マップ攻略 (1) ‐ ファイアーエムブレム トラキア776
第1章 フィアナの戦士
加入 |
ダグダ (3ターン開始時) タニア (3ターン開始時) マーティ (3ターン開始時) |
---|---|
民家 |
ライブリング (左上) きずぐすり (左) てつの剣 (中央) ゆうしゃのおの (右) (ハルヴァン) プージ (下) (オーシン) |
会話 |
エーヴェル ⇒ ダグダ (会話のみ) オーシン ⇒ タニア (会話のみ) |
初戦だけあってさすがに難しい要素はありません。本作のシステムに慣れる意味でも、積極的に「捕える」を活用していきましょう。
また、初期メンバーは支援効果が充実しているので、これを活かさない手はありません。特に相互のオーシンとタニアは常にペアで行動させてもいいくらい。エーヴェルの「第5章まで無敵」という特性も覚えておきたいところです。ただし捕獲はされます。
必須事項はきちんとハルヴァンとオーシンで然るべき民家を訪ね、ゆうしゃのおのとプージをもらっておくこと。ライブリングも忘れずに。
ボスのワイズマンは守備+10という門の地形効果に驚きますが、エーヴェルとタニアの支援を付けたダグダのハンマーで叩けば楽勝です。手間でなければ、その前にタニアでチクチクと攻撃して幾つかレベルを上げておくとちょっとだけ楽になります。
第2章 イスの海岸
加入 |
ロナン (左上の民家) |
---|---|
民家 |
きずぐすり (左上) スピードリング (右上) ロナンが加入 (左上) |
第2章にして、この章では早くも「外伝」へ進む条件があります。その条件は「3つの民家をすべて訪問する」こと。パイレーツは一直線に民家を狙うわけでもなく、それほど難しくはないはずです。
そして、お馴染みの増援も本章が初登場。3ターン目に右下から、6ターン目に右側から、8ターン目に右上から、それぞれ3体のパイレーツが出現します。最後の右上の中に1体だけレベル10が紛れている点に注意を。
クリア後、本作のキーキャラクターの一人であるアウグストが一時的に軍師として加わり、リーフの指揮に★が1つ付きます。彼に案内されて海賊島へ。
第2章外伝 海賊島
加入 |
リフィス (捕えたままクリア) サフィ (クリア後) |
---|---|
会話 |
リーフ ⇒ エーヴェル (会話のみ) |
シリーズ初の索敵マップ。こちらはユニットの周囲3マスしか視界がありませんが、もちろん敵は普通に進軍してきます。全体図は公式サイトをご参照。
慎重に進軍したいところですが、途中から左上と右下の砦からパイレーツの増援が沸いてくるのと、何より25ターンになるとシヴァが動き始めるため、実質それまでのクリアを余儀なくされます。増援の沸き具合は数だけなら「状況」で確認可能です。
まずは左下の島でたいまつを入手して視界を広げましょう。左下と中央左の砦に待機すると入手できます。取得に向かわせるのは無敵かつ移動力の高いエーヴェルが適任です。ほかの面々はダグダを先頭に右下へ進軍。途中のウォーリアもたいまつを持っていますがこちらは余裕があったらで。10ターン目より右下の4つの砦から出現するパイレーツの増援に塞がれる前に、右下の島の細道の先まで入ってしまいたいところです。
ボスのリフィスは武器を持っておらず、体格さえ上回っていれば戦闘なしで捕獲できます。仲間にするには捕獲したままでクリアすること。リフィスは初の聖戦士の書であるヘズルの書を持っています。
また、もしシヴァのキルソードが欲しい場合は、やはり無敵のエーヴェルに頼るのが無難です。ただし反撃で倒してしまわぬよう「かつぐ」の活用もほぼ必須。運の要素が大きいので、よほどの場合でない限りは見送るのが賢明です。
第3章 ケルベスの門
民家 |
シールドリング (左上) (ロミオ) ワープ入手フラグ (右上) (コープル) バルドの書 (左下) (ルチア) ダルシン加入フラグ (右下) (ユベル) |
---|---|
宝箱 |
アーマーキラー (左) メティオ (右) |
冒頭、アウグストが去ったことでリーフの指揮は★なしに戻ります。
この章は捕えられている子供をかついで救出し、それぞれの民家に届けてあげるのが大目的。特に難しい要素はありませんが、10ターンになると玉座付近のビショップが宝箱を開け、手に入れたメティオで長射程攻撃をしてくるようになります。それまでに救出を済ませたいところです。
同じく10ターン目には、左下からマウンテンシーフの増援が村を破壊せんと湧き始めます。オーシンとタニアのペアあたりを残しておくと安心です。さらに11ターン目には玉座の右上の通路からソードアーマーが、14ターン目には左上からソルジャーも出現しますが、こちらは塞ぐなりで適当に。いずれもボスのロボスを倒せば止まります。
あらかた済んだらすぐには制圧せず、この後の展開に備えたアイテムの整理を行いましょう。
この章をクリアするとリーフが捕えられてしまい、ほかのメンバーはそれぞれ以下の展開になります。
- リーフとリフィスのみ次の章にも登場し、所持アイテムは次章の宝箱の中身になる
- エーヴェルは5章に再登場。所持品はすべて預かり所に入る
- フィンとサフィは7章に再登場。以下、すべてアイテムはそのまま
- ハルヴァン、オーシン、ロナンは7章クリア時に再加入
- マーティは8章で敵として再登場
- ダグダとタニアは8章外伝にやや厳しい状況で再登場
リーフとリフィスの所持アイテムは実質次章へ持ち越せるため、ひかりの剣、ほのおの剣、アーマーキラーを筆頭とした剣類と、聖戦士の書、とうぞくのかぎの2点は持たせておきたいところです。ただし次章の宝箱の仕様上、レイピアを入手するには総数を12個までに抑えておくこと。
また、厳しい状況で再登場するダグダとタニアは十分な装備ときずぐすりを持たせておきましょう。