裏技・小ネタ ‐ 大貝獣物語2
スポンサーリンク
グランガラム王への献上品と報酬
献上品 | 入手場所 | 報酬 |
---|---|---|
ファンタムポット | ムカビの町の花壇 (イベント後) | せんしのメダル |
ゴールデンブック | 破壊された村の地下 (要アンドレ) | しんかんのメダル |
すなりゅうのほね | アリ地獄ダンジョンの宝箱 | アイスブレイド |
めいかいのはな | バーンの山の宝箱 | しんぴのふく |
きんのトカゲぞう | ファイスの村のツボ | かいのたて |
みかがみのさら | トンタースの村の西の遺跡 | まどうしのメダル |
ムーンクリスタル | カラハーの町の南の遺跡 (暗黒化後) | てんしのメダル |
たいようのランプ | クトミナ宮殿 (暗黒化後) | せいじゃのつるぎ |
このうち「ファンタムポット」のみ暗黒化後は入手できなくなってしまう点に注意を。
各メダルの上昇値
メダル | 上昇能力 | 主公 | バブ | クピ | ポヨ | バル | ルミ | シャ | ロボ | ギャ | ポッ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
せんしのメダル | 腕力 | +12 | +18 | +21 | +6 | +6 | +24 | +15 | +15 | +12 | +21 |
まどうしのメダル | 魔力 | +5 | +5 | +2 | +9 | +8 | +1 | +7 | +8 | +4 | +1 |
きょじんのメダル | 身の守り | +50 | +60 | +70 | +40 | +40 | +80 | +60 | +10 | +60 | +70 |
まじんのメダル | 魔法防御 | +7 | +5 | +3 | +7 | +7 | +1 | +5 | +9 | +6 | +2 |
ぶどうかのメダル | 最大HP | +400 | +600 | +700 | +300 | +100 | +700 | +500 | +200 | +300 | +800 |
しんかんのメダル | 最大MP | +50 | +30 | +20 | +70 | +90 | +10 | +60 | +100 | +60 | +10 |
てんしのメダル | 腕力 | +80 | +120 | +140 | +40 | +40 | +160 | +100 | +100 | +80 | +140 |
身の守り | +100 | +120 | +140 | +80 | +80 | +160 | +120 | +20 | +120 | +140 |
上記のメダルは装備者によって上昇値が異なります。ムカビの町のネコが教えてくれる通り、素の値が低いほど効果が高くなる傾向です。特にクピクピやルミエラと「てんしのメダル」の組み合わせは侮れません。
「ポヨヨーン」の効果
- まりょくのみいっぱい … 味方全員のMPが全回復する
- ポヨンアターック … 敵1体を2倍の威力で攻撃する
- ポヨンチェーンジ … 味方全員がポヨンになる
- かみのいかり … 敵味方全員が瀕死になる
- みんながんばれ … 味方全員の攻撃がクリティカルになる
- モンスターラッシュ … 敵全員の攻撃がクリティカルになる
- スーパーホスピ … 敵味方全員のHPが完全回復する
- イリュージョンミスト … 敵味方全員が混乱する
ポヨンがレベル5で習得する特技「ポヨヨーン」の効果の一覧。太字の4つはジョーダンペット牧場のでろんちゃんにパワーアップしてもらうことで追加されます。
経験値&お金稼ぎ
世界地図の北にある雪原の小島の幾つかは、本作のメタルスライム的存在である「はがねむし」と、高めの経験値とお金を持つ「ゴールドアーマー」が高確率で出現します。前者はシャムルの「ネコパンチ」で、後者は弱点の雷属性を突くなどで簡単に倒すことができるので、本作で最も楽な稼ぎポイントとなるります。
ただし、利用できる期間はドラゴバードの成長後から世界の暗黒化までとやや短めな点に注意を。全員とはいかないまでも、主要メンバー+3名ほどをこの間にみっちり鍛えておくと、このあとの展開が楽になります。可能であれば「マタタビ」を装備してはがねむしから複数個の「てんしのメダル」も盗んでおきたいところです。ちなみにはがねむしは2体を倒すだけで一度の戦闘でもらえる経験値の上限に達します。
敵からしか入手できないアイテム
- りゅうのキバ
- シャムル専用の短剣。浮遊大陸の聖地の上側の固定敵である「ブラックライダー」がドロップします。正直実用性はありませんが、入手のチャンスが一度きりなだけに、実は一番レアかもしれません。
- ギガントソード
- バルトス専用の強力な剣。何度か中ボスとして登場する「レッドバロン」から盗むことができます。バルテスを主力で使っているなら地底世界へ行く洞窟で入手しておきたいもの。道具使用でバイタリンAの効果があります。
- ほうせきのロッド
- クピクピ専用の杖。暗黒化後のサラームやコタイの周辺に出現する「フライングローブ」がドロップします。ザコ敵なのでいつでも入手可能です。その名の通りジュエルナの追加効果があります。
- まおうのはなげ
- ポット専用の最強杖。本作では召喚獣の一匹である「ファットバジャー」がドロップします。戦闘が長期戦になりがちなうえ、時を刻む遺跡にいることから一日の戦闘機会も限られており、入手はかなり大変です。狙うならスタンプの景品でもらえる「ラッキーホルダー」を利用したいところ。
炎のさいだんゲーム
地底世界の地底人の洞窟で行えるミニゲーム。コントローラーの右手と左手の各4つのボタンに対応した、計8ヶ所に出現する火のボタンを素早く押す、要するに反射神経を問われるゲームです。
- 1回:ボローダイヤ
- 2回:メガトパーズ
- 3回:アイスマリン
- 4回:サンダーストーン
- 5回:クリムゾンルビー
- 6回:レインボーダイヤ
- 7回:まおうのはなくそ
連続正解数と景品は上記の通り。7回目はかなり難易度が高いですが、「まおうのはなくそ」はこれ以外にも入手方法があるので拘る必要はありません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク