攻略チャート (21~25章) ‐ アライアンス・アライブ
雪の世界の周囲の島々
上陸してしばらく進み、自動移動に登録されたら、一旦引き返してまずは周辺の島々を探索します。
- 南西 … 水魔の巣窟。レベル2
- 南東 … 水魔の巣窟。レベル3
- 北東 … 氷海の洞穴。モンスターが埋まっている
- 北東 … 水魔の巣窟。レベル4
- 北西 … 水魔の巣窟。レベル1。ロビンスイベント
- 北西 … 大きめの島。ペンギン洞がある
- 西 … ギルドタワー建設ポイント
北西の水魔の巣窟はロビンス関連のイベントが発生するため、下記にて解説を。
水魔の巣窟 (雪の世界の北西)
ここは入るなりペンギン族のロビンスがいて、選択次第で一時加入の有無やお礼の品が変化します。
- 用心棒を申し出る
- その後の選択に「はい」でロビンスが一時加入し、後の正式加入の前にワカサギの干物がもらえます。恐らく換金するだけのアイテム。3000Soで売れます。
- それ以外で助ける
- 普通に助けるを選択した場合は一時加入し、「戦いを挑む」や「先を急ぐ」の場合は一時加入はしませんが、ボスの前で助けることができます。これら場合はロビンスの正式加入後に奥さんのアデリーと話すことで、万象器の装飾品であるサーディンチャームがもらえます。
- 助けない
- 一時加入をしない選択かつ、ボスの前でも「放っておく」と、ロビンスたちは一緒に消滅してしまいます。もちろん正式加入はなく、一応アデリーに報告することができますが、辛いだけで何もいいことありません。
ペンギン洞
ロビンスと息子を助けていれば両ヒレを挙げて歓迎され、一泊後にロビンスが正式加入し、家族の4名もギルメンとして加わります。お礼の品の分岐は上で述べた通りです。
ギルメン
- アデリー … ロビンスの加入と一緒に
- ジェンツー … ロビンスの加入と一緒に
- マカロニ … ロビンスの加入と一緒に
- ケープ … ロビンスの加入と一緒に
ここまで終えて本格的に雪の世界へ。
まずは上陸場所から北へ進むと防衛砦が見えてきますが、すぐに追われてしまい、東にある白嶺城へ向かうことになります。ただし結構な距離があります。途中のかまくらでは休憩が可能です。
白嶺城
こちらでも結局捕まって投獄されます。牢屋内ではただ待つだけでイベントが進行します。なんやかんやを経てビビアンとイグナスが一時離脱し、残りのメンバーで「雪うさぎ」を探すことになります。
向かう前に、3F西棟居住区の八百屋に寄って必ず雪ニンジンをもらっておきましょう。
お店の数もかつてないほど充実しています。この世界では終盤にパーティーを分けて戦うイベントが発生するので、装備品や術は幅広く行き渡らせたいところです。お金が心許ない場合、4F西棟にある骨董屋で換金用の装飾品を売るのが効率的です。
ワールドマップ
北西のかまくら地帯の、一番西にあるかまくらに入って出ると雪うさぎが現れてうさ笛をくれ、以降は下画面のボタンからいつでも雪うさぎを呼べるようになります。速度上昇とジャンプが可能なほか、戦闘開始時には敵全体に250ダメージの支援攻撃をしてくれます。
そのまま雪うさぎに乗って大氷瀑を越えながら西へ。途中にギルドタワーの建設ポイントが3つあり。山頂には雪山の遺跡がありますが、この時点で行っても中には入れません。
目的地に到着すると、レンツォとレイチェルの2人で偵察へ向かうことになります。戦闘要素はないので装備を気にする必要はありません。
魔族軍の陣営
敵兵やモンスター見つからないようにテントを物色していきます。ただ、見つかっても入口に戻されるだけで、デメリットなく何度でも挑戦可能です。ここは地図もご参照。
基本的には篝火の点いていないテントが対象ですが、中央上部の赤い入口のテントは中に入ることができ、目的の補給の計画書が入手できます。ただし、これの発見は必須ではなく、開始すぐに引き返してもイベント自体は進行します。ほか、左下の食料庫ではウォンスリーとデュロックの漫才が見られます。
白嶺城
ユキハたちとの会話後、旅籠へ行けばビビアンとイグナスが復帰します。再装備を忘れずに。
翌日に再度ユキハたちと話し、防衛砦へ。
防衛砦
バルバローザで大橋に爆薬を仕掛けたあと、「準備OK!」で防衛戦がスタート。
ここではパーティーを2つに分け、第1部隊は橋の左側から走ってくる敵シンボルを捕まえて撃破し、第2部隊は第1部隊が捕まえ損ねた敵を最後に連戦で防衛します。
とはいえ、実際は第1部隊に戦力を集中させるで問題なく、そもそも第2部隊で全滅しても特にデメリットなくイベントは進行します。また、先ほどの「補給の計画書」の有無は、恐らくこのときの敵シンボルの数に関係しているのではないかと。ちなみに第1部隊がすべての敵を避けても第2部隊は5連戦が最大です。
防衛後、再度部隊を編成し、ルージェと戦闘へ。
ルージェ
単体に変則的な1~3回攻撃を行うディシプリンや、カウンター技のリポストが主。HPや防御は低めです。通魔の秘文をドロップします。
なお、この戦いも負けてもイベントが進行しますが、こちらは白嶺城のクリア後に西棟の宝物庫を開放してもらえないというデメリットがあります。
勝っても負けても、白嶺城まで撤退することに。
白嶺城
