第7章 益州平定 (1) ‐ 天地を喰らう2 諸葛孔明伝
シンヤ
司馬徽にお呼ばれします。孔明が一時的に抜けるので、馬良を加えておきましょう。
ザコ敵は結構強化されています。特にホウ徳には要注意。必要ならばしばらくレベル上げに勤しむのも。
シバキのいおり
ジョウヨウにホウ統が来ているとのことで、彼の好きな「さけ」を渡されます。ジョウヨウヘ。
ジョウヨウ
左上の家で酔っ払っているホウ統に「さけ」を渡すと、回りくどい言い回しで野盗討伐を打診してきます。野盗の砦は西にある四角形を横にした森にあります。
にしのもり
この森は宝箱のほかに4つもの取得物がありますが、いずれも登場済みの市販品のため、わざわざ拾うかどうかはお好みでいいと思います。奥へ進むと「やとうのとりで」へ。
やとうのとりで
奥のほうで廖化と戦闘へ。
廖化・盗賊・盗賊・盗賊・盗賊
総攻撃で楽勝です。
倒すと廖化は無理やり仲間に加わります。取得物のほのおのゆみも忘れずに。
ジョウヨウに戻ってホウ統に報告すると彼も仲間に加わり、そのままシンヤの宮殿へ。
シンヤ
張松が現れ、蜀への進軍をお願いしてきます。劉備から「てがみ」を受け取ったらジョウヨウの北西の洞窟へ。
ほくせいのどうくつ
1Fの大量の階段は一番左下のものがB2へ続いています。B2の孟達の前で「てがみ」を使用すると通してくれ、奥の宝箱から「しょくのちず」を入手。さらに孟達も仲間に加わります。
シンヤ
劉備と話すと蜀の使者として法正が現れ、蜀への侵攻が開始されます。
パーティーがホウ統と張飛のみになるので、まずは残りの3名を編成所で加えましょう。ただし孔明・関羽・趙雲は使用不可。魏延・黄忠・馬良あたりが妥当でしょうか。5名以上は加えられないので、せきとばは予めホウ統か張飛に渡しておくのが無難です。装備も必ず確認を。
蜀へはジョウヨウの南西の桟橋から。手前で法正が仲間に加わります。
蜀に着いたらすぐ北にあるフスイへ。
フスイ
まずは宮殿の劉璋に挨拶をし、あと編成所の近くにいる人の話も聞いておきましょう。取得物のほのおのよろいも忘れずに。
次は北・東と橋を渡り、すぐ見える「リカイのいおり」へ。
リカイのいおり
李恢に「しょくのちず」に「ケイテイのはか」のX印を付けてもらいます。場所はここから北にあるあからさまに怪しい1マスですが、印をつけてもらわないと発見できません。
ケイテイのはか
B2の左側部分が、3つのルートのどこを進むかによって道が塞がったりするややこしい構造をしています。フスイの編成所の近くにいた人の台詞がヒントになっています。
ひがしへ 3つめのもんを 3つくぐり
にしへ 3つめのもんを 4つくぐれば・・・・・・・
要するに十字路から十字路への道を「門」として、一番右で3つの門を通過し、一番左で4つの門を通過しろということ。そこから右へ進めばB3への階段に到着します。
B3は回転床が厄介ですが、そこまで複雑ではありません。右上の宝箱から「けっぱんじょう」を入手。
リカイのいおり
李恢に「けっぱんじょう」を見せると、馬超を説得しに行ってくれます。北西のカボウカンへ。
カボウカン
入ってすぐにて馬超との戦闘へ。結局戦うんかい。
馬超・馬岱・兵士・兵士・兵士
馬超・馬岱とも能力値は高め。攻城戦でないだけに防御は高くありませんが、それでもホウ統や馬良の火計を中心に攻めるのがいいでしょう。
撃破すれば馬超と馬岱を仲間に加えることができます。必要ならメンバーチェンジを。
次はすぐ北西のヨウヘイカンへ。
ヨウヘイカン
入る前に楊昂と戦闘になります。
楊昂・楊任・楊平・程銀・兵士
楊任以外は火計で簡単に削れます。楊任は直接攻撃で。このあたりから徐々に戦闘が大味になってきます。
利用できる施設は宿屋のみ。次はすぐ北東の「ショクのさんどう」へ。
ショクのさんどう
抜けたら北西のナンテイカンへ。
ナンテイカン
ここも入る前に楊柏との戦闘に。
楊柏・ホウ徳・李湛・成宜・兵士
武力の高いホウ徳は優先的に火計を。「げきめんのけい」は「げさくのけい」で解除できます。
内部では一番上の家にいる王平に金1万を払ってカンチュウの城門を開ける工作をしてもらいましょう。これをやらないとカンチュウを落とすのはほぼ不可能です。
カンチュウ
入るなり楊松が殺され、そのまま張魯との戦闘へ。
張魯・張衛・張横・侯選・閻圃
張魯と閻圃の「りかんのけい」にやや注意。張飛あたりがやられたらやはり「げさくのけい」で解除を。
城内に特にイベントはありませんが、右上隅にびゃっこのおのが落ちています。これは現時点では抜けて強力な武器ので、ぜひとも魏延に装備させましょう。
外に出ると、楊懐がフスイの酒宴のお誘いをしてきます。
フスイ
入口の楊懐と話すと案の定戦闘に。
楊懐・高沛・呉蘭・兵士・兵士
策略は辛うじて楊懐が使えるのみ。苦戦要素はありません。
撃破後、入口付近にいる呉蘭に話しかけると仲間に加わります。
次は橋を渡って北西にある「ホウギのいおり」へ。
ホウギのいおり
ホウ羲の問いに答え、地下にて「せいどうのかぎ」を入手し、北の「すいもん」へ。
すいもん
柵にて冷苞と戦闘に。
冷苞・鄧賢・張粛・兵士・兵士
武将はいずれも策略を使ってきますが、力押しで問題ないと思います。
撃破後、小屋の扉を「せいどうのかぎ」で開け、ハンドルを回すと水が引いて道が現れます。そのあとに拾えるようになる取得物も忘れずに。
フィールド
水門から回り込んで南西にあるラクホウハ(細い部分)に差し掛かると、張任の強襲を受けます。
張任・劉潰・劉巴・劉循・兵士
イベントバトル。1ターン目の終了時、ホウ統が流れ矢に当たって死亡してしまいます。
自動的にフスイまで退却することになりますが、フスイの直前でまたしても張任が。
張任・李厳・黄権・王累・兵士
同じくイベントバトル。1ターン目の終了時に孔明が援軍として登場し、毎ターン敵全体に火計を浴びせてくれます。
フスイ
孔明・関羽・趙雲が加わって7人編成に戻ります。装備の確認を。
また、ここからしばらくは五虎大将軍、つまり関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠の全員をパーティーに加えることのできる貴重な期間です。ゲームとしては孔明等の知将がいたほうがバランスは良いのですが、演義では実現しなかった五虎将全員の共演を楽しむのもいいんじゃないかと思います。
次は桟橋から船に乗り、東のハ城へ向かいます。