攻略チャート (8) ‐ エメラルドドラゴン (SFC)
エルバード城
宝箱 |
---|
100 パルス アルテミトプレート クリスタルローブ ローヤルレイピア |
アトルシャンとタムリンの重要なシーンや、エルバード城のへの凱旋を経て、次は西の砂漠で待つファルナの元へ向かうことになります。ホスロウはここで離脱。サオシュヤントはレベルが86に上がり、封印が解けたことで専用弓の性能も向上しています。
また、エルバード城の4つの宝箱がようやく開けられるようになっています。装備3点はいずれも最終装備になるものなので、忘れずに回収しておきましょう。
次は砂漠へ向かう前に、ちょっとバージルの町へ寄り道を。
ちなみに先ほどの演出の通り、「テレポスタ」ですべての町・村へのワープが可能になっています。
バージルの町
ワラムルの調合の選択肢に「ワ・ハスラム」というものが出現しており、10000パルスで購入すると、ハスラムのレベルが90に激増します。こちらも忘れずに。
西の砂漠
所定の地点にファルナが待っていて、ハスラムとのラブコメを経て仲間に復帰します。パーティーは最終構成に。
次に、すぐ北にある祭壇だかの文様のようなものを踏むと、大怪鳥のラーが飛んできて戦闘になります。
ラー & ヘルスコーピオンx7
全員攻撃一辺倒。ラーがちょっと強力といった程度で、ヘルスコーピオンも数は多いですがそれほど問題ではないでしょう。
撃破で消耗品のラーのはねを入手。
ヘルマンド山へ乗りこみます。
ヘルマンド山
宝箱 |
---|
ドラゴンヘルム |
ずんずん登り、頂上の手前でハデスアイと戦闘へ。
ハデスアイx2
2体で竜巻の全体攻撃を連発してきて厄介です。片方を集中攻撃して。
撃破で最後のエメラルドグレイス「赤龍の角」を入手。
頂上ではいかにもな剣と対峙し、なんやかんやで最強剣ヴェンディダードを手にします。
そして、剣が刺さっていた地点からホルスに飛び立つことができます。
以降、基本的にもう下界へ戻ることはできません。ワラムルの調合やバニー姉妹との勝負など、やり残したことがあるなら行く前に済ませておきましょう。一応別欄へのセーブも忘れずに。
ホルスの町
十字路でティリダテスらに捕らえられ、タムリンの本名が告げられ、アトルシャンたちは投獄されます。
その後、フィアル表記になった単身のタムリンを操作します。鏡台でヘアピンを入手して扉を開け、ジェシルに助けてもらい、いつものタムリンに戻り、王宮の外へ出たら東の牢屋へ入るとアトルシャンたち仲間が復帰します。
町では左下の家の人から町では南西の民家の人からヒール・ジン、テント、クリアポーションの3点を何度でももらうことができます。十分に追加したら王宮の上の扉からホルスの城塞へ。
ホルスの城塞
宝箱 |
---|
サギーカッター ワンドオブアテナ ヒュージハット 100 パルス |
簡単な構造です。宝箱を忘れずに。
ホルスの塔
宝箱 |
---|
デモンズボックス (外) ワラムルのくすり (中) デモンズボックス (中) デモンズボックス (外) デモンズボックス (中) ハイポーション (外) ダイヤモンド (外) マジックフード (中) サジタリスパッド (中) ラーのはね (外) テント (中) 100 パルス (中) |
再登場のデモンズボックスに要注意。数が多いとアトルシャンがやられる可能性は十分にあります。開ける前は必ずセーブを。
ホルスの玉座
中央の階段を上がるといよいよ最終決戦。
まずはティリダテスとの前哨戦から。
ティリダテス & ホルスナイトx5
全体魔法すら使ってこないといういかにもな前哨戦。HPが減った状態で終わらせないようにだけ気をつけましょう。
撃破後、ティリダテスの魔法によってタムリンが人間化し、ヴェンディダードがザンディーグの名を叫んだりして、そのザンディーグとのラストバトルへ。
ザンディーグ & デスハーピーx5
まず、5体のデスハーピーが凍結の魔法を使ってきて厄介なので、あるならクラッシュルビーを連発して倒しましょう。ザンディーグは全体魔法こそ使ってきませんが、高い行動力で1000前後ダメージの攻撃や魔法を連発してきます。
エンディングへ。