グロッサとの交渉決裂のあと、今度はいよいよパーティーを3つに分けての防衛戦が展開されます。直前に準備金としてジュウザから10000Soがもらえ、大広間で買物が可能です。
また、書院と大広間の人々からはばくだんおにぎりx5、封魔の鈴x5、回復薬がもらえるほか、イオリの近くの隠し扉でタロを見つけると、その中の宝箱から雪国ミトンが入手できます。
準備が済んだら、ジュウザに「準備OK」で防衛戦へ。
今回は第1部隊は最終ラインを、第2・第3部隊は東西の居住区へ降りて住民の救助を担当します。居住区では基本的に「住民の救助」か「侵攻の阻止」の二択を迫られ、住民を優先すれば第1部隊の戦闘が増え、阻止を優先すれば住民が死んでしまうという構造です。救助した住民はあとで報酬をくれるほか、住民を1人でも死なせてしまうとクリア後に東棟の宝物庫が開放されなくなってしまうため、やはり住民の全救助が目標となるでしょう。そうなると戦力の配分は「第1>第3>第2」あたりが妥当ではないかと。また、その後の展開に備え、第2・第3部隊にはファイナルストライクの強い武器を装備させておきましょう。
場所 (部隊) | 住民を狙う敵 | 侵攻する敵 | 住民救出時の報酬 | 備考 |
---|---|---|---|---|
4F 東棟居住区 (第3部隊) |
雪女郎 スノーワーグ x3 |
妖魔騎士 妖魔兵 x3 |
武芸装束 | |
4F 西棟居住区 (第2部隊) |
人食いグマ x2 | 妖魔騎士 妖魔兵 x3 |
深編笠 | |
3F 西棟居住区 (第3部隊) |
妖魔騎士 スノーワーグ x3 |
妖魔騎士 アイスロブスター x2 |
軍刀笹雪[MW] | |
3F 東棟居住区 (第2部隊) |
人食いグマ x2 | 妖魔騎士 骸骨兵 x2 |
風呂釜の底板 | |
2F 東棟居住区 (シキ) |
雪妖魔 x2 | 妖魔騎士 | - | ここのみ選択肢なし シキ単身での2連戦 |
2F 東棟居住区 (第2部隊) |
妖魔騎士 雪トカゲ x2 |
雪女頭 x2 | みたらしだんご x5 甲板のすね当て |
選択は戦闘後 |
1F 玄関 (第3部隊) |
妖魔騎士、戦闘犬、魔魚 雪玉男、氷名主、冷凍カニ |
- | 2F東棟居住区で阻止を優先した場合は 第2部隊が半分を担当する |
そしてこのあと第1部隊が7Fへ上がると第2・第3部隊も合流し、第1・第2・第3の順番で、幻水2のルカ・ブライト戦を髣髴とさせる魔族グロッサとの逆連戦へ突入します。
魔族グロッサ
1ターン目は効果不明の「将魔の誓約」を使用し、2ターン目から全体攻撃「武力調停」を放ってきます。第1部隊だけで倒すのは難しく、またイグニッションゲージの上昇が共通なのか、第2・第3部隊は開始時からイグニッション状態になることが多いため、第2・第3部隊のファイナルストライクを放ちきるまでに倒せるかという大味な戦闘になるでしょう。低確率でスタンも有効です。
撃破で白嶺城一連の流れは終了。ユキハ姫をはじめ多くの人をギルドに勧誘できるほか、条件を満たしていれば東西の宝物庫の宝箱の取得、救助した住民のお礼、あとは酒場にいるシキの正式加入など多くの実入りがあります。シキの選択肢はなんでもOK。地下牢の扉は付近の人が地下牢の鍵をくれます。地下牢ではポータルの登録も可能です。
ギルメン
- ユキハ … 6F書院
- イブキ … 7F廊下。ユキハの加入後
- ジン … 7F廊下。ユキハの加入後
- ネネ … 6F大広間
- イオリ … 3F東棟居住区
- タロ … 3F西棟居住区。灯篭の裏
- オミネ … 2F東棟居住区
- カヨ … 2F東棟居住区の居酒屋
- アオバ … 1F玄関。2周目以降限定
- アルバトロス … B1地下牢。選択肢「信用できない」
- アレクサンダ … B1地下牢
- ポーレット … B1地下牢
- ブリュッセル … B1地下牢
- キンカロー … B1地下牢
- シルキー … B1地下牢
- ゴンベー … B1地下牢。2周目以降かつ地下牢の妖魔全加入後
次は雪山の遺跡へ向かう前に、ほかの場所のギルメンも回収します。
ワールドマップ
防衛砦の南北に2名。魔族軍の陣営で漫才をしていた2人です。
ギルメン
- ウォンスリー … 防衛砦のすぐ北
- デュロック … 防衛砦の南の海岸
防衛砦
ギルメン以外は特になし。
ギルメン
- アオメ … 中央上
- ゲンタツ … 兵舎
魔族軍の陣営
すべてのテントに入れるようになっており、中央下部のテントでは魔術も購入可能です。
ギルメン
- アナトール … 右のほう
- フレミッシュ … 赤い入口のテントのベッド
- ポリッシュ … 中央左。2周目以降限定
- パラキート … 左下のテント(食料庫)
- デスペロー … 左上下のテントのベッドの陰。選択肢「許す」
ここまで終えて、雪山の遺跡へ。
雪山の遺跡
これまでと同じく3人で扉を開け、中で雪山ヒポグリフ&飛妖x4と戦闘。
雪山ヒポグリフ & 飛妖x4
海上や巣窟の水魔の微強化版でしかありません。グロッサを退けた今ならさすがに苦戦要素もないかと。
撃破でリラ・ムーサを入手。フォース・ギアを破壊し、吹雪が止んでオーニソプターが使用可能になります。
作戦会議で自動的に方舟へ。
方舟
宴が催され、翌日に方舟が空を飛びます。