マップ攻略 (第1部3) ‐ ファイアーエムブレム 紋章の謎
11章 悲しみの大地・グラ
加入 |
パオラ (⇒ マルス) カチュア (⇒ マルス) アストリア (ミディア) |
---|---|
村 |
トロンの書 |
宝箱 |
5000G (右) シルバーカード (左) |
取得 |
きずぐすり (盗賊) きずぐすり (盗賊) ぎんのやり (ジオル) |
マルスの復讐マップ。父の仇ジオル将軍を追い詰めます。
最初のターンは下手に跳ね橋を架けるよりも、堅いユニットを囮にスナイパーを誘き出したほうが安全です。マルスはパオラとカチュアが届く位置へ移動して仲間にし、アストリアも2ターン目にはミディアで説得してしまいたいところです。
また、貴重なシルバーカードの持ち逃げを阻止するため、シーダかミネルバを右回りで盗賊討伐に向かわせましょう。
増援はジオルの左上付近からペガサスナイトx2が、5ターンから14ターンまで出現します。何ら問題のない経験値だと思います。
12章 魔道の国カダイン
宝箱 |
ひでんのしょ (右) まよけ (左) |
---|---|
取得 |
リカバーの杖 (盗賊) サンダーの書 (魔道士) |
一面砂漠のマップ。魔道士や司祭は砂漠を平地の如く歩けます。
ファミコン版と違い、最初のターンからボスのガーネフを含めたほとんどの敵が攻めてきます。ガーネフは4ターン目に去って行くので、初期位置付近の砦のあたりで対応するのが安全です。また、ここでも盗賊を倒すため、飛行系の誰かしらを先行して宝箱へ向かわせましょう。
増援はガーネフの初期位置付近より1ターン目から10ターン目まで出現します。ここまでの敵の侵攻を凌げば、このマップの大半は終わったも同然です。
13章 アリティアの戦い
加入 |
アラン (西の村) サムソン (東の村) チェイニー (⇔ マルス) |
---|---|
村 |
アランの加入 (西) サムソンの加入 (東) ※ どちらか片方のみ |
取得 |
ゆうしゃあかし (勇者) サンダーソード (勇者) りゅうのたて (ホルスタット) |
マルスの祖国解放マップその1。
まずは飛んでくるドラゴンナイト3体を弓などで片付けます。その後は右下の牢屋から攻めることもできますが、マルスは村へ向かう必要があることから、結局は全軍左回りで進むのが効率的です。
2つの村は仲が悪く、西のアランか東のサムソンのどちらか片方しか仲間にできません。第2部を考慮するとアランを選ぶの人情でしょうか。マルスがブーツを使用していない場合は、移動力のあるユニットを先行させて盗賊から村を守る必要もあります。
その後に迫り来る騎馬隊を一掃して一息付くと、11ターン目から増援が出現します。内訳は左上の砦からソシアルナイトx2・ホースメンx2と、中央の砦からソシアルナイトとアーマーナイトの構成。大体20ターンぐらいまで続きますが、毎ターンすべてが出現するわけではありません。
増援の相手も済んだらチェイニーの救出へ。勇者を片付ける際は、先にリブローを使う城の付近の司祭を倒しておいたほうがスムーズです。
14章 スターロード・マルス
宝箱 |
ワープの杖 (上段) 7500G (二段目左) デビルソード (二段目右) オリオンのや (三段目左) きしくんしょう (三段目中) ひでんのしょ (三段目右) ドラゴンキラー (下段) |
---|---|
取得 |
とびらのかぎ (盗賊) メンバーカード (僧侶) リザーブの杖 (僧侶) スピードリング (モーゼス) |
マルスの祖国解放マップその2。屋内戦。
ファミコン版とは増援の出現条件が違い、落ち着いて戦うことができます。まずは全軍で左側へと攻め上がり、宝物庫のアイテムを持ち去ろうとする盗賊ども一人も漏らさずやっつけましょう。
左側があらかた済んだら玉座方面へ。扉を開けて中に入ると、画面右の切れ目よりアーマーナイトx2とアーチャーの増援が10回ほど出現します。細い通路を塞いでしまえば戦いやすく、またモーゼスさえ倒せば止めることもできるので特に問題ないと思います。
玉座の後方の怪しい扉は、このマップで入手できるメンバーカードを持って入ると秘密の店でお買い物が可能です。特別必須なものもありませんが、シェイバーの書とリブローの杖は幾つかあると便利だと思います。
15章 マムクート・プリンセス
加入 |
チキ (バヌトゥ) |
---|---|
宝箱 |
せいすい (一段目左) しさいのゆびわ (一段目右) 10000G (二段目左) ボルガノンの書 (二段目右) だいちのオーブ (三段目左) てんしのころも (三段目右) ひりゅうのむち (四段目左) パワーリング (四段目右) ほしのオーブ (五段目左) ひかりのオーブ (五段目右) |
取得 |
1000G (盗賊) 1000G (盗賊) 1000G (盗賊) はがねのゆみ (ハンター) ぎんのつるぎ (勇者) |
ラーマ寺院略奪マップ。引き続き屋内戦です。
今作の敵盗賊は扉を開けるため、このマップは前マップとは逆に、オーブを持ち逃げされぬよう主力ユニットをある程度急がせる必要があります。
無事オーブさえ確保できれば、あとは順々に宝箱を回収していくのみ。ジュリアンとリカードの両者を出撃させたほうがスムーズです。小部屋に潜んでいるハンターやスナイパーに注意を。
ボスのチキはもちろんバヌトゥで説得。今作のチキは「かりゅう石」も使用できるので、レベル上げはこちらで行ったほうがいいでしょう。