すけっと ‐ 大貝獣物語2

マンボウ

ムカビの町のはぐれ貝獣。
お助け内容は内海を潜ってアイテムを見つけること。対象アイテムは通常品から宝石まで様々です。ムカビの町の地下におり、発見できれば最初に加わるすけっととなりますが、本作では唯一の必須加入でないすけっとでもあります。また、なぜかイヌネコのあいだでよく名前が挙がります。

アンドレ

トンタースの村の木こり。
お助け内容は邪魔なキノコや大きな岩を粉砕すること。登場時は頭にカビが生えたことを恥じ、イノスという婚約者がいるにもかかわらずナイカロ山の洞窟で天照大神になっています。

コール

ジョーダンサーカスの食事係。
お助け内容はエサを撒いてのエンカウント。元々エンカ率の高い本作では不要と思うかもしれませんが、場所によっては意外に重宝します。前作のトンガリのようにうざい台詞がなく連続使用が可能なのもグッド。

ドラゴバード

冒頭に登場するドラゴバードの子供。
お助け内容は、幼少期はフィールドの偵察、成長後は空の移動となります。

ポチ

スパーナの作ったロボット犬。
お助け内容はダンジョン内の偵察。一応、前作から引き続きの登場となります。

ウッキー

オサル洞のサルの親分。
お助け内容は各所にある「サルのひじかけ」で子分とともに身を挺して「橋」になること。見つけた子分の数によって橋の距離が延びるという、RPGのいち要素として面白い仕様です。

  • オサル洞
  • バーンの山
  • ジョーダンサーカス (暗黒化後)
  • ファイスの東の洞窟 (暗黒化後)

子分の居場所は上記の4箇所。時期にして先の2匹と後の2匹はかなりの開きがあります。

ジャラマー

コタイの村の霊媒師。年齢不詳。
お助け内容は一定歩数間エンカウントをなくすこと。エンカウント率の高い本作においては待望のすけっと…なのですが、一度呼んだら宿屋に泊まるまで利用できないという制約がなんとも残念です。一応、フィールドであれば「シェルハウス」を併用することで連続で使用できます。