と変更ができません。魂移しについては人形作業台をご覧ください。
ファセット
職種のこと。上記の8種があります。詳細は各職をご参照。このうち「ゴシックコッペリア」と「デモンリーパー」は最初は選択できず、後に魔女嘆願で解放することで使用可能になります。
ビジュアルタイプ
各ファセット、性別ごと用意された2種類のほか、第三のスケッチを得ることで3つ目が解放されます。
名前
普通に名前を決めます。10文字まで。
省略名
デフォルトでは名前の頭4文字が入ります。
性格
友好度の相性や装備適性に影響するもの。初期で16種、途中から新たに16種が追加されます。表示されるパーセンテージは成長率ではなく装備適性で、装備品でステータスが増減したときの最終的な値を決定します。例えばSTRの装備適性が110%で、STR+100の装飾品を装備した場合、実際は+110になるということです。
また、ここで決めるのは「表」の性格であり、マスクデータとして「裏」の性格も存在します。裏の性格はレベル20以上になれば魔女嘆願で確認可能ですが、何に影響しているかは正直はっきりしません。
ほか、ごく一部のカヴンの配置条件になることもあります。
音声タイプ
それぞれ3種類から選択可能。基本的にビジュアルタイプの番号に対応しています。
成長タイプ
- ナチュラル … 素のままの成長
- フラット … 平均的な成長
- シャープ … 個性を伸ばす成長
- ダブルフラット … より平均的な成長
- ダブルシャープ … より個性を伸ばす成長
成長のタイプを決定します。ここでも下の2つは途中から可能に。大まかな差は成長比較をご覧ください。ただ、大きな差はなく、いつでも変更可能とあって、それほど気にする必要もないんじゃないかと。
スタンス
- スタンダード … 平均的に
- サニーサイド … 耐久力重視。ERS減少
- ムーンサイド … 戦闘能力重視。全ウェポンマスタリー2段階上昇。LUC減少
攻守のスタンスを決定します。これも成長比較をご参照。成長タイプに比べ違いが顕著であり、何より気軽に変更できないこともあって、ある程度は慎重に決める必要があります。これも一部カヴンの配置条件になることがあります。
選択スキル
ファセットのスキルを先行して1つ習得できます。いち早く欲しいものを。選択しなかったスキルはレベル8ごと、基本的にリストの上から順に習得していきます。
因果数
一部の要素に影響を及ぼすもの。上述の通り、これだけは一度決めたら二度と変更することができません。
具体的に関係する要素は、ゴシックコッペリアのスキル「因果」と、一部カヴンの配置条件や配置効果など。こだわりにくい項目ではありますが、よほどの理由がない限り、終盤のとある結魂書に配置できるよう「偶数」にしておくことをおすすめします。ちなみに「0」も偶数扱いです。
フレーバーテキスト
脳内設定にこだわりたい貴方に。40文字まで。