攻略チャート (6) ‐ エメラルドドラゴン (SFC)
バージルの町
行列を無視してワラムルを訪ねると仲間に加わります。
ほか、久々のカジノでは5000パルスでバニーピンクと「15パズル」の勝負ができ、勝利でバニーのふくが入手できます。現時点のタムリンには優秀な防具です。
お店も覗いて装備も新調したら、次は北の鉱山跡へ。
鉱山跡
一見ややこしそうで、全然そんなことのない構造です。
途中に自生しているソルトフラワーとウエストウインドは、このイベント後にワラムルが離脱したあと、1つも所持していない状態に限り何度でも入手することができます。覚えておきましょう。
頂上の赤い花を調べるとマンイータとの戦闘へ。
マンイータ & メトロワームx5
先の連戦に比べたらどうにでもなるレベルです。適当に。
撃破で「ある薬草」を入手します。
バージルの町
ワラムルの家に戻れば黒水晶からハスラムが復活し、ワラムルが抜けてハスラムが再加入します。
離脱後のワラムルは材料から上昇系アイテムを作ってくれるようになります。詳細はワラムルの調合を。先ほどのソルトフラワーとウエストウインドもこの材料のひとつとなっています。
次は船頭さんにお願いして大カシャ島へ。一度渡ると戻るのに5000パルスが必要になるので、しっかりと準備をしてから向かいましょう。
また、ハスラムが戻ったことで、ヘルロード地方のゴーストタウンのサダ剣士隊長を成仏させることができます。特にアイテムがもらえたりはしませんが、一応。
パールシーの船着場
すぐ南のパールシーの町へ。
パールシーの町
寂れたBGMですが、宿屋や道具屋は普通に機能しています。
必要であればアイテムを補充し、次は東回りで南へ進んで海のミコの神殿へ。
海のミコの神殿
神殿に着いたところで魔王軍空域司令官のヒッテルと戦闘へ。
ヒッテル & ハーピーx6
6体のハーピーが雷の魔法を使ってきますが、大したことはありません。
撃破して神殿に入ると、海の巫女さんに「紅の古文書」を探すよう言われます。
北にある遺跡の洞窟へ。
遺跡の洞窟
宝箱 |
---|
ダイヤモンド プロテクグラス |
左右のどちらかからぐるっと回りながら4つ柱を押し込めば、中央の入口の先に飛び渡るための柱が出現するという構成です。その先でシルバーアーマーと戦闘へ。
シルバーアーマー & レッサーデーモンx7
シルバーアーマーは体格の割に行動力が高めです。単騎で突っ込んで攻撃をすべて食らうなんてことのないように。
撃破で「紅の古文書」の入手となります。
海のミコの神殿
巫女さんに報告すると、次は「青白き古文書」を探すことになります。
北西にある禁断の洞窟へ。
禁断の洞窟
宝箱 |
---|
プロテクグラス (B1) 「禁断の実」 (B3) ダイヤモンド (1F) サソリのたまご (B1) ファイアーブレード (1F) |
先が途切れている箇所から落ちたり上がったりを繰り返して進みます。
適当に落ちてB3で「禁断の実」を入手したら、B1の三叉路を右・階段で上・上へ落ちる・左へ落ちるでゴールドアーマーと戦闘へ。ファイアーブレードは戦闘後の取得です。
ゴールドアーマー & ファイアースライムx7
ゴールドアーマーはAGLが遅く、そこまで強敵ではありません。ファイアースライムも分裂をする程度。
撃破で「青白い古文書」の入手となります。
神殿へ戻る前にちょっと寄り道。神殿から海沿いに東へ進んだところにある名もない村へ。
名もない村
弱ったおじいさんに「禁断の実」をあげると、空き家のひとつで宿泊が可能になり、おばあさんからはハイポーションを何個でももらうことができます。また、「禁断の実」は未所持の限り何度でも入手できるので、再入手して再びおじいさんにあげると、2回目以降はワラムルの調合の材料のひとつでもあるパワー・ナッツをくれるようになります。
海のミコの神殿
巫女さんとタムリンがひそひそ話をした後に「テレポスタ」を入手し、マルギアナ地方への階段が開きます。
また、ここから先へ進むとしばらく馬車が利用できなくなります。次の町で高価な装備品が揃っていることからも、もしお金に不安があるならこの時点でバージルから馬車でウルワンに戻り、ダイヤモンドなどを換金しておきましょう。