第5章 ‐ 天地を喰らう2 諸葛孔明伝
シンヤ
孔明の指示で作業分担し、一時的に孔明と趙雲の2人パーティーになります。もちろん軍師は孔明に任せましょう。ちなみに陳登はシンヤの建設を任されて長期離脱となります。
曹操軍10万が攻めてきたとのことで、前回と同じ南西のハクボウハで迎え撃つことに。
また、この章からザコ敵に武将が出現し始めます。本章では主に劉表軍と、なぜか韓遂も混じっています。
ハクボウハ
ほどなく曹仁と戦闘に。
曹仁・于禁・李典・兵士・兵士
ほぼイベントバトル。1ターン目の終了時に火計とともに関羽が加わり、その後も張飛、関平・周倉と戻ってきます。関平・周倉の前に戦闘が終わる場合もありますが、ちゃんと戦闘後には加わっています。
撃破したらシンヤへ。
シンヤ
劉備に戦果を報告すると急使が現れ、劉表がいよいよ危ないとのことで、孔明と交代してケイシュウへ。
ケイシュウ
遺言状をしたためると劉表は息を引き取ります。
曹操軍100万が攻めてくるということで、再度シンヤへ。
シンヤ
再び孔明を加え、ケイシュウのさらに南のコウカへ向かうことに。
コウカ
宮殿にて劉琦に請われ、劉備はケイシュウ国王の代理となってパーティーから永久離脱します。所持アイテムは次章で加わる伊籍に引き継がれます。
次は、蔡瑁一味に占領されたケイシュウとシンヤを取り戻すのですが、さすがにこのあたりのボス戦から総攻撃で楽勝とはいかなくなります。最低でもレベル17に達して「どうせんのけい」の習得を。
ケイシュウ
入ろうとすると蔡仲と戦闘に。
蔡仲・蔡和・黄祖・韓遂・兵士
強敵。総攻撃は行わず、関羽・張飛・趙雲で攻撃、ほかで回復という分担が無難です。もちろん兵力の減り具合で柔軟に変えていきましょう。
撃破すると、フラグ的に船を入手したことになります。次は魯粛を救出するためシンヤへ。
シンヤ
こちらも入ろうとすると蔡勲と戦闘に。
蔡勲・焦触・張南・カイ越・兵士
蔡仲ほどではないもののそこそこの強敵のうえ、必ず奇襲されて始まります。戦い方はケイシュウと同じで。
撃破後、宮殿内の人と話すとコウカに魯粛が戻ってきます。
コウカ
宮殿にて魯粛が加わります。孔明を戦闘で使用したい場合は軍師を任せるのもいいでしょう。
次は南の桟橋から船に乗って呉に渡り、すぐに見えてくるサイソウへ。
サイソウ
孫権やほかの重臣と話し、現状の課題を把握しましょう。
まずは「ひがしのむら」へ。山を軽く迂回した東にあります。
ひがしのむら
3つ目の家の老人が東の国の情報を教えてくれます。
このあとサイソウの北から船に乗ると、その東の国…要するに日本に到着という超展開へ。
ヤマタイコク
入って右の宿屋のみ利用可能です。
卑弥呼は北西の「せいなるやま」にいるとのこと。
せいなるやま
ずんずん進みます。やえいのどうぐを取っておくとこのあとの回復が安心です。
フィールド
山を抜け、広い部分に入ろうとすると大蛇との戦闘になります。回復が必要な場合はそれまでに。
大蛇・蛇・蛇・蛇・蛇
大蛇の武力が高い程度。ある程度まで兵力を減らしたら、あとは総攻撃で問題ないでしょう。
撃破後、奥にいる卑弥呼より「ひほうのしょ」を授かります。再び山を抜けてサイソウへ。
サイソウ
宮殿の下にいる老人と話すと「かやく」の作り方を教えてくれ、さらにすぐ近くの木を調べると「ろうぼくのえだ」が入手できます。「しょうせき」は北東の橋を渡った先の洞窟に。
ほくとうのどうくつ
一見複雑ですが、普通に右に進めば問題ありません。最深部で「しょうせき」を入手。
サイソウ
老人に「ろうぼくのえだ」と「しょうせき」を渡せば「かやく」を作ってくれます。
次は再び船に乗り、今度は蔡瑁を倒すためにケイシュウ方面へ戻ります。
シンヤの南西のハクボウハを抜け、道を塞いでいる岩に「かやく」を使用し、その先にあるジョウヨウへ。
ジョウヨウ
入ろうとすると蔡瑁と戦闘に。
蔡瑁・張允・文聘・呂公・王粲
久々の全員武将戦。行動も多彩です。「しょうほうのじん」を敷いてくることがあるので、予め「はくばのじん」で攻めるのが上策です。
撃破後、宮殿の2階で多くの鉄装備と「ひゃくまんのや」が入手できます。
ほか、武器屋に寄って最低でも全員の武器を鉄で揃えておきましょう。
次はサイソウに戻るのですが、その前に西へ進むと、本来はもっと後に行くことになる洞窟を探索でき、強力なほのおのよろいが早めに入手できたりします。
サイソウ
宮殿にて周瑜、呂蒙、張昭の3名に報告して悩みを解決し、孫権に話しかけると最後の仕上げとしてホウ統を探すことになります。船に乗ってケイシュウの西の「シバキのいおり」へ。
シバキのいおり
ホウ統がサイソウ南東の湖の畔にいることを教えてもらいます。
船で呉へ戻り、南東の毒の沼地の南の湖の出っ張りへ。
みずうみ
船を使って抜け、「ホウトウのいおり」へ。
ホウトウのいおり
ホウ統に連環の計のお願いをし、これで赤壁の準備が整いました。
サイソウで孫権に報告をして、船に乗れば赤壁の戦いの開戦です。必ず孔明に「ひほうのしょ」を持たせ、軍師になっている場合は解除して戦闘に参加させましょう。
せきへき
本作屈指の痛快な大イベント。
曹操・許緒・典韋・張遼・徐晃
魏軍屈指の武闘派パーティー。1ターンでも無駄な行動をすると壊滅させられます。素直にすぐに孔明で「ひほうのしょ」を使いましょう。
その後、しばらくイベント戦が続き、関羽が曹操を見逃し、孔明が計画通り諌めたら赤壁の戦いも終了です。魯粛もここで離脱となります。