第3章 アルカム砦の死闘 ‐ シャイニング・フォース外伝2 邪神の覚醒
バトル11(シュウ)
加入 |
バリー (クリア後) |
---|
船上戦。ちゃんと船が動いています。
右側にいるペガサスナイトに激似のイビルピクシーがブレイズ2を使ってきます。ヒールの使い手がセインのみのため、序盤に範囲攻撃を食らうのは避けたいところです。
右上にいるラットフライは、ちからのリングとまもりのリングの両方を装備している変なやつ。バグ? ちなみにどちらも落としてはくれません。
クリア後、懸命に船を追いかけて来てくれたバリーが加わります。
バトル12(シュウ)
幾つかのルートが考えられますが、一番左側を上がっていくのが攻めやすいと思います。
敵は移動距離の高いユニットが多く、割と遠い位置から一気に攻撃してきます。イビルピクシーのブレイズや、ウォームの毒攻撃にも注意。
バトル13(ナターシャ)
加入 |
ガメス (クリア後) |
---|---|
取得 |
500ゴールド (宝箱) |
一人少ないナターシャ側ですが、このマップは別段大したことはありません。ただ、ヒールを使える回数はシュウ側よりも少ないため、やはり範囲攻撃を食らうのだけは避けたいところです。
やや面倒な位置にある宝箱の中身はたったの500ゴールド。わざわざ取りに行く必要はないでしょう。
クリア後、ガメスが仲間に加わります。
バトル14(ナターシャ)
道の広さから下回りのほうが攻めやすいですが、最後になって左上のボウライダーとアークナイトが攻めてくるのがうざいので、まずはこの2体を倒してから右下へ進むのがいいかと思います。
ボスのソーサラーを攻める段では、ソーサラーとイビルピクシーの両者の範囲攻撃を食らうと危険です。またこのイビルピクシーは倒しても同じ場所から増援として補充されるため、まともに相手をすべきではありません。ソーサラーを倒せばクリアなので、ある程度距離を詰めたらナターシャ以外を玉砕覚悟で突っ込ませるのもありだと思います。
バトル15(ナターシャ)
取得 |
まもりのリング (右の宝箱) デーモンロッド (左の宝箱) |
---|
厄介な暗闇マップ。
暗闇に踏み込む ⇒ 踏み込んだ一定のエリアが明るくなる ⇒ そのエリアのどこかに敵が出現する、という流れの繰り返しで、敵が暗闇から突然襲ってくるようなことはありません。真ん中上部と、左の宝箱付近のエリアにソーサラーが潜んでいるので注意してください。
左上のエリアにいるデッドリーボーンを倒せばクリア。
バトル16(シュウ)
加入 |
サラ (クリア後) |
---|---|
取得 |
まもりのつえ (ビショップ) |
溶岩マップ。すぐ上にいる敵は向こうからは攻めてこないようです。
進んでいくと二度のポイントで地形が変化し、結局左右にうねりながら進軍することになります。アイコンの似ているペガサスナイトとイビルピクシーを見間違えないよう気をつけましょう。
クリア後、ようやく二部隊が合流し、サラも軍師から出撃メンバーに加わります。
ビルがこける意味はあるのでしょうか。
バトル17
広めのマップですが、こちらもメンバーが合流して充実しているので難しくはないと思います。
一応、左の橋から攻めるほうが楽かと。
バトル18
加入 |
ハンゾウ (要発見) |
---|---|
取得 |
めぐみのあめ (左の一番近い宝箱) ひっさつのつるぎ (左の次に近い宝箱) いだてんリング (左上下段の宝箱) ハルバート (左上上段の宝箱) ヒートアックス (右上下段の宝箱) 800ゴールド (右上上段の宝箱) くろのリング (クレリック) |
中盤の大一番アルカム砦。ソロとの対決です。
まず、シュウの所期位置の3歩上の壁を調べるとハンゾウが仲間になります。お忘れなきように。
宝箱の回収を含めても、部隊を左右に展開したほうがいいでしょう。
少し程度進むと謎の助言が聞こえた後、デスバルーンが1体発生します。こいつは倒すと自分中心の大範囲の爆発(15程度のダメージ)を起こす厄介なやつで、ノーダメージで倒すことはまずできません。かといって放っておいても勝手に爆発するため、どうせなら最小被害で倒して経験値を得たいところです。中央・左側・右上・上部の計4体が発生します。回復はサラのオーラで。ちなみに爆発には敵も巻き込みます。
ソロのスパーク2は大範囲ですが、一撃を耐えられるのならもう大勢で突っ込んでしまっていいでしょう。その際、先に後方の宝箱を開けるのと、クレリックを倒してくろのリングを入手するのを忘れずに。