1章 ソフィアへ! ‐ ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王
ラムの村
出入り口にいるルカと話すと、一旦各自自宅に戻ったのち、再び出入り口でルカ、グレイ、ロビンの3人が仲間になります。クリフとエフィは一応任意で、加えないまま1章を終えれば2章のセリカ側で仲間にすることができたりするのですが、特別なメリットはありません。
全体マップに出たら、一度村に入り直し、広場にいる腹を立てる女性と話してクエストの「盗賊をこらしめて」を発生させておくと少しだけ効率的です。
マイセンの家
- 薪割り斧
- オレンジ
- オレンジ
広場
- にんじん
- 小麦粉
- 飲み水
出入り口
- かたいパン
- 小麦粉
ラムの林の戦い(ラムの林)
敵は盗賊5体のみ。苦戦要素はありません。林の地形効果を有効的に。
盗賊の森の戦い(盗賊の森)
アーチャーが初登場していますが、攻撃をかわされなければアルムとルカで最初のターンに撃破できます。倒し切れなかった場合は森に待機されやすいので、右の広場まで誘き出しましょう。
盗賊のほこら
初の探索パートであるダンジョン。
最初のエリアの木箱に隠れた左側には鉄の剣の宝箱があるので見逃さずに。また、低確率で黄色く光るレアモンスターが出現することがありますが、現時点ではかなりの強敵なので、もし遭遇したら避けるのが無難です。当たってしまったらどうにか3ターンを耐えて「退却」を。
奥のエリアでは盗賊頭をボスとする一団と戦闘へ。頭はクエストの依頼品でもあるラムの葡萄酒を落とします。ここの攻略を終えたら忘れないうちにラムの村まで戻り、木彫りのミラの入手までこなしておきましょう。
勝利後、シルクを起こすとまず「ミラの歯車」がもらえ、システムのミラの歯車が解放されます。シルクはそのまま仲間に加わります。なお、ここで断って加えずに1章を終えると2章でセリカとの特別な会話があったりしますが、やはり特別なメリットはありません。
ミラ神像ではクラスチェンジが可能です。ラムの村の痕跡を見るに、グレイは傭兵、ロビンはアーチャー、クリフは魔道士というのが一応のデフォルトだと思いますが、ループ目当てで全員傭兵にするのもありだと思います。エフィは折角ならペガサスナイトかシスターがいいでしょうか。個人的にはシスターを推奨。
神像の奥には聖なる井戸があり、ここでは「HP」と「速さ」の強化が可能です。が、よほど急いでいない限りは温存しておくほうがいいでしょう。
宝箱
- 鉄の剣
ミラ神像
- マナの草
ラムの谷の突破戦(ラムの谷)
一人離れて配置されている傭兵が革の盾を持っており、序盤ではそこそこの守備の高さとなっています。魔道士がいるなら魔法を中心に、いなければ必ず地形効果のない場所で対応を。革の盾はドロップします。
取得
- 傭兵
- 革の盾
南の砦攻略戦(南の砦)
攻めにくい位置にいるアーチャーが鋼の弓を装備しています。魔法などで攻撃できたとしても、横着せずに回り込むのが無難です。隣接すれば回復床から退いていきます。
取得
- アーチャー
- 鋼の弓
南の砦 内部
牢獄で「牢獄の鍵」を拾って牢屋を開ければクレアが仲間に加わります。
拾得物は作戦室にあるいかづちの剣を忘れずに。威力15固定の間接攻撃が可能な魔法武器で、特に魔道士のいない序盤に役立ちます。また、錆びた2点はどちらも鋼系ですが、3章の鍛冶屋まで錆びを取ることはできません。
玄関
- 葡萄酒
- 飲み水
- 鉄の槍
- 錆びた盾 (鋼の盾)
作戦室
- いかづちの剣
- さめたスープ
- 葡萄酒
- エール
- 錆びた剣 (鋼の剣)
牢獄
- かたいパン
- かたいパン
- 穴あきチーズ
- のみかけのエール
- 牢獄の鍵
ソフィアの南1の戦い(ソフィアの南1)
ソシアルナイトが初登場している程度。また、武器を持たない弓兵に飛行系への特効はありませんので。
勝利後、新キャラのフェルナンが初登場します。
ソフィアの南2の戦い(ソフィアの南2)
ソシアルナイト6体のみ。上の4体は橋を塞いでいかづちの剣を使うと戦いやすいですが、そこまでしなくてもどうにでもなるでしょう。
解放軍のアジト
広めの探索マップ。正面の扉を開けるには一度逆側に回って閂を外す必要があります。
本部ではなんやかんやを経てクレーベが加入するほか、任意でフォルスと、入口にいるパイソンも仲間にすることができます。クレーベは鋼の槍を所持。ほか、本部の奥には「守備」と「力」の聖なる井戸もあります。
宝箱
- 銀貨20枚
- 鉄の弓
アジト本部
- マナの草
ソフィア城解放戦(ソフィアの門)
敵はいずれも攻撃範囲に入らない限り動いてこないタイプ。扉は逆側から開けることができます。クレアで左側の扉を開けて進めば、アーチャーに狙い撃ちされる不利な状況を回避できます。
竜の盾を装備して驚異的な堅さのドゼーはスレイダーを倒せば退却しますが、ここは是非とも竜の盾を狙ってみましょう。やり方は、クレアあたりでスレイダーを引き付けて隔離して、ドゼーを回復床から退かして間接攻撃を中心に集中攻撃をすればOK。ドゼーの攻撃を受け切れるユニットが最低1名必要ですが、手数で毎ターン「6」以上のダメージが与えられるなら攻撃力は問われません。なお、ドゼーを倒すとスレイダーのほうが撤退します。
取得
- ドゼー
- 竜の盾
ソフィア城
宝物庫で騎馬特効を持つナイトキラーが拾えます。アルム側では有用な武器なのでお忘れなく。
謁見の間で老人を会話とするとバルコニーへ上がれるようになります。バルコニーでマイセンと話せば2章へ。
宝物庫
- 葡萄酒
- ナイトキラー
- 青カビチーズ
- ラムの葡萄酒
- 黒真珠
中央ホール
- 鋼の槍
- 鉄の盾
バルコニー
- オレンジ
- オレンジ