マップ攻略 (7~12章) ‐ ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
7章 レフカンディのわな
出撃 |
マルス + 13名 |
---|---|
加入 |
バヌトゥ (村) |
村 |
バヌトゥの加入 |
取得 |
とびらのカギ (盗賊) ぎんのつるぎ (ハーマイン) |
最初のターンからDナイト・Pナイトの一団が北上してきますが、ミネルバと三姉妹は2ターン目に引き返すため、実際に相手をするのは3体のみとなります。Dナイトは弓兵やマリクで。
なお、ワープを使えばミネルバたちとの交戦も可能ですが、お互い攻撃が外れるだけで何もいいことありません。
村ではバヌトゥが仲間になります。場合によっては強力な「壁」になれるユニットです。忘れずにかりゅうせきを持たせておきましょう。
冒頭に言っている罠とは、13ターン目にマップ下方の砦4つからSナイトが1体ずつ現れるというもの。普通にやれば増援が来る前に制圧もできますが、ちょっとマルスがもたつくとこの罠のど真ん中になります。一応注意を。
クリア後、モロドフが唐突にマムクート族の伝説について語り始めます。
8章 みなとまちワーレン
出撃 |
マルス + 12名 |
---|---|
加入 |
シーザ (開始時) ラディ (開始時) ロジャー (シーダ) |
取得 |
ぎんのやり (カナリス) |
開始時にシーザとラディが加わります。個性を出すならラディの使用を!
彼らが言うように、かなりの大群が攻めてきます。まともに戦う気がなければワープを使ってカナリスを倒し、制圧直前にシーダをロジャーに突っ込ませて説得すれば終了です。ただし、これはエムブレマー的にはやや下策。
上策は港町の2本の柱を活かした布陣を敷き、長期戦に持ち込むこと。ここの大群を犠牲者なく捌けるかどうかがエムブレマーとしてのひとつのラインといっても過言ではありません。ぜひチャレンジしてみてください。
増援は11ターン目に中央上の2つの砦からAナイトが、13ターン目に左上の3つの砦からSナイト2体とホースメンが登場します。打ち止めは30ターンとかなり長め。特にボウガン装備のホースメンには重々注意を。ロジャーの説得は増援が合流する前に済ませておきましょう。なお、ロジャーの説得もシリーズ屈指の名場面のひとつです。その伝説的手法を目に焼き付けてください。
9章 ペラティのかりゅう
出撃 |
マルス + 14名 |
---|---|
加入 |
ジョルジュ (村) |
村 |
ジョルジュの加入 |
宝箱 |
15000 G (左上の左) めがみのぞう (左上の右) ドラゴンキラー (右下) |
取得 |
デビルアクス (海賊) とびらのカギ (マヌー) |
SFC版で削られしマップその2。
まずマルスはジョルジュを仲間にするため、移動力の高いユニットと共に村を目指しましょう。寄ってくるデビルアクス持ちの海賊に厳重注意を。
ほかの仲間は扉を開け、宝箱を漁ったりしながら来たる増援に備えます。増援はマップ下方の島の砦から、まず10ターン目に右2つ、12ターン目からは5つ全部から海賊が出現。基本的に強くはありませんが、それぞれ武器が異なる点に注意を。特に中央の砦からはハンマー持ちが出てきます。打ち止めは16ターン。
10章 プリンセス・ミネルバ
出撃 |
マルス + 13名 |
---|---|
加入 |
マリア (⇔ マルス) ミネルバ (マリア加入後 ⇒ マルス) |
宝箱 |
サンダーソード (左) リブロー (右) |
取得 |
ぎんのゆみ (スナイパー) ゆうしゃのあかし (勇者) スピードリング (ジューコフ) |
まず、マルスと数名は城の入口へ急ぎ、城内の宝を狙う盗賊の撃破を。残りの面子は途中の砦を中心に陣取り、DナイトとPナイトに備えます。
遅れてやってくるミネルバは攻撃をしてきません。マリアを仲間にしたら勝手に話しかけてくるのでそれまで放っておきましょう。
お城の出口付近の勇者は初のクラスチェンジアイテムゆうしゃのあかしを落とします。オグマかナバールか、はたまたラディかバヌトゥか。
16ターン目に味方初期位置付近からSナイトx4、Aナイトx2、ホースメンx2が増援として一回だけ出現。DナイトPナイトの撃破組はそのまま砦付近に居座り、増援に対抗したほうが良さそうです。
11章 ノルダのどれいいちば
出撃 |
マルス + 13名 |
---|---|
加入 |
リンダ (村) ジェイク (シーダ) |
村 |
リンダの加入 |
取得 |
てやり (Sナイト) パワーリング (ショーゼン) |
山を越えて攻めてくるPナイトは弓で楽勝。ならずものも弱く楽勝。その後のSナイトとかもまず苦戦はしないと思います。
仲間になったばかりのリンダはオーラしか所持していないので、すぐに預けてファイアーなりを持たせましょう。
待望のジェイクは城の一角に居座り大物の風格を漂わせます。説得はシーダで。
反対にボスのショーゼンは城の外でうろうろしていて、範囲内に入ると攻撃してくる積極派。魔法とかドラゴンキラーとかでサクッと倒します。砦が沢山ありますが特に増援は出てこないようです。
なお、ノルダの池付近にはジェイクの恋人アンナの家があります。そのベタ惚れっぷりは必見です。
12章 アカネイア・パレス
出撃 |
マルス + 10名 |
---|---|
加入 |
ミディア (開始時) ボア (開始時) ミシェラン (開始時) トムス (開始時) トーマス (開始時) |
宝箱 |
オリオンのや (一番上) 20000 G (二番目) マニュアル (三番目) ぎんのつるぎ (下段左) とうぞくのカギ (下段右) ブーツ (奥の部屋) |
取得 |
ワープ (盗賊) アーマーキラー (盗賊) サンダー (魔道士) エルファイアー (魔道士) きずぐすり (マムクート) ぎんのゆみ (スナイパー) ライブ (僧侶) ボルガノン (ボーゼン) きしのくんしょう (ヒムラー) |
報酬 |
パルティア (クリア後) |
中盤の山場的城内戦。
まず捕虜として開始時から加わるアカネイアの方々は、守備力の高いミシェランとトムスをアーチャーからの盾にし、一番か弱いボア様を安全な場所に配置してあげましょう。
開始すぐ右側にいる盗賊の片方が貴重なワープを持っています。このほか、この章は捕虜が持ち物なしのためか敵がアイテムを多く落とします。ありがたく頂戴しておきましょう。
宝物庫には転職アイテムのオリオンのやや、この1点しか手に入らないマニュアルなどがあります。番のように潜んでいる将軍に注意を。
ボス撃破後、奥の部屋にはヒムラーというもう1体のボス的存在がいます。こいつはきしのくんしょうを持っています。また、このヒムラーの下には武器屋があり、購入可能な剣類がすべて揃っているので剣派の人はチェックです。
さらに奥にあるブーツは、余程の理由がない限りマルスに使ったほうが何かと便利かと思います。
クリア後、ニーナ様から最強弓のパルティアを賜ります。