攻略チャート (1) ‐ ファイナルファンタジー3
さいだんのどうくつ
穴に落ち、ゴブリンx4との戦闘を終えると本作のスタート。
岩を触って道を開き、B2に上がると敵がちょっとだけ強くなります。突き当りを右に進んだ泉で回復が可能です。カーバンクルがこんな序盤のザコ敵として登場することに驚かされます。
適当にレベルを上げたら、クリスタルの間でランドタートルと戦闘へ。
ランドタートル
本作最初のボス。「なんきょくのかぜ」を使えば楽勝ですが、通常攻撃のみでも十分倒せます。できれば温存しておきましょう。
撃破後、クリスタルに触れることで本作のオープニングへ。
以降、デフォルトの「たまねぎ剣士」に加え、「戦士」「モンク」「白魔道士」「黒魔道士」「赤魔道士」へのジョブチェンジが可能になります。「戦士・モンク・白魔道士・黒魔道士」あたりが王道の編成だとは思いますが、本作の序盤はどこかに赤魔道士を入れるのがおすすめです。
また、洞窟に入り直すとB1とB2の宝箱が取得できるのでセーブをしたら忘れずに。B1は右の窪みに隠し部屋があります。B2の穴に落ちると冒頭のスタート地点に行き着きます。取るもの取ったら南のウルへ。
ウル
主人公4人の故郷の村。まずは長老らの話を聞いておきましょう。
井戸などで幾つかのポーションを入手したら、○ケアルを入手しに左上の倉庫へ。道中はエンカウントが発生する点に注意。また、しばらく盲目にしてくる敵が多く出現するため、必ずめぐすりを幾つか買っておきましょう。次は南のカズスへ。
カズス
ジンの魔力によって村人が「線」になってしまっているホラー村。宿屋にいる線のシドと話し、西の砂漠へ行くと早くも飛空挺が手に入ります。東の「サスーンじょう」へ。
サスーンじょう
ここでは左の塔の4Fの宝箱にあるワイトスレイヤーを入手するのが目的。聖属性でアンデッドに強く、このためだけに赤魔導士を入れる価値があります。左の塔はエンカウントがあるのと、該当の宝箱がグリフォンとの戦闘を伴う点に注意。
ほか、右の塔ではお姫様のベッドで寝ちゃうことができます。次は北東にある「ふういんのどうくつ」へ。
ふういんのどうくつ
B2は右上の骸骨を調べると隠し通路が開き、その先でサラひめが同行者に加わります。
B3の最深部にて、フンフンしているジンと戦闘へ。ジンのいる間に入ると強制移動でイベントが始まってそのまま戦闘に突入します。回復は必ずその前に。
ジン
弱点はもちろん冷気。苦戦するようなら「なんきょくのかぜ」をあるだけ使ってしまいましょう。
撃破で自動的にお城へ戻ります。
サスーンじょう
城の地下で指輪を封印してサラひめと別れたあと、王様と話すと「カヌー」がもらえ、これで川や湖を越えられるようになります。洞窟の前に置いてきた飛空挺を回収し、カズスへ。
カズス
入るなりシドが同行者として加わります。
ほかは各お店が利用可能になっているほか、宿屋の男の子が教えてくれるようにミスリル鉱山の行き止まりで隠し通路が開くようになっており、その先でミスリルソードが2本入手可能です。
タカ爺さんに船首を取り付けてもらったら、飛空挺で西の大岩に突っ込むと岩も飛空挺も豪快に大破し、これでカナーンへ向かうことができます。深く考えてはいけません。
カナーン
入るなりシドが離脱し、その後シドは左上の自宅で奥さんのためにエリクサーを求めるようになります。町の水路の先の右下の草むらで拾えるものを奥さんに投与してあげましょう。お礼に隠し通路を教えてくれ、計12個もの宝箱が入手できます。
次は南の山へ。入るたびにバハムートがギャアギャアと騒ぎます。
さんちょうへつづくみち
ダイブイーグルの石化に注意。○エアロは白魔導士の貴重な攻撃魔法なので忘れずに。
山頂に差し掛かると、バハムートによって巣へ運ばれます。
バハムートのす
左上を調べるとデッシュが現れ、話をしているうちに帰ってくるバハムートと戦闘へ。
バハムート
勝てるはずのないイベント戦。デッシュの言う通り逃げましょう。
逃亡後、デッシュが○ミニマムをくれたあと、同行者として加わります。
巣を脱したら、すぐ東にある「かいふくのもり」で一休みし、次はミニマムで全員小人になってから南の森の左下のあたりをうろつくと、小人の村トーザスに入ります。
トーザス
なんとも可愛らしいBGMの小人村。
左上の家で苦しんでいるシェルコ先生にどくけしを与えると、先へ抜けられる洞窟の入口を開いてくれます。洞窟内はエンカウントするので全員後列に下げて逃げに徹するのが無難です。
外に出たらすぐに元の大きさに戻り、北にあるバイキングのアジトへ。
バイキングのアジト
このあと実質の魔法限定戦が待ち受けるため、隠し通路の先にある●ファイラ、●ブリザラ、●サンダラの3点は必ず入手しておきましょう。
外に出るとエンタープライズに乗ることができますが、湾を出ようとするとネプトりゅうとの戦闘になります。まず勝てないうえ、どうにか勝ったところで普通に再戦になるだけなので意味はありません。北の「ネプトのしんでん」へ。
ネプトのしんでん
再び小人化して竜の片目に乗り込みます。道中は逃げてもいいですが、おおネズミというボスが待ち受けるため魔道士中心の編成が求められます。3人を黒魔道士にし、それぞれに先ほどのファイラ、ブリザラ、サンダラを持たせましょう。全員を後列にするのも忘れずに。
おおネズミ
ファイラ、ブリザラ、サンダラを回数の限り打ち込みましょう。
撃破で「ネプトのめ」を入手。これを入口の水竜の像に返してあげると湾のネプトりゅうがいなくなり、また終盤で必要になる「みずのきば」が手に入ります。これで海に出られるようになりました。次はすぐ西にあるトックルへ。